泉分校生の生活
学年末考査 最終日
学年末考査の最終日となりました
この1年の締めくくりとしてやりきることはできましたかテストは終わりましたが、授業や提出物、テストやり直しなど、やるべきことはまだまだあります
月行事予定を見ると、月曜日から金曜日まで授業が予定されているのは来週が今年度で最後となります
再来週が卒業式関係、3月に入ると後期選抜関係と続きます次の年度に向けて、何ができるか・何をすべきか考え、実践を
学年末考査 3日目
本日、学年末考査3日目となりました
1年生は農業と情報・英語コミュニケーションⅠ、2年生は英語コミュニケーションⅠ・言語文化の実施でした
今回の試験、採点する側として改めて感じたことは、解き終わった後の見直しの大切さです
開始後は真剣な状態で解答するかと思いますが、解き終わった後に冷静な状態で解答を見てみると意外とミスに気付くものです例えば、2年生数学の授業では文章問題に対して、だいたいこの位の値だろうと予想を立てて練習に入っていました
授業中ではだいたいこの位・このような値はあり得ないと当たり前のように理解できていた生徒たちであっても、テストではあり得ない値を解答することがありました
冷静な状態を作り、最後の最後までしっかりと見直しをする習慣を
明日は最終日、1年生は総合実習・家庭総合・科学と人間生活、2年生は公共・生物基礎・森を活かすorフードデザインです
学年末考査 2日目 & 3年生 久々の登校
本日1・2年生学年末考査が実施されました
昨日は建国記念の日で祝日ということもあって、準備はばっちりなのではないかと思われます
1年生は保健・農業と環境・数学Ⅰ、2年生は保健・森林科学・森で学ぶが実施されました
明日は1年生が農業と情報・英語コミュニケーションⅠ、2年生は英語コミュニケーションⅠ・言語文化が実施されます最後の最後まで頑張りましょう
3年生は久々の登校となり、熊本県雇用環境整備協会から白石尚子様をお招きして、新社会人セミナーが行われました
名刺の渡し方や電話対応等、社会に出て初めて経験することも多く、しかも最初の段階から高いレベルで求められます家庭学習期間中、既にスーツを購入しに行った生徒もいるなど、次のステップに向けての準備は着々ですね
本日は白石様にはお忙しい中お越しいただき、ありがとうございました。
DO YOU のうぎょう? 放送について
2月7日(金)に、テレビ朝日系列”DO YOU のうぎょう?”(毎週金曜日夜7時54分~8時)にて泉分校の紹介が行われました
放送はYoutubeでも視聴可能です 詳細はこちら!
≪放送内容≫ 八代農業高校・泉分校
豊かな自然環境に恵まれた泉分校にはユニークな授業がいっぱい。
ヤマメの寿命を延ばす研究。マウンテンバイクの練習。ジビエ肉を活かした調理実習などをご紹介します。
学年末考査 1日目
本日から1・2年学年末考査が始まりました
3学期が始まってまだ1か月ですが、1か月後には終業式となります
進級やこれからの進路に向けて、この1年間で学んだことを整理し、全力で考査に臨みましょう
本日は1年生が現代の国語・歴史総合・森で学ぶ、2年生が林産物・家庭総合・総合実習・数学Ⅰの実施となりました12日(水)は1年生が保健・農業と環境・数学Ⅰ、2年生が保健・森林科学・森で学ぶの予定です
放課後や朝早くなど、有効な時間活用を
アンガーマネジメント 第3弾
1年生総合的な探究の時間(みどりの時間)ではアンガーマネジメント第3弾を実施しました
「ストレス社会で闘うあなたに」とあるお菓子の広告にもありますが、社会に出ると様々な価値観や背景を持つ方々と関わることになり、思うようにいかないことに数多く直面することになるかと思いますそのときどのようにすればよいか、具体的な解決案の模索だけでなく、自分の気持ちの整理も大事になってきます
今日は6秒ルールや10秒呼吸法、紙に書きだす、点数化するなど様々な方法を実際に試してみました
雪 その2
生徒家庭学習となった本日ですが、10時過ぎに雪が降り始めました
昨夕も車には5~6cmの雪が積もっており、17時30分発のバスはチェーンを巻いての走行となりました
今朝は道の駅東陽付近から路肩に雪が目立つようになり、氷川ダムを過ぎると辺り一面雪模様でした
明日の授業は通常通りとなっています。緊急時等はすぐーるや学校ホームページを通じてご連絡いたしますが、登下校の際は十分ご注意ください。
雪
天気予報では、日本海側を中心に今シーズン最強の寒波到来と報道がありました
朝7時頃、八代市街地では積雪や降雪もなく安心していましたが、氷川ダム(泉町下岳)を過ぎた頃から雪が降り始めました
9時現在、降雪及び数センチの積雪があるものの、授業は通常通り実施しています。登下校のバスも通常通り運行となっています。車の運転の際には十分にお気を付けください。
追記:正午現在、降雪は止み、グラウンドの隅にわずかの積雪を残すのみとなりました。ただ、明日朝から夕方にかけて再び雪の予報となっています。明日2/5(水)は生徒家庭学習ですが、十分に注意を。
アンガーマネジメント 第2弾
先週の1年生総合的な探究の時間(みどりの時間)では、前回に引き続きアンガーマネジメント第2弾を行いました
「周りが散らかっている」「嘘をつかれる」「約束を破られる」「家族や友達の悪口を言われる」「時間に遅れる」「自分の思い通りにならない」 許せる許せないの基準は自分と他人で一致する部分もありますが、人によって異なることもあります
それを踏まえて、イライラしたり衝突したりすることを減らしたり、回避したりするにはどうすれば良いか、互いの意見を聞きつつ学ぶことができました
第4回くまもとジビエ甲子園
2月1日(土)、サクラマチクマモト花畑広場にて第4回くまもとジビエ甲子園が行われました
泉分校からは鹿肉を使ったピザまんを販売しました当日はあいにくの雨模様でしたが、店頭での呼び込みだけでなく、中心街まで宣伝活動を行ったこともあって多数のお客様に足を運んでいただきました
売れ行きを競う大会ではあったものの、鹿本商工高校や芦北高校、八代工業の生徒さん達と各々のブースを盛り上げ、大盛況で終えることができました