分校生活

タグ:25期生

ひらめき 教育実習生の研究授業

教育実習生が研究授業をしました星

泉分校で、他の職員の授業を見たり、少しやってみたり、しっかり準備して授業をしたり・・・・、と学んできた成果を示す時間ですひらめき

実習生の授業を見ようと、泉分校は小さな学校ですが、総勢10人以上もの職員が集まりました。カメラに入りきれていません。生徒の数より多いです汗・焦る

分校生時代の担任も、実習生の泉分校を卒業してさらに成長した一生懸命な姿を見ることが出来ましたハート

さて、授業では、写真や手描きのイラストも用いて、親しみやすい授業でしたピース

分校生もしっかりと学んでいたようです了解

教育実習は明日が最終日です。最後までしっかり頑張って欲しいと思います王冠

分校生も、実習生であり卒業生から1つでも多くのことを学んでくださいひと休み

晴れ 青空!にっこり!MTB講習会!

1年生にマウンテンバイクの講習会を実施しましたキラキラ

講師は、今年も黒田牧人 様ですハート

黒田様には、マウンテンバイク部のコーチとしてご指導をいただき、そして、毎年1年生にマウンテンバイク講習をしていただいていますピース

今年はきれいな青空が広がり、絶好のマウンテンバイク日和になりました晴れ

講習では、まずサドルの高さやペダルで足を置く位置など、乗り方の基本を学びました了解

そして、ギア調節やブレーキのかけ方、曲り方などを、実際に乗りながら学びました音楽

だんだん盛り上がってきたことに気付いたのか、キセキレイが講習の様子を見に来ていました虫眼鏡

最初は、乗り慣れていないマウンテンバイクに緊張したり苦戦したりしていたものの、黒田様の丁寧な指導で自信をつけたのか、ニコニコ笑顔が見られるようになりました笑う

 最後に、前輪を浮かせる技を練習したら、2時間の楽しい講習は、あっという間に終わってしまいました汗・焦る

泉分校では、授業でマウンテンバイクで校外に行くこともあります学校

また、泉の大自然の中をマウンテンバイクで駆け抜けると、気持ちが良いです急ぎ

ぜひ今日の経験を活かして、3年間、泉の自然環境に親しんでくださいね昼

家庭科・調理 教壇に立つ

泉分校にやってきている教育実習生が、初めて授業をしましたキラキラ

この日は1年生で「寄せ植え」の実習をするようで、まずホームルームで知識や目標の確認をしました了解

写真や資料も提示され、この日に向けて、準備をしっかりしたことがうかがえました花丸

一通り確認ができたら、実習をします星

全体を見渡して、適宜指導をされ、実習は順調に進行していきました音楽

片付けも行い、実習は終わりました動物

休憩時間には、職員からの助言も受けていましたハート

ホームルームに戻り、実習のまとめです鉛筆

初めての授業で緊張したかもしれません汗・焦る

うまくいったこともそうでなかったことも、振り返りをして、次回の授業に活かしてほしいと思いますピース

王冠 泉分校 農業鑑定競技大会

5月19日の中間考査の後、農業鑑定競技大会を行いました鉛筆

泉分校の農業鑑定競技大会は、2・3年生はグリーンコースの「森林の部」とライフコースの「生活の部」、1年生は泉分校独自のアウトドアの問題を取り入れた「1年の部」の3つの部門で、実施しました星

どんな出題がなされているか興味津々で、会場の体育館にやってくる職員もいましたハート

そんな中で泉分校生たちは、制限時間内に1つ1つの問題に対して真剣に取り組んでいました了解

また、学校農業クラブの役員が準備や運営を頑張っていましたキラキラ

ひらめき 夏の装い

先日、1年生へ夏の制服の販売が行われましたピース

朝晩はまだ冷えることもありますが、昼間はそこそこ暑くなってきています晴れ

しかし、先週の日曜や金曜のような昼間でも肌寒い日も、まだあります汗・焦る

夏服への完全移行は、6月中旬頃を予定しています星

それまでは、天気予報などをチェックして、上手に夏服・中間服・冬服で服装の調整をしてください王冠

試験 新たな戦いに向けて

5月18日と19日は、1学期の中間考査でした鉛筆汗・焦る

試験時間中は、勉強の成果を発揮しているのか、どんどん解答を進めていく人も、1つ1つゆっくり丁寧に解答していく人もいましたひらめき

さて、20日に早速返却された科目もあるようです急ぎ

点数だけに一喜一憂せずに、普段の授業や課題への取組み状態を振り返って、期末考査に向けて仕切り直しましょう王冠

急ぎ 流れる汗もそのままに

5月17日は、カラッと良い天気になりました晴れ

以前、雨で実施出来なかった新体力テストの長距離走の測定を、1・2年生合同で行いました急ぎ

小さな泉分校のグラウンドでは、ギリギリまで大きくとって1周150mです注意

1500m走の男子は、10周もあって大変です汗・焦る

しかしその分、走る側は声援をもらう回数も多く、見る側は頑張る姿を何度も見ることが出来、みんなで頑張ろうという気になったようです花丸

中間考査の前日に、気持ちの良い汗をかいたようでしたピース

スイスイ駆け抜ける人も、息を切らせて地道に頑張る人も、仲間を励ます人も、みんな格好良かったですねハート

了解 みんなの力で、大きな力。

今日は朝から雨が降り続いていました小雨

泉分校周辺では、幻想的な風景が広がっていますキラキラ

さて、今日は各ホームルームでの「座学」の授業を覗いてみました虫眼鏡

来週の水曜・木曜は、中間考査ということもあり、試験範囲の確認をしたり、問題を解いたりしていました鉛筆

試験が実施される科目ばかりではありませんでしたが、どの授業でも、みんな真面目に一生懸命に取り組んでいました花丸

教室全体に頑張る雰囲気が広がり、職員にも自然と力がこもっているように見えましたピース

良い相乗効果が出ているのでしょうね了解

休日も時間を有効に活用して、みんなの力で中間考査を乗り切りましょう試験

体育・スポーツ 挑戦。新体力テスト

5月12日は、新体力テストと身体計測を行いました王冠

数日前からの予報通り、朝からの雨で、室内の種目と身体計測が中心でした小雨

測定の前には、全員で体育館に集合して説明を受け、準備運動をしました急ぎ

準備が終わった後は、班ごとで測定です動物

昨年の記録を大きく超えた分校生もたくさんいました花丸

記録を超えることも良いことですが、何より一生懸命に記録に挑戦することが大切ですねピース

挑戦する姿勢を示していた分校生が多く、実に頼もしかったですハート

来週は中間考査があります。試験にもしっかり挑戦して欲しいと思いますひらめき

ピース 山に入る。川を渡る。手を取り合う。

 1年生の総合実習の授業で、学校の裏山へのトレッキングを行いました昼

 まず、出発前にヘルメットの装着の仕方、トレッキングシューズの履き方をきちんと学び、出発しました急ぎ

 最初の関門は、まだ水温が低い川を渡ることです汗・焦る

 トレッキングシューズを脱いで靴紐を結び、肩にかけたら、ズボンの裾をまくり上げていざ川の中へ動物

 入ってみると水が冷たいこと!砂利の上を裸足で歩きながら、痛いような、くすぐったいような感覚で向こう岸に到着しましたひらめき

 再度シューズを履いて、いよいよ本格的に登っていきます王冠

 大きな岩、道の途中にある木、道幅の狭いところ、治山ダム、急な斜面、滑りやすい岩と、次から次に関門がやってきます重要

 クラスメイトと声を掛け合いながら、時には手を貸したり借りたりしながら1時間程度登って行きましたハート

 途中、職員から山の管理や生息する動物の様子の説明を聞きながら、自然の力を感じて、目的地に到着しました晴れ

 目的地で少し休憩したら、来た道を戻ります虫眼鏡

 行きに登った急斜面をどのように降りるのか考え、柔らかい地面に足を取られそうになりながら、踏ん張りながら降りることができました遠足

 無事スタート地点に戻ったら、トレッキングし終えた今の気持ちを、石を使って表現してみました。「怖かった」「達成感があった」「楽しかった」など、みんなの感想を聞くことができました花丸

 みんなと一緒だったからできたトレッキングを振り返り、協力することの大切さや、恐怖心に打ち勝って挑戦することの面白さを感じることができたようですにっこり