福祉科日誌

2015年10月の記事一覧

久々の再開!

 福祉体験実習が無事終了し、学校生活に戻り2日目!久しく会っていなかった佐敷分教室の1年生と
合唱の練習をしました。3週間くらい一緒には練習できていませんでしたが、練習が始まるといつも通りの
大きな声で楽しそうに歌っていました
】   【ソプラノ・アルトパート】   【男声パート】

福祉体験実習番外編♪


 9日間の福祉体験実習が終わり、本日より学校での勉強を再開しています。土日は、各部活動の大会
掃ボランティがあり、ほっと一息・・・というわけにはいかないようでしたが、何にでも頑張る芦高生!
本日も元気に登校しています。 実習中にお届けできなかった写真の紹介です。
 コスモスが丁度見ごろのこの季節、実習生もコスモス見学のお手伝いをしたようです。車椅子を押して
外出する貴重な体験をさせていただき、見学の帰り道はショッピング

       

 
 もう一つ・・・先週の土日は、どこの部活動も大会があったのですが・・・部活動生は実習中も休みはありません。
実習が終ってから学校に戻り、遅くまで練習してました。写真はサッカー部ですが、たくさんの部活動で練習が
行われていました。ほんとうによく頑張っていました。
 
  【ナイターで練習中】

手話マスター!?

 芦高祭に向けて、手話の練習をしています。日ごろの感謝の気持ちを手話ソングとして表現したいと考えているのですが、
悪戦苦闘中です・・・絵文字:急ぎ本日の練習で、1曲分全ての手話が完成しました絵文字:一人本番に向けて、より良いものに仕上げたいと思って
います。手話リーダーが放課後の時間を使って、芦北支援学校佐敷分教室におじゃまし、分教室の先生に手話を習いました。
丁寧なご指導、本当にありがとうございました。本番をお楽しみに絵文字:キラキラ
 各グループごとに手話の練習をしていますので、その様子をご覧下さい絵文字:重要

     
    

笑顔がいっぱい!

 いよいよ実習最終日です。巡回すると大きな笑い声が聞こえてきました。
 1年生の考えたレクリエーションで大盛り上がりの真っ最中でした。本日のレクリエーションの内容は
鬼たいじボーリング」と「ホールインワンゲーム」でした。
 
】     【ボールを的にあてる
】  【 お別れの挨拶絵文字:泣く 】
 
 参加した利用者の方々には「手首も肩もなんでも動かすゲームだから
よい運動になったよ絵文字:お知らせ」 「おかげで今日はよく眠れそうだよ絵文字:夜
 「上手にできていたね絵文字:良くできました OK
など、うれしい感想が聞かれました。
 実習生も参加者の皆さんに喜んでいただくことができ、とても嬉しそうでした。
 お別れの挨拶では利用者の方や指導者の方への感謝の気持ちを述べると「もうあえなくなる
のは寂しいよ絵文字:冷や汗」「頑張って勉強して、東大にいかなんぞ絵文字:鉛筆
「この施設に就職してね絵文字:ひらめき
と声をかけられていました。
 本当によく頑張りました。また来週、学校で会いましょう絵文字:ハート
 楽しみに待っています絵文字:音楽

どんな学生生活なんだろう??


 芦高祭では毎年、クラスで1枚、決められたテーマに沿って壁新聞を作ります。
 今年のテーマは「School
       】

 また、本日の実習巡回では施設利用者の方々が帰られる時間に遭遇しました。車椅子ごと乗車できる福祉
車両への乗り降りのお手伝いや、靴の準備などテキパキと行っていました。
    
【バスぐらいの大きさの福祉車両絵文字:電車
      
  
【「気をつけて帰ってくださいね絵文字:出張」と声をかけていました絵文字:良くできました OK