美術科アーカイブ

美術科ブログ(~平成30年度)

子ども美術館:レオナール・フジタってどんなひと?

 5月27日、熊本県立美術館で小中学生向けワークショップを行う子ども美術館のお手伝いに3年生5人が行ってきました。
 当日は参加者は少なかったのですが、その分アットホームな雰囲気で行うことができました。

 今回はフジタの作品の下地と墨で描かれた線に注目した内容でした。フジタの作品の特徴は肌などに使用される乳白色です。学芸員さんの解説によると、その方法はフジタの生前は極秘だったそうですが、没後の研究によって明らかになりました。ベビーパウダーや様々な素材を使用したそうですが、今回は少しでもそのエッセンスを味わうために胡粉ジェッソという下地材を色紙に塗り、筆ペンで描写しました。

 猫とフジタは密接な関係があり、フジタの自画像には表情豊かな猫の姿がよく一緒に描かれています。パリの貧しい暮らしの中でもいつも猫がそばにいたようです。過去の子ども美術館で解説があったのですが、キリスト教美術で聖人の側には聖獣が描かれることがあるように、フジタにとって猫はペットとしてだけでなく、画家としての自己を高め、勇気づける存在だったのかもしれません。
 
 また、実際にフジタの作品をトレースし、筆ペンでなぞることであの緻密な線を引くのにかなりの技量が必要であることも理解できました。今回、素材と技術の両方からフジタを体験的に理解し、展示室での実物の鑑賞がより深まりました。さらに、ギャラリートークで学芸員さんの深い知識に裏付けされた解説に心打たれた時間となりました。

 最後はみんなで感想を発表し、学んだことをシェアしました。
 参加者の皆さん、ボランティアの皆さん、美術館の皆さん、ありがとうございます。

美術科三角スケッチ旅行

 今年も7月に開催される県下高校生写生大会に向けて、スケッチ旅行に行ってきました。場所は世界文化遺産三角西港です。



 朝からあいにくの雨でしたが、昼からは晴れるということで、出発。午前中は雨をしのいで制作できる場所を探しつつ、美しい建物に感動しました。


 このバルコニーから海が一望できます。

 雨が上がるのを待っている間に、こんな催しも。

 昼前にようやく雨が上がりました。上手に雨宿りしながら制作ができた人と、ペースをつかめなかった人がいましたが、これも経験だと思いました。同じ5時間をどう使うか、意識を高く持つことの大切さを生徒・教師共に学びました。

 悪天候の中、お疲れ様でした。

美術科団画

今年の団画も学年縦割りで行いました。今年も頑張りました。





熊本地震以降、規模は小さくなりましたが、運動会を美術科なりに盛り上げる彩になればと思います。

花畑公園にてライブペインティング


平成30年4月14日(土)~15日(日)に花畑公園で行われた防災食フェアにて、美術科の生徒がライブペインティングを行いました。画面には「力を合わせて復興 熊本」の文字と、熊本城の雄姿を描きました。

2年生自画像講評会

今回の授業の優秀作品です。

 総合力と完成度で選んでいます。観点別評価ではさまざま課題がありましたので、当人たちはあまりほめられた気分にはならなかったかもしれません。
 今回の講評の中から浮き出てきたテーマは「自然と明解」、つまり対象をよく観察し印象をつかむ「現象」の表現と、表面的には見えない構造を理解する「本質」の表現の両方が必要ということです。
 どんな学問にも言えることですね。次は静物デッサンです。今日の学びをいかしましょう。