カテゴリ:部・同好会の紹介

グループ 和同好会「折り紙の雛人形」贈呈活動

2月18日(月)

和」同好会で作成した折り紙作品を進呈しました。作品内容は昨年度と同様、雛人形です。折り紙で作った『男雛』・『女雛』・『敷台』そして『金屏風』をセットにしました。介護老人保健施設「湧心苑」、出水南小学校、熊本支援学校に伺い、1セットずつ進呈しました。作品を喜んで頂けたようで、「前回のカレンダー同様、飾らせて頂きます。」と言って頂きました。次年度も、この活動を頑張りたいと思います。

  

太鼓部 鼓心祭でトリを務める

 1月27日(日)嘉島町民会館にて行われた太鼓祭り「鼓心祭」に太鼓部が出演してきました。

 今回、全日制と定時制と合同のチーム湧心館として参加し、鼓心祭のトリも務めさせていただきました。生徒たちも日頃の練習の成果を発揮し、会場に足を運んでくださった方からは、たくさんのお褒めのお言葉をいただくことができました。

 終了後、生徒たちから「緊張したけど楽しく演奏できた」「今までで一番いい演奏だった」といった声もあり、充実した表情をしていました。

 これからも練習に舞台活動に励みたいと思いますので、応援よろしくお願いします。

   

※写真はリハーサルの風景です(ステージ撮影禁止のため)

 

太鼓部練習中

太鼓部は新しい曲の練習に取り組んでいます。

指導の先生の話をよく聞いて、新しい振付の習得のため猛特訓です。

1月27日(日)嘉島町民会館大ホールで行われる「鼓心祭」で披露します。

応援よろしくお願いします。

 

  

 

 

「和」同好会の活動

 平成30年12月21日金曜日、午後4時頃、本校周辺の学校や施設に対し、「和」同好会で作成した折り紙作品を進呈しました。作品内容ですが、2019年のカレンダーが表記された色紙に折り紙で作った『祝い鶴』と『干支亥』を貼り付けた、壁掛けにも、卓上にもなる、カレンダーです。まずは、介護老人保健施設「湧心苑」に行き、次に熊本県立熊本支援学校、熊本市立出水南小学校に行きました。それぞれの作品を気に入って頂けたようで、「人の目に付きやすい所に、飾らせて頂きます。」と言って受け取ってもらえました。本当に良かったです。

 

 

 

【太鼓部】「水まち水前寺にぎわい祭り」に出演

10月28日(日)
 戸井の外公園で行われた「第5回水まち水前寺にぎわい祭り」に太鼓部が出演しました。
 開会式後の朝10時15分からの出演でしたが、地域の方をはじめ、会場に足を運んでくださったたくさんの方々に演奏を見ていただくことができました。
 「勇敢な演奏で感動しました」などといったお褒めの言葉を多数いただき、生徒たちの自信に繋がりました。