令和3年度 2学期
ストレス度チェックをしてみよう!【保健室】
現在、保健室前の掲示板には、ストレス度チェックができる掲示物と、プラス思考を考える掲示物があります。
各質問に対して、YESまたはNOで回答していくと、その日のストレス度を測ることができるようです。
また、“せっかち”や“消極的”といった言葉を、プラス思考の言葉で捉えることもできます。
生徒のみなさんも、新学期が始まってから、保健室前でチェックしてみてください!
160万人突破!
天草高校ホームページの閲覧者数が、160万人を突破しました!
150万人を突破した日は、8月23日。
それを考えると、4ヶ月で10万人(1日あたり約833人)のアクセスがあったことになります。
これからも、天草高校で行われている教育活動等を、リアルタイムに近い形で発信していきたいと思いますので、ご愛読お願いします。
保護者からのクリスマスプレゼント!【3学年】
12月24日(金)、3年生の各クラスで行われたLHRの中で、全員の合格を祈願する「合格祈願もち」が配られました。
表面には「Keep on Going」の文字。
受験本番まで、突き進んでほしいという願いが込められています。
これは、3学年委員会の皆様が企画され、準備していただいたものです。
最後の一人が合格するまで、チーム天高の精神で頑張りたいと思います。
保護者の皆様、ありがとうございました。
2学期 終業式
12月24日(金)、2学期末の諸行事がリモート形式で行われました。
はじめに、表彰式です。
吹奏楽部のアンサンブルコンテスト上位入賞と、青少年読書感想文全国コンクール県審査入賞が表彰されました。
受賞されたみなさん、おめでとうございます。
次に、終業式が行われました。
松下副校長の訓話です。
急速に進むデジタル化とグローバル化の話題を踏まえながら、天高生に対する3つのお願いがありました。
①社会情勢全てが自分につながっているという意識を研ぎ澄ませて欲しい。
②健全な批判力と確かな知識を身につけて欲しい。
③規律ある判断力と責任ある行動力を身につけて欲しい。
どれも、学期末に自身の行動を振り返るために、大切なことだと感じました。
次に、校歌斉唱です。
窓を全開に開け、久しぶりに全員で歌いました。
最後に、生徒指導主事の岩間先生と、保健部長の辻先生より、生活及び感染症に対する注意がありました。
明日から、冬休み。
今年やり残したことや、来年新たに挑戦したいことに取り組むなど、充実した期間として欲しいと思います。
1学年クラスマッチ!
12月23日(木)、1学年クラスマッチが行われました。
競技種目は、2年生と同じ「キックベースボール」と「バスケットボール」です。
どちらの種目も、熱戦が繰り広げられました。
クラスの親睦も深まったようです。
優勝は、1年6組!
おめでとうございます!
部落差別事象の再発防止に関する研修【職員研修】
12月22日(水)、職員を対象とする「部落差別事象の再発防止に関する研修」が行われました。
今回は、土地購入や結婚における部落差別と思われる事象が依然として起こっていることを学び、令和2年6月29日に施行された「熊本県部落差別の解消の推進に関する条例」の内容を確認しました。
差別のない社会を実現するためには、正しい知識のもとでの教育活動の実践と啓発を継続することが大切です。
今回学んだことを、普段の教育活動に活かしていきたいと思います。
■ 条例はこちら → https://www.pref.kumamoto.jp/soshiki/57/96377.html
2学年クラスマッチ!
12月22日(水)、2学年クラスマッチが行われました。
競技種目は「キックベースボール」と「バスケットボール」です。
どんどん攻守が入れ替わります。
クラスメイトの一球一球に、大きな歓声が起こっていました。
時に勝負に厳しく、時にみんなで楽しく、スポーツを堪能していました。
総合優勝は、2年5組!
おめでとうございます!
学習支援ボランティアのお礼状
本渡北小学校の5年生から、学習支援ボランティアのお礼状が届きました。
算数のわからなかったところがわかるようになったなど、参加した児童全員の想いが書かれています。
このお礼状は、1年棟1階の売店側掲示板にあります。
参加した人はもちろん、他の人も、ぜひ見てみてください!
The Last Match!【3学年】
12月20日(月)、午後から3年生の “ The Last Match ” を開催しました。
共通テストまで残り30日を切り、最後の全体での学年行事として企画されたものです。
種目は「キックベースボール」と「ミニバレーボール」です。
クラス対抗戦形式で、優勝を目指し、競技しました。
1点差や2点差のゲームが多く、活気ある熱戦が繰り広げられました!
総合優勝は、3年3組、総合準優勝は、3年4組でした。
今回の企画を追い風に変えて、最後のスパートを学年全員でかけましょう!
共通テスト受験者集会【3学年】
12月17日(金)、3年生の共通テスト受験者を対象とした説明会が行われました。
まず、共通テストの「受験上の注意」と「受験票」が配られ、当日の注意点の説明がありました。
生徒たちは、話を聞きながら、当日をイメージできたようです。
その後、宿泊に関する説明も行われました。
今年度も、本校のメイン受験会場は“熊本大学”です。
共通テスト本番まで、残り28日!
残された期間で何ができるのかを、しっかりと意識しながら日々の学習に取り組みましょう!
疲れた頭に「りょうしりきがく」!
12月16日(木)、3年理系教室前に「りょうしりきがく for babies」という本が置いてありました。
その本の手前には「疲れた頭に、こんなのどう??」というコメントも。
中を見てみると、“でんし”や“ようし”が絵本風に説明してあります。
同じような本が、0歳からの物理学シリーズという形で販売されているようです。
受験勉強の休息として手に取ってみてはどうでしょうか?
2年進路講演会「合格の秘訣」
12月15日(水)、天草市民センターホールにおいて、2学年生徒を対象とした進路講演会が行われました。
これは、多様化する進路の現状を知り、進路目標実現に向けた具体的取組および、3年生0学期への意識の向上を図ることを目的として、開催したものです。
講師は、北九州予備校の大山純治様です。
「合格の秘訣」という演題で、ご講演いただきました。
「大学受験が上手くいった人の真似をしよう」という話から始まり、これからの時間を「いつまでに」「どのようなことを」意識的にやるべきかを具体的に教えていただきました。
次に、本校進路指導部から、3年次の受験スケジュール等を進学希望者と公務員希望差に分けて説明が行われました。
進学については、特に、総合型選抜(AO入試)、学校推薦型選抜(推薦入試)、一般選抜の概要を紹介され、今後どのような模試で自分たちの実力をはかるかを確認しました。
生徒たちは今回の講演会を受け、当たり前の基準を一段階上げることができたと思います。
大山様、ありがとうございました。
創作ダンス発表会【3年体育】
12月15日(水)、体育の選択授業で、創作ダンスを選択した生徒による発表会が行われました。
共通の課題曲と各班で選んだ自由曲に、自分たちで考えた振り付けをあわせていきます。
曲調やテンポが変わるごとに、表現も変わり、見る者を楽しませる内容に仕上げることができました。
研究授業が行われました【2年体育】
12月14日(火)、体育の研究授業が行われました。
「体育理論」という単元で、スポーツが上達するためにはどのように考えればよいのかを学習しました。
スポーツ上達の法則を学び、実際に上手い人の動作を分析して、実践することで、生徒は自分の学びを深めたようでした。
保健室前にて手洗い実験実施中!
現在、保健室前に Ziploc に入った食パンが掲示してあります。
これは、手洗いをすることによって、菌の繁殖がどのように違うかを示すための対照実験となります。
水だけでの手洗いやアルコール消毒など、複数のパターンがあります。
実験開始から15日目を過ぎましたが、まだ目視で変化を確認できないようです。
これから、どのような変化が起こるか注目しておきましょう!
ウィルスの飛沫はどこまで飛ぶのか?
現在の保健室前掲示板に、「ウィルスの飛沫はどこまで飛ぶのか?」というものがあります。
「会話」「咳」「くしゃみ」という掲示物の下には、ウィルスの絵がついた糸が準備してあります。
それを引っ張ると、ウィルス飛ぶディスタンスがわかるといった仕組みです。
■ 会話→1m
■ 咳→3m
■ くしゃみ→◯m
◯が気になる人は、保健室前に集合しましょう!
コース別研修の班編成【1学年】
12月10日(金)のLHRは、修学旅行のコース別研修の班編成を行い、研修内容を決めました。
1年生は「科学探究コース」や「横浜観光コース」など、4つのコースにわかれて研修を行う予定です。
それぞれが、Chromebookでコース内の周辺情報等を調べました。
県道24号線沿いに天草高校を広報する看板が設置されました!
先日、天草高校の取組を広報する看板が、県道24号線沿いに設置されました。
これは、本校育友会の方々のご尽力と、地域の皆様のご協力により実現したものです。
詳しい場所は、下記の地図、赤丸の所を参照して頂ければと思います。
現在のところ、昨年度の進路実績が掲示してありますので、ぜひご覧ください。
育友会及び地域の皆様、ありがとうございました!
12月生徒朝礼
12月8(水)、12月の生徒朝礼が行われました。
まず、2月5日(土)に行われるマラソン大会に関する連絡を、体育委員長の柴田くんが行いました。
昨年度は、天草市営グラウンドでの開催でしたが、今年度は沿道を走る予定です。
ポスターの募集もありましたので、多くの応募をお願いします。
次に、図書委員長の平野さんから、雑誌バックナンバー配布の連絡がありました。
本日昼休みに行われますので、気になる人は図書館前に集まってください。
最後に、生徒会長の杉尾くんから、臨時の生徒議会の話がありました。
次年度の生活の手引きに関する議論が行われる予定です。
活発な議会となるように、各クラスでの意見交換をお願いします。
赤い羽根共同募金活動が始まりました!【ボランティア委員】
12月6日(月)より、ボランティア委員会による赤い羽根共同募金活動が始まりました。
この共同募金は、戦後間もない昭和22年に、民間運動として始まり、今年で74年目を迎えます。
現在の共同募金は、様々な地域福祉の課題解決に取り組む民間団体を応援することを目的として取り組まれているそうです。
今年度の共同募金運動における全国共通助成テーマは、
「つながりをたやさない社会づくり~あなたは一人じゃない~」。
コロナ禍の中、地域での支えあい、つながり作りの活動が必要不可欠だという気持ちで作成されたものです。
本校では、毎日昼休みに、職員室前と売店前で募金を募っていますので、ご協力お願いします。
税についての作文が表彰されました!
11月26日(金)、「税に関する高校生の作文」で、本校1年生の田中さんが天草税務署から表彰されました!
作文は、社会科の夏休みの宿題だったとのこと。「メダリストはなぜ非課税?」というオリンピックイヤーにふさわしいテーマで、税務署の方も絶賛されていました。
田中さんは「このように表彰していただくのは初めてです。来年もがんばりたいです」と意気込んでいました。
これをきっかけに、社会のさまざまなことに目を向けて、興味をもって探究していってほしいですね!
共通テスト50日前集会【3学年】
11月26日(金)、3年生の共通テスト受験者を対象とする集会が開かれました。
はじめに、金子進路指導主事から、残り50日ですべきことの話がありました。
また、12月から3月までのカレンダーが配られ、残り期間を意識した学習の大切さを教えて頂きました。
次に、田上先生と前垣先生から体験談をもとにした話がありました。
どちらの先生も、平坦な道のりではなく、時には厳しい状況があったそうです。
壁に当たったときに、それでも前に進むといった力強さを残り期間で全員が身につけてほしいと思います。
学年集会が行われました【2学年】
11月26日(金)、LHRの時間に、学年集会が行われました。
まず、養護教諭の鍋島先生から、修学旅行で準備すべきものや、修学旅行までの生活習慣や健康管理についてのお話がありました。
次に学年主任の野口先生が、修学旅行の計画がどのように進んでいるか話されました。
また、期末考査前ということで、勉強に向かう姿勢や、将来のことを見据えた勉強の仕方になっているかということについてもお話がありました。
学校行事を楽しみながらも、前向きに勉学に励む姿勢を身につけてほしいと思います。
新たなALTが赴任されました!
11月26日(金)、体育館にて2人目のALTの先生を迎える新任式が行われました。
着任されたのは、Sarah Lee(サラ リー)先生です。
はじめての来日となられます。
大学では物理学を専攻されており、スノーボードなどが趣味だそうです。
祭りなどの日本文化にも関心が高いと話されました。
主に、コミュニケーション英語の授業で、生徒の活きた英語習得をサポートしていただきます。
サラ先生、天草高校にようこそ!
よろしくお願いします!
校長室から見える紅葉
現在、校長室裏の紅葉が見頃となっています。
日が差すとキラキラと紅く染まって、とても綺麗です。
九州の紅葉情報によると、熊本城や鹿児島の霧島などが見頃のようです。
ちなみに、その情報では、天草の紅葉は落ち葉となっています。
日のあたる時間帯に、紅葉の奥にあるイチョウとのコントラストも見事です!
今秋の紅葉を楽しむことができなかったみなさんは、ぜひ校長室裏に集まりましょう!
保健室前で姿勢チェック!
現在、保健室前に姿勢チェックのための掲示物があります。
ラミネートされたシートに足をそろえ、目を閉じて50回足踏みします。
そうすると、右曲がりか左曲がりかで、猫背や骨盤のゆがみといった姿勢の傾向がわかるといった仕組みです。
目を閉じて足踏みすると、前に進む人が多いようですので、壁に当たらないように気をつけてチェックしてみてください!
期末考査1週間前になりました
期末考査まであと1週間を切りました。
天草高校では今日もテスト勉強のために、多くの生徒が先生にわからないことを聞きに行ったり、自学自習をしたりしています。
図書館では、放課後にたくさんの生徒が黙々と勉強に励んでいました。
馬場天草市長とのボランティアトークイベント
11月23日(火)に行われた馬場天草市長とのボランティアトークに、本校2年生の角中くんが参加しました。
「今、私達にできる地域ボランティア活動を考える」というテーマのもと、各中学校と高校で考えてきた活動についてディスカッションを行いました。
今回のイベントを受け、高校生が発信できるものを考えたいと思います。
馬場市長、ありがとうございました。
まちはみんなの遊園地×総合的な探究の時間
11月21日(日)、銀天街で行われている「まちはみんなの遊園地」に、2年生有志がボランティアスタッフとして参加しました。
今回は通常のボランティアとともに、子どもたちが楽しくゲームをしながら、算数や英語を学べるという企画「Let's Study!」を開催しました。
この企画は、総合的な探究の時間の中で、生徒たちがSDGs4番「全ての人に教育を」の理念に基づいて考えた企画です。
地域の子どもたちが、空き店舗を活用しながら、スゴロクやウォークラリーなどを通して、算数や英語を学べるものとなっています。
多くの子どもたちが、楽しく取り組んでくれました。
今後も、このテーマのもとで、活動を行っていきたいと思います。
ご参加頂いた皆様、ありがとうございました。
天草高校から見える “月食”
11月19日(金)、89年ぶりといわれる部分月食が天草高校でも観測されました!
全国で観測可能であり、ほぼ皆既月食という現象が89年ぶりとなるそうです。
皆既月食は、月が完全に影の中に入ると赤黒く見えるといわれています。
今回の月食は、月の97.8%が影に入るぐらい皆既月食に近かったため、天草高校からも赤黒い部分が観測できました。
時間帯が、ちょうど生徒の部活動の時間と重なっていたため、多くの生徒が月食を見て感動していました!
次回、同じような月食がみられるのは、65年後の2086年11月21日です。
もう一度、今日と同じ感動を味わいましょう!
防災避難訓練【全学年】
11月19日(金)、今年度2回目となる防災避難訓練が行われました。
今回は、シェイクアウトと、津波を想定した避難の訓練です。
地震速報を受けて、机の下に隠れます。
その後、1・2年棟の3・4階に全学年生徒・職員が避難しました。
人員確認まで、スムーズに対応できたようです。
その後、校舎が倒壊しているときの避難場所として想定してある緑山公園への避難経路を動画で視聴しました。
また、天草市が作成した“天草市総合防災マップ”をChromebookで閲覧して、自宅近くの避難経路を確認しました。
人は訓練をすることで、学習します。
そして、新たな視点で防災について考え始めます。
今回の訓練を受けて学んだことを念頭に、普段から防災に対する意識を高めておきましょう。
生徒が探究の問いをたてる授業【2年数学】
11月18日(木)、2年数学の授業で、生徒が探究の問いをたてる授業実践を行いました。
等差数列や等比数列等の基本となる漸化式の解法を学び、その応用となる問題を生徒が見つけ、解答をつくります。
その問題と解答を、Chromebookで写真に撮り、Jamボードに添付して全員が共有できる状態にしました。
見たこともない漸化式を解くためには、教科書に載っていない式変形(新たな手法)が必要です。
その式変形により、基本となる4つの型に落とし込めば、全ての漸化式が解けます。
生徒たちは協力しながら、深い学びを体験しました。
養護教諭 × 保健体育【1年保健】
11月18日(木)、1年保健の「性感染症とその予防」という単元の中で、養護教諭がゲストティーチャーとして授業をサポートしました。
場所は、化学実験室です。
基礎知識の講義を終えた後、生徒のコップに水を入れ、養護教諭が準備した水酸化ナトリウム水溶液を混ぜていきます。
そして、誰のコップに水酸化ナトリウムが入っているかわからない状態で、生徒同士が水を3回ずつ交換します。
コップの見た目は無色透明ですが、フェノールフタレイン溶液を垂らすと、多くの生徒に反応色が見られました。
このように、知らないうちに感染が広まることが、性感染症の怖さの一つです。
そのことを、生徒たちは実験を通して学んだようです。
新聞紙遊びを考えよう!【1年家庭基礎】
11月15日(月)、家庭基礎の保育分野を題材とした研究授業が行われました。
ごっこ遊びや、ルールのある遊びなどによって、どのような力が身に付くのかを学び、実際にその力を身に付けさせる新聞紙遊びを考えました。
班ごとに、対象となる年齢が違います。
生徒たちは、それぞれの年齢の特性に合わせた遊びを考え、発表を行いました。
協力する力や、想像する力などといった力を身に付けさせたいという意見が多く出てきました。
総合的な探究の時間【2学年】
2年生の総合的な探究の時間では、生徒が外部機関の協力を仰いだり、調べたことをもとに活動をしたりしています。
今日のあるクラスの探究活動では、天草の有害鳥獣の実態を調査している班が電話アンケートを行う姿や、
木材利用を模索している班が、木の粉末をクッキー生地に練り込んで食の分野に活用しようとする姿が見られました。
高校生の探究活動に向かうエネルギーや独創性に期待大です!
コミュニケーション英語の研究授業【2年英語】
10月10日(水)、公開授業期間に合わせて、英語の研究授業が行われました。
教科書の本文で習った江戸時代の前期と後期の変容を、複数のキーワードを用いて、自身の言葉に変換します。
この活動は、リテリング(教科書の本文を自身の言葉で話すこと)というもので、本来は難しいのですが、普段の授業から取り組んでいるため、全員がスムーズに取り組めていました。
このように、英語科では、実践的な英語の習得に力を入れています。
生徒たちは、表現の多様性を学べたようです。
令和3年度 健康教育講演会【全学年】
11月5日(金)、全学年を対象とした健康教育講演会を行いました。
1年生は体育館、2・3年生はリモート形式での実施となります。
講師は、いのちをつなぐ会事務局長の高濱様です。
「いのちにありがとう」という演題でご講演いただきました。
ご自身の体験をもとに、命の大切さや、夢を持つことの大切さを教えていただきました。
「病気を治す薬があっても、人の心を癒やすのは人の心でしかない。」
「夢は諦めてもいい。でも、夢を捨ててはいけない。」
生徒一人ひとりが自身の健康や生活について考える機会となりました。
高濱様、ありがとうございました。
ゲストティーチャーに学ぶ
来客接待とお茶出しのマナーを学習しました。
事務室の先生をゲストティーチャーに迎え、お手本を見せて頂いた後は、一人ずつ実演しました。
またひとつ、社会人に向けて準備が整いましたね。
来週は公開授業週間です。詳細は、下記URLをご覧ください。
「すべての人に健康と福祉を」の啓発ポスター【2年総探】
SDGsの目標3番「すべての人に健康と福祉を」の啓発ポスターを、2年生が掲示していました。
ペットボトルのキャップを、イオン天草の入り口にある回収箱に入れると、その個数に応じたワクチンが不足している国々に届けられるそうです。
具体的には、ポリオワクチンがペットボトルキャップ500個、はしかのワクチンがペットボトルキャップ2500個です。
2030年までに、予防できる子どもの死亡率をゼロにするというゴールに少しでも貢献できればと考えているようです。
ぜひ、みなさんも、ペットボトルキャップは捨てるのではなく、寄付をしてみてください。
ミツロウラップを知っていますか?【2年総探】
みなさんは、ミツロウラップを知っていますか?
ミツロウを漢字で書くと “蜜蝋” となります。
100%オーガニックのコットン生地に、蜜の塊を蝋のように溶かして浸します。
そうすると、ラップと同じ効果となり、何度でも使用できるというECOなものが完成するそうです。
本当にラップと同じような効果が見込めるのかや、何度も使えるのかを、今回作成した試作品で確かめたいと思います。
11月 生徒朝礼
11月2日(火)、11月の生徒朝礼が行われました。
はじめに、科学部の Global Link Online 第1位や、写真コンテスト、美化コンクールの表彰が行われました。
受賞されたみなさん、おめでとうございます。
次に、宮﨑生活委員長が、美化コンクールの講評とともに、普段の美化意識向上を呼び掛けました。
また、杉尾生徒会長が、2学期後半に向けて、生徒一人一人が率先し、行動してほしいと呼び掛けました。
生徒のみなさんは、今回の話を受け、改めて自身の行動を見つめ直してほしいと思います。
最後に校歌斉唱です。
3年生にとっては久しぶりであり、1・2年生にとっては初めての校歌斉唱となりました。
各クラスで前を向き、マスクを着用した状態で歌いました。
次回の生徒朝礼の際には、校歌のテロップを表示したいと思います。
薬物乱用防止教育講演会【全学年】
10月29日(金)のLHRでは、全学年対象の薬物乱用防止教育講演会が行われました。
3年生は体育館で受講し、1・2年生は各教室でのリモート配信を視聴しました。
講師は、天草警察署生活安全課の小田様です。
違法薬物の種類や、依存性が高く一度でも使用するとやめられないといった正しい知識を教えて頂きました。
特に、3年生の多くは来春から天草を離れて新生活を過ごすこととなります。
今回の講演内容を活かし、未然防止のための行動を取りましょう。
小田様、ありがとうございました。
ボートマッチを知っていますか?【1年現代社会】
みなさんは、ボートマッチを知っていますか?
ボートマッチとは、有権者が自身の考え方に近い政党や候補者を知ることができる投票補助サービスのことで、英語の vote (投票)と match (適合)を組み合わせたものです。
インターネット上で、経済政策や環境問題、ジェンダーの問題等の質問に答えると、その回答に考え方が近い政党や候補者が測定され、表示されます。
1986年にオランダで開発され、日本では2007年の参議院議員選挙より新聞社などによるサービスが開始されました。
1年現代社会の授業では、日本の現在を学ぶために、毎日新聞社が提供しているボートマッチに、Chromebookを使って全員が取り組みました。
■ 毎日新聞ボートマッチサイト → https://vote.mainichi.jp/49shu/
中学校での高校説明会の様子
現在、天草地区の各中学校において、管理職と職員が天草高校の紹介と説明を行っています。
概要やSSHの取組、一人一台端末の取組等、20校、約1400人の生徒たちに天草高校の魅力を伝えています。
中学生のみなさん、今回の説明を進路選択の一つのきっかけとしてほしいと思います。
また、近日中に、webオープンキャンパスも開設しますので、ぜひ見てみてください。
まちはみんなの遊園地でのボランティア活動
10月24日(日)、銀天街で行われている「まちはみんなの遊園地」に、希望者がボランティアスタッフとして参加しました。
いくつかのブースに分かれ、駄菓子の販売等を担当しました。
この日は、スマイル広場でサーカスのイベントも行われたため、多くの来場者で賑わいました。
人権教育LHR【2学年】
10月22日(金)のLHRは、人権教育LHRです。
2年生は、結婚差別について考えました。
結婚する2人が同意しているのに、親戚等の周囲の反対によって結婚ができないという事例を題材に、様々な視点から議論を行いました。
解決するだけでなく、差別を反対する意思をどのように伝えるべきかという深い学びになったようです。
この学びを、今後の生活に活かしていきたいと思います。
人権教育LHR【1学年】
10月22日(金)のLHRは、人権教育LHRです。
1年生は、以前話題となった外国人の銭湯入浴拒否事件を題材に、外国人差別について考えました。
銭湯側の視点と、外国人の方の視点の双方から意見を出し合い、解決のためにはどのような配慮がともに必要であったかを議論しました。
今回扱った題材以外にも、双方の考え方が異なることで、互いを理解できない事例は多くあります。
この学びを、今後の生活に活かしていきたいと思います。
本渡南小学校学習支援ボランティアを実施しました!
10月21日(木)、本校の隣にある本渡南小学校において学習支援ボランティアを実施しました。
将来、教員や保育士など子どもの教育に携わり、子どもの成長に貢献したいと考えている生徒65名が参加し、2~6年生の各クラスで、問題の答え合わせや間違えたところなどを教えるなど、先生役をしっかりと務めました。
2学期は、11月8日と11月25日にも実施する予定です。
本渡南小学校のみなさん、よろしくお願いします。
政治経済の研究授業【3年政治経済】
10月21日(木)、3年文系が履修する政治経済の研究授業が行われました。
テーマは、福祉社会と日本経済の問題です。
これまで習った社会保障制度の現状や課題を確認し、それを「自助」「共助」「公助」という3つの視点から、どのように解決に向かえば良いのかを考えました。
最後に、生徒は紙に考えをまとめ、Forms で授業担当者に送信します。
それを、Meet で画面共有するといった形で、全員の意見を見ることができました。
ICTを活用することで、深い学びにつながったのではないかと思います。
アカムシユスリカの幼虫の唾腺染色体の観察【1年生物基礎】
10月20日(水)、1年生が履修している生物基礎の実験の様子です。
アカムシユスリカの幼虫を解剖して唾腺を取り出し、染色作業を経て顕微鏡で観察します。
染色には、酢酸オルセインを用いて赤く染めていきます。
アカムシユスリカは、唾腺の染色体の大きさが、体細胞の100~200倍とされ、観察しやすいのが特徴です。
生徒たちは、教科書で習ったものと同じ染色体を見つけることで、より深い学びを得たようです。