カテゴリ:今日の出来事
熊本県がんばる高校生表彰式(平成30年度)
10月18日(木)
ホテル熊本テルサ3階「たい樹」にて『平成30年度熊本県がんばる高校生表彰式』が行われました。
この表彰は、学業・スポーツ・文化(ボランティア活動を含む)などの活動において、将来の夢の実現に向けた取組や他の生徒の模範となる高校生の功績を讃えて表彰されるものです。
本校4年生のOさんが、部活動、生徒会活動および学業での活躍を讃えて表彰を受けました。蒲島郁夫熊本県知事から直接賞状を手渡され、「くまモン」と一緒に記念撮影がありました。
3学年研修旅行 2日目(2)
名残惜しいですが、そろそろ集合時間ですよ!
3学年研修旅行 2日目(1)
今日は1日自主研修です。
こちらの班は大阪の道頓堀へ。
食いだおれの街でお昼ごはんかな。
3学年研修旅行 1日目(4)
明日は1日自主研修です。楽しみですね。
3学年研修旅行 1日目(3)
ポートタワーが見えます。
平成30年度(第68回)熊本県高等学校定時制・通信制文化大会
熊本県立劇場にて熊本県高等学校定時制・通信制文化大会が開催されました。
オープニングは本校太鼓部の演奏で始まり、続いて、日頃の学校での取組や各校代表における生活体験作文の発表が行われました。どの発表も、熱い思いや夢に向かって努力している姿が伺え、生徒たちも真剣な眼差しで聞き入っていました。本校代表の生徒も元気いっぱいに発表してくれました。
昼休みのランチタイムショップでは、1、2年生の情報処理コースの生徒たちが塩パンや団子、ポップコーンを販売し、大盛況のうちに完売することができました。
午後からはダンス同好会と有志によるダンスの披露もあり、これまでの練習の成果を存分に発揮したステージになりました。
来年は本校が主幹校です。生徒会をはじめとして学校全体が活性化するよう頑張りましょう!
後期始業式
後期始業式に先立って、検定試験などの表彰式が行われました。
始業式では、荒木副校長先生より、県定通文化大会が近いことや「行事を通して個々の成長に繋げること」「基本的生活習慣や学習習慣の大切さ」などのお話しがありました。
その後の諸連絡では、
・進路に向けてこれからすべきこと(進路部)
・県定通文化大当日のスケジュールや事前指導(生徒会)
・感染性の病気の予防(保健部)
・登下校時の注意事項、ヘルメット着用の大切さ(生徒部)
・台風が接近しているので充分に注意すること(教頭先生より)
などの話がありました。
今日から後期のスタートです。気持ちを新たに頑張りましょう!
前期終業式
トライアングル編集会議
9月27日(木)トライアングル編集会議が行われました。
まず、トライアングルの編集については次号の記事内容の検討を行いました。活発な意見交換が行われ、行事や大会の様子をできるだけ入れられる内容にすると確認しました。
次に、湧定祭における振興会の取組であるバザー品目について話し合いを行いました。昨年度の反省を踏まえ、今年度は品目を減らし、豚汁のみでの販売とすることが暫定的に決定され、品目が減った分、豚汁の具材に趣向を凝らしたものとすることになっております。その他の品目や準備などの詳細については次回、再度話し合われます。
次回の編集会議は11月15日(木)です。
スポーツフェスティバル
9月27日(木)
今年度1回目のスポーツフェスティバルが開催されました。
今回はバドミントン・ドッヂビーの2種目を行い、生徒それぞれ熱のこもったプレーをみせてくれました。クラス・学年を越えたチームで編成されたこともあり、湧定全体の交流の場にもなったのではないでしょうか。
終了後は各種目で優勝したチームが表彰されました。これからも皆さんには運動・スポーツを楽しみ、健康であってほしいと願います。
前期期末考査が実施されています
9月10日(月)から14日(金)まで前期期末考査が実施されています。
試験中にちょっとおじゃましてみました。みんな真剣に答案に向かっています。
本校は単位制です。一つ一つの試験が単位取得に直結しています。頑張れ!!
花壇にハツユキソウ咲く
5月10日に職員で花壇美化作業を行い、ペチュニアと地域の方からいただいた花の苗を植えました。
しかし、この夏の暑さは特別でした。ペチュニアは全滅しました。でも、地域の方からいただいた苗は元気に咲いています。
でも何の花なんだろう。ということで、理科の先生に調べてもらいました。
名前は「ハツユキソウ」だそうです。名前が分かったら、夏の暑い盛りに白い葉の縁取りが目にいっそう涼しげです。
平成30年度熊本県高等学校定時制・通信制生徒会交流会
7月26日(木)午後1時30分より湧心館高校通信制が主催となって県下の定時制・通信制の生徒会役員の生徒が集まり、情報交換が行われた。当日は約50人の参加があり、各学校の生徒会行事や取組をスライドショーなどで説明があった。はじめはどの学校の生徒も緊張した面持ちであったが、レクリエーションなどを通じて徐々に緊張感もほぐれて笑顔で会話する様子が伺われた。本校からも生徒会役員5人が参加し、他校の生徒と楽しく情報交換が行われた。
夏季休業前生徒集会
7月24日(火)
全国定通体育大会激励会と夏季休業前生徒集会が、猛暑による熱中症対策の一環として会議室にて行われました。
まず、全国定通体育大会激励会が行われ、出場する各部の代表が抱負を述べました。今年度の全国大会には、バドミントン・卓球・ソフトテニス・陸上・柔道が参加します。それぞれが全国大会へ向けた意気込みを熱く語りました。その後、荒木副校長及び生徒会長より全国大会に向けた激励の言葉がありました。
生徒集会では、荒木副校長より校内生活体験作文発表会における感想と学校生活におけるこれまでの振り返り、今後の学校生活の在り方等を御訓辞頂きました。
なお、平成30年度熊本県定通総合体育大会及び生活体験発表会の表彰式は前期終業式にて実施する予定となっております。
校内生活体験作文発表会
7月20日(金)3・4限目に、校内生活体験作文発表会が行われました。今年度は1年生から4年生まで、合計8人の代表者が発表しました。
8人の代表者それぞれが、これまでの人生や湧定での経験、そこで得られたことや今後の決意を発表しました。中には発表しながら涙ぐむ生徒もおり、辛い経験を乗り越えて今の自分があるのだ、という思いが伝わってくる発表会でした。
発表者の皆さんは、本番の発表はもちろん、連日の猛暑の中、原稿書きから発表の練習など、熱心に取り組んでいました。発表者以外にも、運営にあたった生徒会役員、各学年から選ばれた審査員、発表を聴きそれぞれの発表者にメッセージカードを書いた生徒・職員・保護者と、すべての参加者が協力し、有意義な発表会でした。
なお、発表者のうち1名が、10月7日(日)に熊本県立劇場にて開催される県定通文化大会「生活体験発表の部」において発表いたします。県内の定時制・通信制各学校の代表者が発表しますので、そちらも是非お聴きいただければと思います。
進路講演会
7月2日(月) 進路講演会
学校法人 麻生塾 麻生専門学校グループ
教育推進本部 部長 徳久 晶子氏
今回は、徳久晶子先生を招聘してお話をしていただきました。台風の中の渋滞で心配でしたが福岡から無事に来校されました。
「仕事は、本人のやりたいことばかりをさせてはくれない。やらなければならない事や、面倒なことや、やるべき事をしなければ自分の信用は得ることはできない。言い換えれば、学校での授業などで自分の苦手な教科のどう克服していくのか・・につながっていく。また、嫌な事でもふてくされないで、根気強くやり続けていくことで、自分への信頼を勝ち取る事ができ一人前となる・・。そして、その企業になくてはならない人になれるよう努力してほしい」とのお話がありました。
皆さんの、それぞれの心に中に残ったものがあると思います。それを忘れずに精進してほしいと願います。
生徒の感想から・・
・話がとても分かりやすく、心に響きました。
・面接での心構えや、仕事での礼儀についてとても勉強になった。
・仕事の質と量についても心当たりがあり納得することができた。
・社会がきびしいことがわかった、ことと、就職したときに「あなたがいないとダメ!」と思われるくらい仕事ができる人になるため頑張りたい。 等々・・
ストレスマネジメント講座開催
6月29日(金)ストレスマネジメント講座が開かれ、本校の臨床心理士の藤野智子先生がストレスとどう付き合っていくかについてお話されました。
事前アンケートをもとに、本校生徒の主なストレス原因や対処法の特徴についての解説や、音楽に合わせて体を動かす映像があり、一緒に体操をしました。
「ストレスを溜めてしまうと心身にさまざまな不調がでてきます。しかし、ストレスを感じることや場面は、人それぞれです。自分がなににストレスを感じ、どう対処していくとよいかを知り、ストレスと上手く付き合っていけるようにしましょう。」とアドバイスをいただきました。
トライアングル編集作業
作業の終了後、全国定時制通信制体育大会へのサポートについてや次回役員会の議題内容の確認等について話し合いが行われました。
「小さな親切運動」表彰を受けました!
6月8日(金)「小さな親切」運動表彰式に参加してきました。
本校定時制が環境美化や地域貢献の一環として、夕方の授業前に年3回程行っている「地域清掃ボランティア活動」が表彰されました。
生徒会副会長が代表で参加し、立派な賞状をいただきました。
自分たちの活動に誇りを持ち、これからも地域のために活動していきます。
生徒総会
5月25日(金)3限目に湧心館高校定時制生徒総会が実施されました。
昨年度の生徒会行事・会計の報告と、本年度の生徒会行事・予算案の説明が行われました。
次に、本年度の生徒会の活動方針と生徒会規約の改定について説明を行い、承認を得ることができました。
部活動ではダンス同好会の発足が認められ、さらなる学校・生徒会の活性化が期待されます!