分校生活

タグ:23期生

王冠 どんな部活動があるのかな

4月14日に、学校農業クラブと部活動・同好会の紹介を行いました会議・研修

新入生にとっては、泉分校の珍しい部活動・同好会を知る良い機会です虫眼鏡

加えて、2・3年生にとっても他の部活動・同好会の様子を知る良い機会になりますひらめき

生徒会長の本吉くんの挨拶の後は、生徒会役員の司会のもと、紹介が行われました星

ただ説明をするだけではなく、新入生に実際にやってもらったりするなど、楽しくする工夫が見られました了解

泉分校では、他所では見かけない部活動が多いですが、思い切って新しいことに挑戦することも良いかも知れませんねニヒヒ

いずれにせよ、積極的に部活動に励んで欲しいと思います動物

キラキラ ドキドキ対面式

4月8日は2・3年生だけ、4月11日は1年生だけの登校だった分校生は、4月12日に初めて全ての学年が揃いましたピース

つまり、2・3年生と1年生が初めて会う日でしたキラキラ

そこで、6時間目終了後に「対面式」を行いました動物

まず、拍手に包まれて、3年生の誘導に続いて、1年生が学生ホールへ入場しました急ぎ

学科主任の挨拶の後、2・3年生からの歓迎の挨拶を、生徒会長の本吉くんが行いました王冠

そして、対面式のお礼を、1年生代表の坂井くんが述べました花丸

短時間でしたが、1年生が退場し、これで終了です星

実はこの対面式は、新型コロナウイルス感染症により、入学式に2・3年生が出席できなくなったことで開催されるようになりました汗・焦る

クラスメイトはもちろん、他学年との協力も欠かさない泉分校だからこそ、このような「儀式」は大切ですねハート

本吉くんの挨拶にあったように、不安なことはどんどん先輩たちに頼ってくださいねグループ

そして1年生は、1年後・2年後に、後輩らに頼られる先輩に成長してほしいと思いますイベント

給食・食事 わくわく昼休み♥

4月12日は、新入生にとって最初の昼休みでした昼

泉分校には売店が無いのですが、代わりに弁当を朝から注文しておくと、昼休みの時間に合わせて、出来たての弁当を持ってきてもらえますキラキラ

(曜日によっては、パンの移動販売車が来てくれますバス

さて、この日は、初めて1年生が弁当を注文して・受け取って・食べてみましたピース

食べてみると・・・、おいしいっにっこり

次は何を食べようかと、食べている時から考えてしまいます音楽

豊富なメニューから気分で選ぶも良し、好きなメニューをローテーションで選ぶも良し、1つのメニューを食べ続けるも良しハート

中学校までとは少し違う楽しみですね星

学校 ここから新スタート!1学期始業式

4月8日、新たな職員をお迎えした新任式を終えた後、始業式を行いましたひらめき

今年度の校長訓話も、橋口校長先生が作成された資料が使われました王冠

校訓のことや分校生が目指すべき姿などについての訓話で、分かりやすかったですねピース

分校生は真剣に話しを聞いていました了解

新年度になって、新たな気持ちになっている時にピッタリの訓話だったようですキラキラ

その後、校歌を流して始業式は終わりましたひと休み

式後は、担任や職員の役割の発表ですお知らせ

今年度は、いわゆる「サプライズ人事」がなく、熱気と興奮に包まれるまではなかったのですが、いよいよ「新年度が始まった感じ」がしますね晴れ

これから1年間よろしくお願いしますハート

キラキラ ようこそ!泉分校へ

今日から新学期が始まりました学校

3月は、卒業転勤で寂しい思いをしていましたが、この度、5人の職員が泉分校の新たな仲間になりましたピース

そこで今日は、八重咲きのサクラの見える学生ホールで、歓迎の新任式を行いましたハート

まず橋口校長先生が1人ずつの紹介をされ、その後、それぞれ挨拶をしてもらいましたひらめき

全員のご挨拶が終わったら、生徒会長の本吉くんが、分校生を代表して歓迎の挨拶をしました花丸

早く泉分校に慣れて、職員にとっても楽しい分校生活が送れると良いですね星

分校生も職員も、週明けに入学してくる新入生とともに、新たなメンバーで頑張っていきましょう了解

とことん!MTB練習会②!黒田牧人先生の熱心で楽しい指導編

 黒田牧人先生からマウンテンバイクのベダリングについてアドバイスお知らせをいただき、さっそく山道登り(打越コース)を実践しました。

 

 

登りのペダリングをした後、感覚を体に覚えさせるため合格にインターバル練習をおこないました。それから獣道注意を下りました。

昼食後に、グラウンドでコーナーリング練習了解をしました。

近くの実習林コースで、下り坂&周回の走行をしました。朝

鉛筆朝9時から昼の3時までの練習が終了しました。

生徒の表情が自信や達成感に変わり驚く・ビックリ、成長したかもしれません?

昼 とことん!MTB練習会!

4月3日(日)MTBの練習会を行いました!!キラキラ

講師にはいつもお世話になっている黒田先生をお招きし、

様々な技術を、にっこりとびきりのスマイルにっこりとともに教えていただきましたハート

    

午前中は打越コース昼足の運び方など上りの練習汗・焦る

そして下りでは、山中のコースで、コース取りを確認しながらの下りの練習です重要

御覧ください重要この広大な泉の山々キラキラキラキラこんな高さまで部員は上っていきます晴れ

そして御覧ください重要下りの山中コース。空を見上げると、木々で空が覆われています昼

木や草や根っこや石や砂利重要・・・どこを通ればいいのか分からない道と生徒達は向き合います期待・ワクワク

当然、こんな失敗もときどきしつつ、全員でコースを下りました了解了解

  

最後には、桜の木がお出迎えハート春らしい陽気で、最高のMTB日和でした晴れ

お昼を挟んで午後からは、グラウンドでの練習。コーンや障害物のあるコースピース

  

早いタイムでゴールするために、それぞれの生徒がコース取りを考えました了解了解

その後は、実習林コースでの上りと下りの確認重要

      

  

午前中の打越コースでの学びを生かして、技に磨きをかけました了解

一日を通して和やかな雰囲気での練習会となりましたハートキラキラ

好きなものをとことん楽しむ音楽音楽次回も素敵な練習会にしましょう!!

黒田先生、本当にありがとうございましたキラキラ

ハート 最後のお別れを

転退任式後の終礼に、転勤する職員が教室にやってきました急ぎ

泉分校は小さい学校なので、その分、生徒と職員の関係は近くなりますイベント

加えて、1年生は今年度、2年生は昨年度、それぞれ学年の担当であったことから、互いの思いはより強いものになりますハート

それぞれの教室では、寄せ書きを渡したり、代表がお礼を言ったりして、温かな時間を過ごしました晴れ

また事務担当のもとには、みんなで行き、お礼とお別れをしていました了解

 最後に、1年生みんなでパチリひらめき

 続いて2年生でもパチリひと休み

こうして、最後のお別れを終えました出張・旅行

寂しい気持ちはありますが、1年生も2年生も残った職員も、転勤する職員の分まで、来年度頑張っていきましょう学校

小雨 寂しいな、寂しいね。転退任式。

3月29日は転退任式が行われました学校

今年度は、3人の職員が異動をすることになりました汗・焦る

まず橋口校長先生が、1人1人について紹介をしていきました王冠

続いて、転出する職員が1人ずつ挨拶をしました晴れ

分校生は言葉を一言も聞き逃すまいと、一生懸命に話を聞いていましたひらめき

転勤する職員のお別れの挨拶が終わると、生徒会長の本吉くんが、1人1人に対して感謝の言葉を述べましたハート

そして、花束の贈呈です星

最後に、校歌を流しました♪

今年もまた、感染拡大防止のために、みんなで校歌を歌って送り出すことが出来ませんでした雷

こうして、転退任式は終わりました動物

この後は、各クラスでの終礼です。転勤する職員も教室に向かいます急ぎ

キラキラ 令和3年度も終わります!

3月24日(木)は、修了式でした。

昨年度に引き続き、新型コロナウイルス感染症が猛威を振るった1年でした汗・焦る

三密の回避から、学校行事が中止や延期、規模縮小・・・汗・焦る

なかなか思うように、泉分校らしい学びができない1年でした疲れる・フラフラ

それでも、1年生、2年生それぞれが一生懸命に学び、それぞれに成長した1年でしたキラキラキラキラ

そんな思いも振り返りながらの修了式。

校長先生や先生方からのお言葉に耳を一生懸命に傾ける姿が印象的でしたグループ

修了式では、先日このブログでも取り上げた【「推し高」紹介コンテスト】と精勤賞(1年生2人、2年生3人)の表彰も行われました!

今年度の学びを、来年度、令和4年度へしっかりとつないでいきたいですねハート