「謙虚に!
直向きに!!
そして一生懸命!!」
自主性・主体性を大切に!!
サッカー部
1部昇格に向けて、負けられない戦い!!高円宮杯U-18サッカーリーグ熊本県2部
7月7日 高円宮杯U-18サッカーリーグ熊本県2部リーグが山鹿カルチャースポーツセンター行われました。
開新高校に5−0で勝利することができました。
熱い中応援して頂きありがとうございました。まだ、まだ、改善すべき点はたくさんあります。謙虚に、直向きにがんばりますので、応援よろしくお願いします。
得点:古家(出身:ブレイズ)竹下2(出身:アルマラッゾ)古川(出身:VIVO)濱本(出身:FCK天草)
本日は、山鹿地区高等学校合同進学説明会も同時刻に行われていたと思います。
中学生の皆さん、7月31日にオープンスクールがあります。サッカー部活動の様子もぜひ、観に来てください。
次節は7月13日(土)19:00~ 熊本フットボールセンター 後期日程 VS開新高校
応援よろしくお願いします。
1部昇格に向けて、負けられない戦い!!高円宮杯U-18サッカーリーグ熊本県2部
6月30日 高円宮杯U-18サッカーリーグ熊本県2部リーグが行われました。
第二高校に3−0で勝利することができました。
得点:緒方(出身:アルマラッゾ)荒木(出身:VIVO)
次節は明後日7日(日)山鹿カルチャーで10:00KICKOFFで VS開新高校です。
地元での開催になりますので、ぜひ多くの応援よろしくお願いします。
1部昇格に向けて、負けられない戦い!!高円宮杯U-18サッカーリーグ熊本県2部
6月23日 高円宮杯U-18サッカーリーグ熊本県2部リーグが行われました。
東海星翔2ndに3−1得点:富田(出身:アルマラッゾ)竹下(出身:アルマラッゾ)緒方(出身アルマラッゾ)で勝利することができました。
次戦は6月30日(日)熊本県フットボールセンターCOSMOSで、16:20KICKOFF VS 第二高校です。
応援よろしくお願いします。ご来場の際は、南側駐車場をご利用ください。
【サッカー部】栄養講習②
栄養講習2回目を受講しました。
本日の内容は、前回のアンケートの集計から質問への回答と普段の食生活からトレーニングにおける影響を具体的な数値を出していただいたり、全国高校サッカー選手権大会ベスト8のチームのBMI、身長、体重など比較データを出して頂き改めて自分たちに必要なものが何なのか考えることができました。
【サッカー部】県リーグ第2節の結果
県リーグ第2節 VS第二高校戦が行われました。
前半 0−2 後半 1−1 TOTAL 1−3
ゴール前を固められ、シュートまで行く回数も少なく、セットプレーやカウンターから失点が続きました。
今回の結果をしっかりと受け止め、次節に向けて練習に励みます。
次節 4月29日(金)済々黌高校と対戦します。応援よろしくお願い致します。
栄養・食事について学びました!!【サッカー部】
昨日の県リーグは、久々の90分ゲームでした。
これからのリーグ戦、そして高校総体に向けて体つくりをしていかなければいけません。
本日は、熊本機能病院の管理栄養士の高木様に栄養・食事についてレクチャーして頂きました。レクチャーの中では、1日の必要エネルギー量を算出したり、体重を計測して今後の参考資料作りをしたりしました。
今後は、自分自身で栄養や食事を考え、保護者の方に協力していただきながら体つくりを行っていきたいと思います。
そして毎日、体重測定を行い、毎食のメニューを記録し、高木様にアドバイスをして頂きます。
県リーグ開幕【サッカー部】
高円宮杯U-18サッカーリーグ 熊本県リーグ2部が開幕しました。
1部リーグ昇格を目指し、1戦1戦を全力で戦います。
第1節 結果
VS 必由館高校 (山鹿カルチャースポーツセンター)
前半 0−0 後半 1−1 TOTAL 1−1 得点者:藤本(3年)
次節は16日(土)10:00KICKOFF VS 第二高校 (運動公園補助競技場)
応援よろしくお願い致します。
「成長」
2年 GK 中野
前所属 山鹿中
私はサッカー部に入部して大きく成長することができました。
プレー面では、先生方や先輩方のご指導で大きく成長することができました。精神面では、きつい練習などで自分に妥協しないで頑張ることで、試合で苦しい場面でも頑張ることができるということを学びました。私が今サッカーを通してたくさんのことを学べているのは、家族、先生方、チームメイトなどたくさんの人がいたからです。
今サッカーができていることへの感謝の気持ちを忘れずこれからもっと成長できるように一生懸命頑張っていきます。
「感謝」
2年 秋山
DF FCKマリーゴールド(菊池南中)
私は鹿本高校に入り、感謝したいことが沢山あります。
まずは、親に対してです。私はGKをジュニアユースのときは行っていました。高校に入りフィールドにチャレンジしました。両親には常に励ましてもらい、選手権に出場できたのも両親の応援があったからです。
次に先生やコーチ、チームメイトです。
先生やコーチの方々には厳しく指導していただき、自分自身も心から強くなれたと思っています。
この前の選手権では負けてしまいましたが、今チーム一丸となって毎日本気で頑張っています。
次の新人戦、総体では県NO.1になれるよう頑張っていきます。
あと1年、応援よろしくお願いします。
「継続」
2年、ポジションDF
名前 渡辺や
前所属チーム 鹿本中
私は鹿本高校サッカー部に入り、これまで沢山の苦しいことや、きついことを経験してきました。
まず技術面では、周りの人より少し劣っている部分があります。他にも、プレー中大きな声が出せなかったりなど多くの悩みがありました。それでも声をかけてくれたチームメイトがいたおかげでサッカーを続けることができています。これからはもっともっと自分を強くできるように、自分が悩むようなことがあっても諦めずに継続していこうと思います。