分校生活

タグ:20期生

にっこり パンジーの鉢上げ【3年 総合実習】

10月4日(金)、3年生が(最後のカヌー実習を行った後)パンジーの鉢上げを行いました。

細かな作業をしなければならない実習でしたが、さすがに3年生になると、テキパキとしていました。

かわいいパンジーの花がたくさん咲くよう、管理をしていくそうです。
花壇が色とりどりになるのが、今から楽しみですね!


会議・研修 矢山岳イベントPR活動

 10月7日(月)、八代市の千丁町支所で10月定例校長・園長先生会議にて、泉支所と合同で矢山岳イベントのPR活動を行ってきました。100人近い大人の前で話すのはとても緊張したようでしたが、活動意義や自分たちの泉町に対する思いをしっかり話していました。

 多くのこども達に、矢山岳イベントの告知をしていただけると嬉しい限りです。これから、イベントに向けて準備を頑張ります。

 

 

 

昼 カヌー実習ファイナル!【3年 森で学ぶ】

10月4日(金)、3年生が最後のカヌー実習を行いました。

入学してから何度もカヌー実習をしてきましたが、3年生は今日が最後です。(もう川の水を冷たく感じるようになってきました)

1年生の最初の頃は、カヌーに乗る技術の習得に一生懸命でしたが、だんだんカヌーを通じて、自然の移ろいや他の生徒との協働などを学ぶことができました。

みんなの生き生きとした表情が、かっこいいですね。


 

 

 

 


キラキラ 2学期から新たなALTの先生が赴任されました

10月2日(水)、新たなALT(Assistant Language Teacher)の新任式を行いました。
新たなALTの先生は、米国から来日されたXiong先生です。

生徒会長の渡部くんが流暢な英語で歓迎の挨拶をして、Xiong先生からご挨拶をいただきました。

担当される授業は、主に3年生のコミュニケーション英語Ⅰです。明るい3年生と一緒に楽しい授業を、どんどんお願いしますね!


 

ハート 食事介助実習【3年ライフコース 生活と福祉】

9月30日(月)、ライフコースの3年生が食事介助の実習を行いました。
目隠しをした相手に「介助される側の気持ちや立場を考えて」、熱々のお粥の提供を行う実習です。最初は思ったようにうまくできないこともありましたが、上手にできるようになりました。
福祉を通して、相手のことを考えて行動することの大切さも学ぶことができました。