ブログ

ARA・SHIブログ

中学部一般学級のつぶやき

 明写真

 12月15日(金)に「フォトマジック荒尾」様にお越しいただき、入試用の写真撮影を行いました。証明写真を撮るときの表情や身だしなみについて学習した後、鏡を見て髪型や服装を整え、表情を確認して一人ずつ撮影しました。緊張しながらも、大人の階段を一歩上がる経験となりました。

0

中学部一般学級のつぶやき

 スマホ・ケータイ安全教室 

 12月12日(火)に「NTTドコモ スマホ・ケータイ安全教室・人権教室」(法務局コラボ)が行われました。「インターネットで知り合った人とのやりとり」「友達でのやりとりで気をつけたいこと」をテーマに、講話とアニメを通してトラブルを防止する方法を学びました。荒尾市の人権擁護委員さんの参加もあり、「困ったときには必ず保護者や先生など大人に相談する」ことを教えていただきました。

0

中学部一般学級のつぶやき

  サンタがやってきた!!

 12月13日の英語では、イラストに色をぬったり、おり紙を折ってオーナメントを作ったりして、プレイルームの大きなツリーにみんなで飾りつけしました。クリスマスクイズで盛り上がったあと、サンタに扮したALTのアンドリュー先生から一人一人にプレゼントを手渡していただきました。

0

小中高重複障がい学級のつぶやき

  音楽「スクールコンサート」

 12月5日(火)に音楽の授業でスクールコンサートを行いました。マーチングバンド「FIRE STATE Brass & Percussion Corps」のみなさんに、素晴らしい演奏と楽しいパフォーマンスを披露していただきました。子どもたちは楽しそうに笑顔になったり、一緒に体を揺らしたりして音楽を感じていました。演奏の後はマーチングバンドのみなさんに楽器を紹介してもらい、実際に音を鳴らす体験もすることができました。子どもたちにとって心に残るとても楽しい時間になりました。

0

小学部一般学級のつぶやき

  ねんがじょう かったよ!

 今月は、生活科で年賀状について学習をしています。1年生は学校近くの郵便局へ、年賀状を買いに行きました。一人で窓口で注文し、代金を支払い、年賀状とレシートを受け取ることができました。

 大好きな家族へ年賀状を送ります!

0

職員のつぶやき

  4年ぶりに再会! 同窓会「たけの子会」総会

 11月25日(土)、本校同窓会「たけの子会」の令和5年度総会が行われました。4年ぶりの開催とあって、卒業生など約80名の参加がありました。議事の後には近況報告やレクリエーション、写真撮影がありました。再会を喜ぶ姿が、いたるところで見られ、温かい雰囲気に満ちた素敵な時間となりました。

0

中学部一般学級のつぶやき

  学級園の間引き野菜も有効活用!

11月20日に中学部3年生が育てているほうれん草を間引きしました。たくさんの芽が出て、ぐんぐん成長しました。この間引き菜は、翌21日の給食のコーンスープに入れてもらい、おいしくいただきました。

 2年生は人参、1年生は大根を育てています。立派に成長したほうれん草とともに、順次給食に登場することになると思います。お楽しみに!

0

中学部一般学級のつぶやき

 1年生 校外学習

 1年生は、11月13日に荒尾オリーブ村へ校外学習に出かけました。ピザの店Creare(クレアーレ)ではピザ作り体験をしました。生地をのばして野菜やチーズをトッピングし、焼き立てあつあつのピザを食べ、みんな満足顔でした。オリーブ畑ではオリーブの木やオリーブオイルについての説明を聞きました。 充実した一日を過ごすことができました!

0

中学部一般学級のつぶやき

 荒尾第四中学校との交流学習 

 10月31日に荒尾第四中学校3年生と交流学習を行いました。

 両校の生徒による学校紹介があり、お互いについて知ることができました。その後、荒尾第四中学校の3年生が準備してくれたゲームを行い、笑顔と歓声につつまれ楽しい時間を過ごすことができました。最後は、3年生の全体合唱があり、本校生徒は熱心に聴き入っていました。

0

小学部一般学級のつぶやき

 ハッピー ハロウィン!

 10月31日、今年も外国語活動において「ハロウィン」の学習をしました。魔法使いやお化けに仮装した2人のALTの先生と一緒に学習しました。ちょっと怖いけど、勇気を出して「トリック・オア・トリート!」と呼びかける子ども達。特別なシールをもらい、楽しいハロウィンを過ごし外国の文化に触れることができました。

 

0

職員のつぶやき

 芸術の秋! スクールコンサート

 10月27日(金)、中学部一般学級は「スクールコンサート」を開催しました。今年も熊本県警察音楽隊の皆様に出演していただきました。子ども達はカラーガードのみなさんの演技に心奪われ、各楽器が奏でる素敵な音楽に感動している様子でした。最後は校歌を演奏していただき、みんなで合唱し大いに盛り上がりました。

 熊本県警察音楽隊の皆様、本当にありがとうございました。12月のコンサートは、小学部一般学級の子ども達が心待ちにしています!

0

中学部一般学級のつぶやき

 ハロウィン

 10月25日、新しいALTを迎え、先生の出身地であるアメリカ合衆国ペンシルベニア州についての紹介をしてもらったり、ハロウィンについての学習をしたりしました。プレイルームで仮装して各教室を回り「Trick or Treat」というフレーズを言って、お菓子のカードをもらいました。とても楽しい時間でした!!

0

中学部一般学級のつぶやき

 剣道

 保健体育で剣道に取り組みました。黙想、座礼、足さばきや竹刀さばきなど基本的な動きを学習しました。回を重ねるごとに、動きがスムーズになり、「めーん」の掛け声が体育館に響きました。「楽しかった」「がんばった」と笑顔でした

0

小学部一般学級のつぶやき

  仲良くできたよ! 中央小学校との交流

 10月24日(火)、小学部一般学級は、荒尾市立中央小学校を訪問し、4年生と「交流及び共同学習」を行いました。中央小学校との交流は、20年程前に行っていたそうで、久しぶりの交流となります。

 グループに分かれて自己紹介を行ったあと、絵合わせゲームやボール運びリレーに取り組みました。最初は緊張していた子ども達でしたが、しばらくすると名前を呼んで協力し合って活動し、帰りには別れを惜しむ姿が見られました。が溢れる、楽しく素敵な交流ができました。

 同じ地域に暮らす仲間として相互理解を深め、共生社会の実現に向け取り組んでいます。また来年、あいましょう。

0

小学部一般学級のつぶやき

  交通ルール 守ります 「交通安全教室」

 10月10日(火)、小学部一般学級では、生活科の学習で「交通安全教室」を行いました。荒尾市役所防災交通安全課から講師2名が来校され、交通安全の講話と横断歩道の渡り方の実演をしていただきました。子ども達は、真剣に話を聞いて取り組んでおり、交通安全についての意識がより高まったようでした。

 お忙しい中、交通安全教室へご協力いただきました防災交通安全課の皆様、本当にありがとうございました。

0

職員のつぶやき

  後期始業式!

 10月4日(水)、後期始業式を行いました。いよいよ後期がスタートです。後期も前期と同じように「あいさつ」「チャレンジ」を意識しながら、楽しく元気に、充実した学校生活を送りましょう!

0

職員のつぶやき

  前期終業式、頑張りましたね!

 9月29日(金)、令和5年度前期終業式が行われました。通知表が各学習グループ代表の児童生徒に渡され、その後頑張ったことの発表がありました。児童生徒の皆さんの通知表には、頑張ったこと、できるようになったことがたくさん書いてありました。

 秋休みは短いですが、しっかりリフレッシュして、後期も元気にスタートしましょう!

0

小学部一般学級のつぶやき

  収穫の秋 梨狩り体験!

 9月19日(火)、3・4年生は生活単元学習「荒尾市を探検しよう」の学習で、梨狩りへ行きました。荒尾梨についての説明や質問のあと、梨狩りスタート!枝や梨を傷つけないよう丁寧に収穫することができました。お土産の梨もいただいて、大満足の一日でした。

 今回、ご協力いただきました「平河梨園」様には、子どもたちが梨狩りをしやすいよう様々なご準備等をしていただきました。本当にありがとうございました。

0

小学部一般学級のつぶやき

  大迫力! 荒尾太鼓を体験!

 9月5日(火)、生活科「地域を知ろう」の学習で、「荒尾太鼓」の皆様に来校いただき、体験学習を行いました。太鼓の大きさやその迫力ある音量に、最初はびっくりしていた子ども達も、すぐに演奏に夢中になって、楽しい気持ちを体全体で表現しいました。子ども達は、映像ではなく本物の演奏を感じることができました。

 「荒尾太鼓」の皆様、本当にありがとうございました。

0

小中高重複障がい学級のつぶやき

  前期後半がスタート!!

 8月30日(水)、令和5年度前期後半がスタートしました。友達とあいさつをして、久しぶりの再会を笑顔で喜びました。日記を見ながら夏休みの思い出について振り返ったりもしました。

 前期後半も楽しい授業がたくさん待っています。体調に気を付けつつ、充実した毎日にしていきたいと思います。

0

職員のつぶやき

 前期後半スタート!  

 8月30日(水)、令和5年度前期後半がスタートしました。子どもたちは夏休みの楽しかった思い出や頑張ったお手伝いなどを、たくさん話してくれました。

 前期後半もまだまだ暑い日が続きます。体調管理をしっかり行って、学校生活を送りましょう!

0

職員のつぶやき

  前期前半が終了! いよいよ夏休み!

 7月20日(木)、令和5年度前期前半が終了しました。4月から始まった前期前半、様々な活動に意欲的に取り組む児童生徒の姿がたくさん見られました。

 21日(金)から長い夏休みが始まります。体調管理をしっかり行って、楽しい夏休みを過ごしてほしいと思います!

0

中学部一般学級のつぶやき

 認知症サポーター養成講座

 令和5年7月14日(金)、荒尾市保健介護課 地域包括支援センターより西田様、道野様を招聘し、中学部2年生とその保護者を対象に「認知症サポーター養成講座」を開催しました。

 地域包括支援センターの指導のもと本校職員が演じた寸劇を見て、認知症の方への適切な対応の仕方や接し方のポイントを学ぶことができました。

0

小学部一般学級のつぶやき

願いごと 届け!

 7月7日(金)は「七夕」。各クラス短冊に願いごとを書き、七夕飾りを作って笹に結びました。色とりどりの七夕飾りが学校を華やかにしてくれています。

 みんなの願いが叶いますように!

0

中学部一般学級のつぶやき

  総合的な学習の時間「自分の進路について考えよう」

 7月5日(水)に、高等部一般学級の校舎へ学校見学に行きました。保護者の方と一緒に高等部の概要について聞いたり、授業の様子を見学したりして、卒業後の進路をイメージすることができました。初めての場所に緊張しましたが、中学部を卒業した先輩の頑張っている姿に刺激を受けながら、興味をもって見学していました。

0

中学部一般学級のつぶやき

 令和5年6月29日(木)に、荒尾干潟水鳥・湿地センターに校外学習に行きました。

 センターの方から、有明海の生き物の説明を聞いたり、生き物を見たり、潟泥手形とり・貝殻絵描き・筆を使ってまじゃくつり体験など、ワクワクする体験をたくさんすることができました。「また来たい!」と充実した笑顔が見られました。

0

中学部一般学級のつぶやき

「エコパートナーあらお市民会議」様よりゴーヤの苗をいただき、1年生がグリーンカーテン作りに取り組んでいます。「茎が伸びた」「花が咲いた」と、日々、苗の成長を楽しんで観察しています。

0

中学部一般学級のつぶやき

2年生は、校内の花壇整備に取り組みました。ビオラの花を抜き花壇の土を耕しました。その後、3号棟の花壇と給食室前の花壇にマリーゴールドを植えました。暑い中の作業でしたが、「楽しかった。枯れずに咲いてほしい」と感想を記していました。

0

中学部一般学級のつぶやき

 3年生は、総合的な学習の時間に「自分の将来について考えよう」という学習に取り組んでいます。

6月23日の職場見学に向けて各グループで、株式会社アントレ(就労継続支援A型)・nicola(ニコラ 就労継続支援B型)・荒尾市小岱作業所(生活介護)について調べたり、質問を考えたりしました。友達と協力して取り組むことができました!

0

小学部一般学級のつぶやき

 6月の学習

6月に入ると教科の学習が本格的に始まりました。「生活」では「夏野菜の栽培」、「音楽」では「楽器を鳴らそう」、「図画工作」では「絵画」に挑戦しています。「体育」では「器械器具を使った運動」。

子ども達は蒸し暑さに負けず、元気に取り組んでいます!

0

小学部一般学級のつぶやき

  練習スタート!

 ARA・SHI大運動会の練習がスタートしました。「輝け!49人のヒーロー」のスローガンのもと、子ども達は競技練習や装飾作り、係活動に取り組んでいます。運動会当日には、輝くヒーローの姿がたくさん見られることでしょう。頑張れ~!

 

 

0

中学部一般学級のつぶやき

  運動会 頑張るゾ!

 5月19日(金)の運動会に向け、競技の練習・準備をみんなで力を合わせて頑張っています!

 団体行動や団体競技では3年生がリーダーシップを発揮し、1・2年生を引っ張っています!

0

中学部一般学級のつぶやき

  運動会スタート!

 令和5年5月1日(月)に運動会の導入を行いました。 

 今年度のテーマは

「ハッピー スマイル 協力・全力・心を1つに みんなでかがやけ 運動会!!」

  このテーマのもと、競技や係活動に一生懸命取り組んでいきます。

0

中学部一般学級のつぶやき

  プログラミング学習

 令和5年4月25日(火)の「職業・家庭」の時間に、ICT支援員木村さんを講師にお迎えして、『プログラミング』の授業を実施しました。自分の描いた「いも虫」や「自動車」の絵が動くのを見て、

「わっ、動いた!」などと歓声を上げていました。

0

職員のつぶやき

  ARA・SHIへ ようこそ!

 4月11日、荒尾支援学校の入学式が挙行されました。新しい友達、新しい校舎、新しい教科書…。ARA・SHIでの新たな生活が始まりました。入学生のみなさん、「ARA・SHIへ ようこそ!」 ともに楽しく充実した学校生活を送りましょう!

0

職員のつぶやき

 入学 おめでとう! 

 4月11日、午前中に小学部・中学部一般学級、小中高重複障がい学級の入学式が本校体育館で、午後には高等部一般学級の入学式が岱志高校第2体育館にて、挙行されました。新しいメンバーをARA・SHIに迎え、学校全体がワクワクしています!

 ご入学おめでとうございます!

0

職員のつぶやき

 卒業 おめでとう!

3月16日、小学部・中学部・高等部重複障がい学級の卒業式が挙行されました。子どもたちの新たな舞台への旅立ちを、多くの方々が祝福してくださいました。

ご卒業おめでとうございます!

0

小学部一般学級のつぶやき

校外学習

北五反田公園まで歩きました!

小学部5年生の校外学習で、北五反田公園へ歩いて行きました。片道40分ほどの長い道のりですが、温かい春の日差しを浴びながら、みんな元気に歩くことができました。

公園に到着した後は遊具で遊んだり、お弁当を食べたりして楽しみました。

0

小学部一般学級のつぶやき

 6年間 ありがとう!

 卒業を控えた6年生は、6年間過ごした1号棟の大掃除に取り組みました。感謝の気持ちで、窓やプレイルームの隅々まで、丁寧に拭きあげました。

 「6年間 お世話になりました!」

0

中学部一般学級のつぶやき

  ダンスフェスティバル!

 3月3日(金)に『卒業を祝うぞ!ダンスフェスティバル』がありました。

 1、2年生は3年生の卒業を祝うダンスを披露し、3年生は、ダンスを通して後輩へエールを送りました。卒業まで残り少ない学校生活ですが、中学部の仲がぐっと深まったフェスティバルとなりました。

0

中学部一般学級のつぶやき

「ジブリパークとジブリ展」へ行ってきました!

熊本県立美術館で開催されている「ジブリパークとジブリ展」へ行きました。ネコバスやカオナシと記念撮影をしたり、模型やアニメーションの作り方などを観たりと楽しみながら鑑賞することができました。思い出に残る1日となりました!

0

小学部一般学級のつぶやき

 6年生ありがとうパーティー

2月22日(水)に「6年生ありがとうパーティー」がありました。在校生から6年生へ感謝の気持ちを込めた記念品を渡しました。グループ長の引継ぎ式も行われ、5年生にリーダーが引き継がれました。

「あとは まかせたよ!」

「がんばります!」

0

小中高重複障がい学級のつぶやき

  小学部重複学級「節分に向けて」

 1月31日(月)から2月2日(木)まで、小学部では節分に関する学習を行いました。節分に関する物語等を聞いたあとで、一人一人が自分の中にいる鬼(緊張してしまう鬼、掃除機の音が怖い鬼など、自分の苦手なことを「鬼」としました)をイメージし、鬼のイラストに色を塗りました。最終日には、小学部みんなで交代しながら鬼のイラストにボールを転がして倒し、やっつけました。みんなの中の鬼もこれで退治できるといいですね!

0

小学部一般学級のつぶやき

生活単元学習「紙すき」 

 小学部5年生は今、生活単元学習で「紙すき」の動に取り組んでいます。パルプ液をこぼさないように木枠に注いだり、ローラーで水気を取ったりして、色とりどりのきれいな紙を作ります。子どもたちはみんな興味をもって取り組み、工程に沿ってどんどん紙を漉いていきます。出来上がった紙を使って、卒業生への感謝状作りも行う予定です。

0

高等部一般学級のつぶやき

  認知症サポーター養成講座

 1月26日、県内の特別支援学校高等部では初となる「認知症サポーター養成講座」が荒尾市役所の職員2名を講師にお迎えし行いました。認知症に関するクイズや本校職員による劇を交えた分かりやすい講座を受けることができ、生徒達は認知症や認知症の方とのかかわりについて学び、自分に何ができるのかを考えました。

 受講後、生徒達は「困っているときには優しく声をかける」「ゆっくりと相手に合わせる」などの感想を述べ、生徒全員が認知症サポーターの証として「認知症サポーターカード」をもらうことができました。

0

小学部一般学級のつぶやき

  節分です「鬼は外!福は内!」

 2月3日(金)は「節分」。節分について学んだ後に、「怒りんぼ鬼」や「泣き虫鬼」など、自分の中の鬼を退治しました。すると、なんと本当に鬼が登場!みんなでカラーボールで鬼退治ができました!

0

小学部一般学級のつぶやき

 「立体造形」鋭意 制作中!

 現在、図画工作では「立体造形」に取り組んでいます。紙粘土や厚紙・色紙を使って、ケーキやハンバーガー店、好きな生き物など、創意工夫を凝らしながら鋭意制作中です!

0

高等部一般学級のつぶやき

 みんなで作る給食

 1月23日、高等部一般学級3年生は、栄養教諭の岩田先生を迎え、卒業をお祝いする給食メニューを考えました。自分たちが考えたメニューが将来も残っていくことを願って、見栄えや栄養バランスを真剣に考える姿が見られました。

 このメニューは3月に【みんなで作る給食~ARA・SHI デー~】として登場する予定です。楽しみです!!

0

小中高重複障がい学級のつぶやき

 小学部 重複学級 「修学旅行に行ってきました!」

 昨年11月7日に、大型バスで福岡市へ行ってきました。ホテルではおいしい昼食をいただき、笑顔いっぱいになりました。マリンワールドでは、たくさんの魚やイルカショーを見ることができました。おみやげを選ぶのも楽しかったです。1日元気に過ごすことができ、たくさんの楽しい思い出ができました。

0

小学部一般学級のつぶやき

 冬休み明け、小学部5年生はかきぞめをしました。うさぎの「う」の字と、「2023」の文字を大きく書きました。うさぎのようにピョンピョンと弾みをつけて飛躍の年になるよう祈っています。    

0