分校生活

タグ:20期生

2学期始業式スタート

8月30日、2学期の始業式が行われました。その後に各部からの連絡、生徒会からの連絡、表彰式、2年生は修学旅行結団式、1・3年生は体育祭の係決め、頭髪・服装検査、大掃除が行われました。

農業鑑定競技大会 自営の部(生活の部)に出場しました

8月3日(木)に県立農業大学で農業鑑定競技の県大会があり、校内代表6名が生活の部に出場してきました。成績は惜しくも1点差で優秀賞を逃しましたが、昨年より結果が出た人が多く、成果のある大会になりました。来年に向けてがんばります。

泉第八小学校カヌー教室に行きました!

7月17日(火)に泉第八小学校へカヌー教室に行きました。1年生から6年生まで全校生徒6名の元気な小学生に泉分校2年生、選抜4名は気合いが入りました!!挨拶もとても大きな声迎えてもらい、すぐに打ち解けることができました。小学生も分校生も楽しい交流ができたと思います。カヌーレースでは第八小学校の先生方も奮闘され、生徒たちが大喜びでした。また来年行くのが今から待ち遠しいです。
 

高校総体・総文祭

6月1日 高校総体・総文祭に参加しました。
総合開会式の行進に参加しました。参加生徒数は少ないですが、暑い中最後までやり遂げました。高校総文祭では弁論大会で熊本県代表になった坂本さんの発表があり、聞いていただいたお客さんの中には感動して涙を流されている方もいらっしゃいました。坂本さんは8月に行われる長野県の全国大会に参加します。

2年 カヌー実習

2年生の総合実習はカヌー実習でした。パドルを持つと、片方に力が偏ってしまい、方向を変えたくなくても変わってしまうもどかしさと戦いながら、水の流れとパドルの扱いを必死に読み取り前に進んでいました。暑い日に冷たい川の水はとても気持ちいい!! 楽しい実習でした。

校内農業鑑定競技大会

校内農業鑑定競技が行われました。森林の部、生活の部、学校独自のアウトドアの問題を取り入れた1年の部の3つの部門に分かれて競技しました。事前にしっかり勉強していた人。していなかった人それぞれですが、真剣に問題に挑んでいました。

 

校内意見発表大会


4月26日(木)に校内意見発表大会があり、生徒代表の9名が自分の思いを発表しました。3年生は最後の大会ということもあり、聞いている人の心に響くようなとてもいい発表になりました。泉の文化や自然を大切に思っている人が多いことを改めて感じました。今回発表した中から代表者は熊本県大会に出場します。県大会も頑張ってください。
   

養魚槽の清掃・アユの搬入

4月18日(水)2年森で学ぶの時間に養魚槽の清掃をしました。しばらく使っていなかったため、コケのびっしりついた養魚槽をきれいにするのは大変な作業でした。その後アユの稚魚を迎えいれました。直径15センチほどの稚魚はとてもかわいかったで
す。元気に育ってね!