2024年11月の記事一覧
【工業化学科】『水の浄化に挑戦しよう』
今日は3年生課題研究のテーマのひとつ、『納豆のネバネバ成分で水の浄化に挑戦しよう』班の活動の一環で、九州テクニカルメンテナンス(株)のお二人の社員さんにお越しいただき、助言をいただきました。
ひとりは本校工業化学科を6年前に卒業した方でした。
浄化前後のCOD値の変化を調べるため滴定を行うところを見て頂き、分析の細かなコツを教えて頂きました。教科書で学んだ手順はありますが、細かなコツは現場で行っている方にお聞きするのが一番です。
ちょっとしたことに気を使うだけで、データの精度が向上することを学びました。
他にも、今後の研究の進め方についてもアドバイスを頂きました。
アドバイスをいただいた本校卒業の方が、社会人になって高校生の時よりもはるかに成長した姿を見ることができ、とても嬉しく感じました。これからも、各企業で活躍できる卒業生を輩出できる工業化学科でありたいと思います。
中学生の皆さん、高校選択・学科選択のひとつに工業化学科も加えてみませんか?
令和6年度第36回熊本県工業高等学校生徒研究発表会
11月13日(水)に熊本工業高校にて令和6年度第36回熊本県工業高等学校生徒研究発表会が行われました。
今年は工業化学科が担当で「廃棄された食品を利用したクレヨン作りと環境教育」というテーマで発表しました。
緊張しながらも、練習の成果を十分に発揮して堂々と発表することができました。
結果は、東海大学熊本キャンパス長賞をいただくことができました。
今後はこの経験を大切にして、様々なことにチャレンジしていきます。
研究にご協力いただいた皆様、本当にありがとうございました。
今後ともよろしくお願いいたします。
「八代たべものクレヨン」
クレヨンケース:本校インテリア科製作
環境教育「出前授業」子どもたちのお絵かき