平成30年度2学期

平成30年度2学期

生徒の働き方改革!

ある教室の6時間目の黒板に、明日の連絡が書いてありました。
後で確認したところ、6・7時間目が移動教室だったため、早めに作成したということでした。
時間の効率的な使い方ですね!

教育実習生による、研究授業です

2名の教育実習生が研究授業を行いました。
緊張した様子ながらも、この1時間にかける工夫と入念な準備を感じさせる授業でした。
母校での実習、文化祭を共に過ごすことで大きな学びがあったことかと思います。
これから夢に向かって、がんばれ、先輩!



天草支援学校「であいふれあいフェスタ」ボランティア参加

10月14日(日)午前9時~午後3時に、天草支援学校でボランティア活動に参加しました。
参加生徒は1年生7人で、積極的に活動できていました。
参加生徒の中には、将来教師を目指している生徒がいて、その志の高さに感動しています。
ボランティア活動終了後、生徒達は、金子校長先生より活動証明証をいただき、終了しました。
文化祭の翌日でしたが、みなさんお疲れ様でした。
11月は、ボランティア月間です。ぜひボランティア活動に参加しましょう!
 

 

同窓生・外園様よりご寄贈いただきました

10月2日(火)、本校の同窓生である外園一人様から、同氏の著書や同氏が編集・監修された本を段ボール一杯いただきました。
外園様は、神戸女子大教授として健康・長寿についての研究やデンマーク体操の普及に取り組んでこられ、いただいた本はその成果がまとめられたものです。
外園様は、母校に恩返しがしたいということでした。同窓会館と図書館に置きますので、皆さんも手にしてください。
(写真中央が外園様です。安田同窓会会長とともにいただきました)

文化祭に大きな木の箱が登場するようです。

休日に大きな木の箱を作成している生徒を発見しました。
文化祭のクラス企画で使用する大道具を作っているようです。
当日は、この箱がジェットコースター!?になる予定だそうです。
天草高校文化祭に来られた際には、ぜひ完成した木の箱で楽しんで下さい!