2022年6月の記事一覧
工業化学科1年 マイスター・ハイスクール「IOT」授業の紹介
産業実務家教員の重田様(九州デジタルソリューションズ株式会社)より「IOT」について授業をしていただきました
工業化学科1年生を対象に行われ、Windowsの設定から、詳細まで学びました自分の情報を守るためのセキュリティー設定の仕方を知らない生徒も多く、社会にでで役立つ情報ばかりでした
みんなの感想で良く出てきていたのは、メモ上で、電卓機能が使えることです
まだまだ知らない機能、面白くて便利な機能をたくさん学んで、パソコンに興味を持ち、将来的にしっかりと使いこなせる人材になってほしいです
まずは好きになることが大切なんですね
生徒たちの感想をのせますね→MHS感想.pdf
工業化学科2年生の実習風景です☆
工業化学科2年生のの実習風景をお伝えします
有機合成実習でスルファニル酸の製造を行いましたスルファニル酸は、医薬品や染料等に使用されます
ペアで行う実習なので2人でコミュニケーションをとりながらしっかり実習を進めてくれていました社会に出ても対話力がとても大切なので、良い機会となっています
また、今回からデータでレポートを提出しよう!という新しい取り組み行っています
生徒たちは、chromebookを持参し、途中の反応や変化の写真を撮影し、レポートに挿入するなど自主的に取り組んでいます
どんなレポートを提出してくれるかとても楽しみにしています
工業化学科の実習風景をお伝えします☆
皆さんお久しぶりです工業化学科の生徒の実習風景をお伝えします
1年生は入学して2ヶ月となり、学校やクラスにも慣れてきて、笑顔がたくさん見えるようになってきました
実習もしっかりコミュニケーションを取りながら進めることができています今回は合成の実習で「せっけんの製造」をしました
とてもきれいなせっけんができました
ポリエチレングリコールと砂糖を入れることで、すぐに固まりました
写真をのせますね
泡立ちがなめらかでしたまた次の実習も頑張って欲しいです