テニス部ブログ(~平成30年度)

テニス 2018高校総体(団体戦)


 6月2日、2018高校総体の団体戦に臨みました。個人戦では力不足が否めませんが、チームワークが必要な団体戦では、一泡吹かせようと意気込んでいました。この日は、部員をはじめ、保護者や卒業生が試合会場に訪れ、選手に熱い声援を送りました。
 初戦の天草工業高校は、3年生の意気込みと2年生の勢いで、3-0と完勝しました。次は優勝候補のマリスト学園高校です。一か八かの作戦で臨みましたが、シングルスの実力差が予想以上に大きく、惜しくも敗れてしましました。結局、マリスト学園高校は優勝しましたが、対戦した2年生は今後につながる試合になったと思います。

                全員応援!

         試合前の円陣 「絶対勝つぞ~!」」

            声援を背にプレーする選手

 試合後には、引退する3年生から一言ずつメッセージが後輩へ伝えられました。高校総体に出場できない3年生も多くいましたが、3年生も精一杯声を出して選手に声援を送りました。3年生はこれからラケットを鉛筆に持ち替えて、大学受験に挑戦です。9カ月後の合格を後輩一同応援します。
 最後に3年生から新しい主将と副主将が発表されました。新キャプテンになった飯星くんが、今後の大会での活躍を誓いました。


           先輩から後輩へののメッセージ

            第二高校テニス部男子
           第55期第二高校テニス部男子

 新チームは先輩たちの想いを受けて再出発です。勝つために自ら厳しい練習を課し、選抜県予選では最終日に試合する、つまり準決勝進出を目指して練習します。

   
応援よろしくお願いします。

テニス 2018高校総体(個人複)


 6月1日、高校総体が開幕しました。
 テニス部の1,2年生は午前中、総合開会式に参加し、元気に行進しました。初めて参加した1年生は人の多さに驚いたようでした。午後からは男子が運動公園ABコートで、女子はパークドーム熊本で個人戦のダブルスがあり、開会式に参加した1,2年生も駆けつけて厚い中、一生懸命に応援しました。
 結果は、男女とも参加した7組すべてが勝ち残ることができませんでしたが、3年生は全力を出し切り、また2年生は次へとつながる内容のプレーができました。

          シード相手に必死に食らいつく!

                               サーブから攻め
             控え組も必死に応援

              『熊本第二 We love tennis』

 2日前に2018Tシャツが揃い、全員で息のあった応援ができました。また、卒業生も応援に駆けつけ、選手の背中を押してくれました。保護者を含め、高校総体を全員で戦っています。

 
応援ありがとうございます。

テニス 次は団体戦!


 27日は試合の翌日ということで練習は休みの予定でしたが、午前中4時間、希望者のみで練習をしました。3年生は2人で1,2年生主体の練習を行いました。週末に高校総体の個人戦ダブルスと団体戦を控えているので、1時間程度の基本練習の後、ダブルスのマッチ練習を3時間行いました。
 1年生の初心者はストロークやサーブに難がありましたが、「テニスのルールと試合の進行を知る」という目標で試合を行いました。一方、2,3年生と1年の経験者は、本番さながらのマッチ練習を行いました。特に、今週末に高校総体に出場する選手は基本の確認、また積極的なネットプレーを意識した動きが見られました。途中、熊本高校の選手と練習試合を行うことができ、有意義な練習となりました。
 練習の参加者は1,2年生の新チームとなるメンバーが主体でした。1,2年生は高校総体後の夏季大会や選抜県予選に目を向けて練習を始めています。






応援よろしくお願いします。

テニス 2018高校総体(個人単)


 5月26日、1週間早く高校総体の個人戦シングルスが始まりました。第二高校テニス部からは、男子5人、女子8人がエントリーし、午前中雨が落ちる中に熱戦を繰り広げました。結果は決して満足のいくものではありませんでしたが、緊張した場面で必死にボールに食らいつく姿が印象的でした。
 3年生は最後の大会ということもあり、プレーに硬さが見られました。ミスをしないという慎重さが、逆に攻撃的なプレーを潜めさせたようです。また、大会前に怪我になき、練習不足でコートに立った者もいました。試合後の涙は負けたことより、思い通りのプレーができなかった自身の悔しさだと思います。
 次は個人戦のダブルス、団体戦があります。「最後まで全力プレーを!」後輩にその姿を見せてください。

     出場できなかった部員が声援で選手の背中を押しました!

               雨の中のプレー

         怪我にも負けずコートに立った3年生

         足の痙攣に耐えながらプレーする3年生

      試合後のミーティング(団体戦の活躍を誓いました!)

応援よろしくお願いします。

テニス 三菱電機ファルコンズの胸を借りる


 20日は学校のコートでの練習ができないため練習は休みの予定でしたが、急遽日本リーグの三菱電機ファルコンズのレッスンに参加しました。レッスンには鹿児島銀行の女子選手にも参加していただきました。
 三菱電機ファルコンズは社会人の日本リーグ1部に所属し、昨年の優勝チームです。杉田祐一プロや高橋悠介プロらが所属するチームです。所属する選手は高校のインターハイや大学のインカレで活躍した選手ばかりです。
 レッスンはストロークやボレー、サーブなどのテニスの基本動作から始まり、最後は社会人相手にシングルスとダブルスのマッチ練習で締めくくりました。
 高校総体を前に基本の大切さを学ぶ貴重な経験となりました。

             開会式での選手紹介

            社会人相手にマッチ練習①

           社会人相手にマッチ練習②

            社会人相手にマッチ練習③

            社会人相手にマッチ練習④

            社会人相手にマッチ練習⑤

               参加した15人

 1週間後は高校総体の個人戦シングルスが始まります。3年生は最後の公式戦、2年生は次へのステップとして練習したことを発揮したいと思います。

応援よろしくお願いします。