学校生活
二次募集要項及び転入学・編入学検査要項について
今日は合格発表の日でした
新入生の皆さんと4月に会えるのを楽しみにしています
※その前に合格者説明会がありますが
これから定時制を考えている方へ
「入試関係」のページに、二次募集要項及び転入学・編入学検査要項を載せています
しっかりじっくりお読みいただいた上で、検討をよろしくお願いします
※学校の様子については、この「学校生活」のページの過去記事を読んでいただければ
<オマケ>
葉っぱはどんどん大きくなるのですが、お花はいつ頃なのでしょう
植えた時期が遅かったので、入学式には難しいですかね・・・
昼と夜の差が・・・
昼間は暑いのに夜になると寒いので、生徒たちと「寒い!」と叫んでいます
保健室のブランケットもまだ活躍しそうですねー
<オマケ>
水栽培の方のチューリップも芽が出ていました
デイジーさんも元気なので、観察日記は明日にでも
今日から再び学校ですよ
家庭学習期間はどんな生活をしていたでしょうか
なお、私はいつもより早寝早起きだったため、眠いだけで体調はとても良いです(笑)
みなさんできるだけ12時より前には寝るべきですよ
<オマケ>
現在のチューリップの様子です
一気に茎が伸びました
入学式までまだあと一月ありますが・・・ どうなるでしょうか
卒業式の様子です
生徒は今週いっぱい家庭学習期間ですね
長い休みですが、体調管理に気をつけてくださいね
卒業式の写真はたくさん撮ったのですが、その一部をご紹介
今年度は3,4年生5人が卒業しました
校長先生からの式辞は、一人一人へのメッセージも
答辞も立派にこなしました
天草に残る人、出て行く人、進学、就職・・・
全員違う進路に進みますが、時々は天草に帰ってきて、学校にも顔を見せに来てくださいね
※今週の更新はこれで終わりです。次回は10日(月)の予定です
卒業式!!
ついに、今日が卒業式
です
週明けにその様子はお伝えします
昨日は同窓会入会式と卒業式予行でした
入会式の方は、全日制と一緒に参加します
スーツ姿が決まってますね
卒業式会場の方も準備ができています
やっと鶴もお目見えですよー 千羽鶴ならぬ千二百羽鶴です(笑)
Y先生の飾り付けが可愛いです
今日は良い天気です
明日の卒業式も雨が降らなければ良いなと思います
そして今日は、同窓会入会式もありますね
卒業生は連日で行事がありますが、頑張ってください
<オマケ>
梅の花が少し咲いていました
全然気づきませんでした 少し暖かくなったからでしょうか
明日は予行です
28日と1日は、いつもと登校時間が違うので注意してくださいね
それから、2日間は補食もありません
<オマケ>
公開できるネタがないので、私が最近読んでいる本など・・・(笑)
年末から(!)家の大掃除&断捨離をしているのですがなかなか進みません
これはそんな・・・モチベーションが下がったときに読んでいます
服の畳み方まで載っていて図も分かりやすいですし、読みたい項目だけ読んだりもしています
新年度に向けて、部屋や学校のロッカーをスッキリさせてみてはいかがでしょう
デイジー観察日記(鉢植え完了)
昼は暖かいですねぇ
日向ぼっこをしたくなります(笑)
発行されました
花粉症、この時期つらいですよね・・・ 少しでも楽になるように対策しましょう
<オマケ>
残っていた苗も鉢に植え替えました(少し小さめ)
ついでに土も栄養のあるものを追加しました
外のチューリップは、さっき見たらほぼ全ての鉢から芽が出ていましたよ
暖かかったからでしょうか
明日から連休ですね
今年度は卒業式が土曜日なので、25日(火)までお休みになります
バイトで忙しい人もいるかと思いますが、ゆっくりしつつも生活リズムは崩さないようにしましょう
発行されました
「ずるい攻撃」については、なんとなく既視感が・・・ちょっと読んでみたいなと思いました(笑)
<オマケ>
チューリップの芽が伸びてきました。鉢の半分くらいは芽が出ているようです
3月になり、暖かくなったらぐんぐん伸びてくるんでしょうか
デイジー観察日記(大きくなってきた)
毎日水やりやってますよ
プランターから溢れんばかりに成長しています
植え替えた方はまだ少し小さいです
今度の休みに栄養のある土を買ってきましょうか
学校保健委員会
17日(月)に、全日制と合同で学校保健委員会を開催しました
参加者は学校医の先生方を始め、育友会や全日制の先生方、保健委員etc
定時制からは、教頭先生と保健体育部の職員が参加しました
まずは校長先生からの挨拶
それから全定の養護教諭から、健康診断結果や衛生検査の結果、全日制の保健室来室状況、定時制の実践報告
最後は全日制の保健委員会の活動報告
その後、協議が行われましたが、たくさんの意見が出ました
みなさんの健康安全を守るため、学校保健委員会は今後も活動していきます
豆腐
天高定時では、授業中どんなことを(略)シリーズ 第11弾
1年生の科人こと、科学と人間生活より
豆腐を作る実験だそうです
豆乳を使って作るそうなんですが・・・ どう見てもあれはコンロとお鍋(家庭科かな?)
豆乳とにがりがあれば豆腐はできるんでしたっけ
にがりの正体は・・・っと、詳しいメカニズムについてはF先生に尋ねてみてください
マラソン大会
15日(土)のマラソン大会は、心配した雨も降らずちょうど良い天気でした
定時制には体育服がないので、黄色いリボンを目印に付けました
(準備のY先生、お疲れ様です)
全日制とスタート地点が違うのでバスで移動
定時制は8km走ります(全日制は20km)
なお、参加者全員無事にゴールしました(ゴール地点も少し違います)
走った後に食べた豚汁も美味しかったようです
調理実習
天高定時では、授業中どんなことを(略)シリーズ 第10弾
1年生の家庭科で、肉まんを作ったそうです
蒸し上がりはふわっと湯気が立ち上って、美味しそうな香りが広がったとのこと(1年生談)
以下は調理風景
肉だねを作って、しっかり包む(1人4つずつ)
放課後の1年教室には、肉まんの良い香りが・・・(笑)
おめでとうございます♪
総探グループ別活動で、1000ピースパズルに挑戦していたグループがありました
なかなか数が多く、10回の活動では終わらなかったようですが・・・
ついに、完・成 !!
グループ活動お疲れ様でした
積極的に手伝ってくれた2年生の仲間達もお疲れ様ー
さて、土曜日がマラソン大会のため、明日金曜日は定時制が代休です。
ちゃんと体調を整えて当日に備えてくださいね
今日は雨ですね
廊下が滑りやすくなっているので気をつけてください
なお、食堂は以前、水をまいたのかな?というくらいにびしょびしょになったことがあります
あれは掃除が本当に大変でした・・・(遠い目)梅雨時期の話でしたが
登校時には止んでると良いですが(予報では止む予定)
楽しい楽しい総探グループ別活動の時間が、月曜日で終わってしまいました(全10回)
・・・来年は何にしましょうか(笑)
デイジー観察日記(プランター植え替え)
今日は全日制が代休なので、どことなく静かですね。
定時制の代休は14日なので間違えないようにしてください
<オマケ>
やっとデイジーさんの植え替えを行いました
ちゃんと育ってくれると良いのですが・・・ 水やり頑張りまーす
風が冷たいです
今朝、また雪がちらちら降っていました
お昼には雨になっていましたが・・・夜が心配ですね
<オマケ>
最近は、行事がないのでオマケ写真ばかりですが
鶴です(笑)
ここに入ってるのは半分くらいで、すでに1000は越えているそうですが
もう半分はすでに加工(?)済とのこと
お披露目が楽しみですねぇ
テスト返却
ドキドキのテスト期間が終わり、今はドキドキのテスト返却中です(笑)
もらった後の反応も様々。私は皆の報告を聞いています(笑)
<オマケ>
久々の防災マニアです
某所で話題になっていたものを作ってみました
ウォータータンクに防災グッズを入れるやつです。これに水を入れるときは、中に入れている袋に移します。
タンクは某ホームセンターで買いました
これわりと何でも入ってしまうのでビックリです。
今日も雪ですね
フロントガラスに積もった雪で雪だるまを作ってから出勤しました
・・・と、楽しめるうちは良いのですが。
自然災害は侮れません。軽く考えると大変な目に遭います。
↑をよく読んだ上での行動をよろしくお願いします。
<オマケ>
デイジーさんが成長していました
春に間に合うのかドキドキです