生徒理科研究発表会「化学部門」最優秀賞!広報やまが2月号に掲載
「総合的な探究の時間」で取り組む課題研究が紹介されました。地域と連携する産官学プロジェクトを今後も推進し、地域素材に「新たな価値」を吹き込む研究で地域発展に貢献していきたいと思います。 広報やまが2月号.pdf 【化学部門・鹿本高校】発表資料.pdf
令和2年度国際理解講座「令和SDGs熊本」
シンガポール大学とのオンライン交流に続き
熊本県立大学国際教育交流センター特任教授 田中 耕太郎 先生と
JICAデスク熊本国際協力推進員 尾上 香織 さんによる
国際理解講座「令和SDGs熊本」の講義がありました。
「何もしなければ何も変わらないけど、何かすれば何かは変わる」「やらない後悔よりやる後悔」という先生方のメッセージは生徒の心に深く刻みつけられました。主体的に世の中をより良く変えていこうとする良い機会となりました。
次回は11月13日、JICAの皆さんからお話を伺うことになっています。
〇熊本県教育広報誌「ばとん・ぱす」(vol.56)について
県教育委員会より、熊本県教育広報誌「ばとん・ばす」(vol.56)が発行されました。下記のPDFファイルでご覧ください。
〇新たな鹿本高校の「学び」を生み出す
~県立高等学校端末整備「先行実践校」に選ばれました~
本校は県の学力向上研究指定校として、常に時代をリードする実践に日々取り組んでいます。このたび県教育委員会で進めているICT機器(1人1台端末)整備の「先行実践校」県内の16校の一つに鹿本高校も指定されました。先行実践校には来年度まで現1年生、次年度新入生に「生徒1人1台のタブレット」が貸与され、「大型提示装置(電子黒板)」、「無線LAN」、「高速インターネット回線」が校内整備される予定です。
本校の実践研究が、高校でのICT推進の一助になればと考えております。今後さらに進化していく鹿本高校での「学び」にご期待ください。
〇KAMOTO2020(体育発表会・文化発表会)について(御礼)
新型コロナ感染症の対策としまして無観客で開催しました。生徒会をはじめとして、生徒が自分たちの力をいかんなく発揮し、近年にない笑顔満載の発表会として結実しました。発表内容につきましては、本ホームページ(写真)で随時紹介して参ります。ご協力ご支援ありがとうございました。
〇文部科学大臣からのメッセージのお知らせ。 新型コロナウイルス感染症に関する差別・偏見防止に向け、文部科学大臣のメッセージが発表されました。PDFファイルでご覧ください。 児童生徒等や学生の皆さんへ.pdf 保護者・地域の皆様へ.pdf
〇鹿本高校では、全職員および生徒に、新型コロナウイルス対策の徹底を呼びかけています。また、あわせて熱中症への対応も注意喚起しています。
※新型コロナウィルス感染症についての県からの通知等はこちら (11月10日更新)
・基本的な感染症対策について周知事項をご確認ください(周知事項.pdf)
・家庭でのチェックリスト(鹿本高校版)です。ご活用ください
☆Career Guidance(2020MAY vol.432)に、
「先生たちの思いを重ね合わせ、新たなチャレンジに向かう高校」の事例として本校の取組が掲載されました。詳細はこちら
〇ホームぺージの改装について
5月末までの休校延長に伴い、HPの改装を行います。新型コロナウイルスに関わるお知らせ等は、別途「新型コロナウイルス関連」のボタンからご確認ください。
〇本校に来校される方へ
こちらを御確認の上、お越しいただきますようお願いいたします。
〒861-0532 熊本県山鹿市鹿校通三丁目5番1号
TEL : 0968-44-5101 FAX : 0968-44-6899
E-mail kamoto-h@pref.kumamoto.lg.jp
管理責任者:西村 浩二(校長)
運用担当:総務部