分校生活

タグ:23期生

ピース 俺たちは、こっちで頑張るよ!

6月3日は高校総体の開会式でした体育・スポーツ

泉分校からもバドミントン部は競技に、また一部の生徒が開会式の行進に参加しましたキラキラ

一方で、その他の生徒は、泉分校で美化活動を行いました学校

普段の掃除も頑張って取り組んではいますが、少人数であるため、なかなか手が届きにくい場所があることも事実です動物

そこで今日は、高い場所や細かいところなどを、徹底的に掃除しました了解

高校総体に参加している仲間を、「直接」応援することは出来ません汗・焦る

しかし、自分たちは分校で額に汗して掃除を頑張ることが、仲間の間接的な応援になると思い、黙々と頑張りましたハート

この瞬間に、必死にシャトルを追うバドミントン部や、緊張の中で行進をしている仲間のことを思うと、自然に力が湧いてきました王冠

6月3日は、バドミントン部も、行進に参加した者も、掃除をした者も、みんなで頑張りました花丸

ピース 印象が変わるぞ

3年生が「地理A」の授業で、地図の印象の違いについて学びました車

今や、パソコンを使うと、統計資料をもとにした地図が簡単に作れます情報処理・パソコン

しかし、簡単に出来るからといって、雑に作ると、事実とは違う印象を与えてしまいます雷

例えば、次の2つの日本地図は、円の大きさで表現したものが適切で、色分けしたものは不適切です急ぎ

確かに色分けの方は、広い北海道・中部地方の色が濃いので、やたらと人口が多いように見えますね汗・焦る

分校生は、地図の違いでおこる、印象の違いに驚いていましたひらめき

今後は、どんなことを伝えたいかによって、地図表現の仕方を選べるようになりたいですねキラキラ

星 測量実習

3年生の「森を守る」の授業で、測量の実習を行いました虫眼鏡

今回は、2地点間の高低差を測る測量の実習です晴れ

緑あふれる実習林で行いましたが、測量はなかなか難しいです汗・焦る

しかし、みんな一生懸命に取り組んでいましたので、少しずつ上達していくことでしょうひらめき

グループ 行進始めっ!

今週の金曜日は、高校総体の開会式が行われますイベント

以前は毎年盛大に行われてきましたが、新型コロナウイルスの影響で、2019年の時以来、3年ぶりの実施です汗・焦る

(前回2019年の様子)

今年度は規模を縮小し、パークドームで実施されます急ぎ

なお「3年ぶり」ということは、3年生もやったことはありません。生徒全員が初めての経験です注意

そこでまず、体育館に集合して説明を受けました会議・研修

そして、実際にやってみました了解

最初はうまく出来なかったことも、やっていくと少しずつ出来るようになりましたひらめき

次回の練習もまた頑張りましょう星

学校 母校を後に

教育実習生が3週間の教育実習を終えました鉛筆

つい先日、実習が始まったようですが、あっと言う間だった気がしますね急ぎ

実習最終日の5月27日は、全校生徒に対して最後の挨拶を行いましたキラキラ

全体でのお別れの後は、特に関係の深かった1・2年生とのお別れです動物

短い期間ではありましたが、互いに実りのある時間になったのではないでしょうかハート

大学に戻ってからも、再び勉学に励まれることでしょう王冠

分校生は、先輩の頑張りに負けずに、日々の学校生活を元気に励みましょう星

遠足 やま部、立神峡を制す

やま部が、立神峡でトレッキングをしました遠足

立神峡は、路線バスで通学すると近くを通るものの、行ったことが無い部員もいます小雨

集合後、今回はいきなり吊橋である「龍神橋」を渡りました。

予想以上の水面からの高さに大興奮重要

管理事務所に挨拶をして、まずは山頂の「オオトンゴ」に向かいます。

管理事務所でいただいた地図を手に、部長が先導します会議・研修

しっかり手が入った登山道ですが、慣れていないこともあり、途中で道を間違えたり、急峻な斜面があったりして、息を切らせる場面もありました汗・焦る

山頂付近の尾根には、巨大な石灰岩らしき岩が点在し、雰囲気が出てきますキラキラ

いよいよ山頂「オオトンゴ」に到着です。記念にパチリひらめき

木々で眺望はあまりなかったですが、「山頂にきた!」快感は登山の醍醐味ですね音楽

達成感のある良い表情です。(なお、4年前もやはり良い笑顔でした)

ひと休みしたら、尾根伝いに歩きました。

アップダウンはそれほど無いのですが、尾根沿いには岩に覆われたゾーンも多く、大変でした注意

途中、龍神伝説のある祠(ほこら)にも立ち寄りました王冠

展望所で休憩しましたひと休み

良い汗をかきました晴れ

そして、山を下りきり、いよいよ氷川の水面につきましたピース

クライマックスは、再び吊橋(火の国橋)です。

立神峡の巨大な岩壁を背後に、パチリひらめき

トレッキング最終版の達成感と川辺の風の爽快感とが合わさり、心穏やかになりましたハート

巨大岩壁の対岸に降りました動物

川には大きなコイらしき魚もいました。水がきれいなので、はっきり見えますね虫眼鏡

今回のトレッキングでの最後の記念撮影ですひらめき

晴天と爽やかな風に恵まれ、自然に親しみながら、気持ちの良いトレッキングができました星

王冠 泉分校 農業鑑定競技大会

5月19日の中間考査の後、農業鑑定競技大会を行いました鉛筆

泉分校の農業鑑定競技大会は、2・3年生はグリーンコースの「森林の部」とライフコースの「生活の部」、1年生は泉分校独自のアウトドアの問題を取り入れた「1年の部」の3つの部門で、実施しました星

どんな出題がなされているか興味津々で、会場の体育館にやってくる職員もいましたハート

そんな中で泉分校生たちは、制限時間内に1つ1つの問題に対して真剣に取り組んでいました了解

また、学校農業クラブの役員が準備や運営を頑張っていましたキラキラ

試験 新たな戦いに向けて

5月18日と19日は、1学期の中間考査でした鉛筆汗・焦る

試験時間中は、勉強の成果を発揮しているのか、どんどん解答を進めていく人も、1つ1つゆっくり丁寧に解答していく人もいましたひらめき

さて、20日に早速返却された科目もあるようです急ぎ

点数だけに一喜一憂せずに、普段の授業や課題への取組み状態を振り返って、期末考査に向けて仕切り直しましょう王冠

昼 【MTB】春のセキアヒルズカップに参加しました!!

5月8日(日)玉名郡南関町にあるホテルセキアで行われた【春のセキアヒルズカップ】に参加しましたハート

本校からは、2年生3名、3年生3名が参加しましたキラキラ

  

選手達は【先日の吉無田MTBフェスタでの収穫をしっかりと活かしてくれましたキラキラ

難易度の高いパンダさんコース(約3キロ)には3年生の押方君が、

それ以外の生徒は、クマさんコース(約2キロ)に参加しましたキラキラ

「パンダさん」「クマさん」と名前の響きはかわいらしいですが、

走りごたえ抜群のコースを2時間耐久で漕ぎ続けます。選手達は見事な走りっぷりでした了解キラキラ

結果は、押方君が全体の11位、クマさんコースでは3年生の本吉君が全体の4位でしたお祝い

その他の生徒も最後まで自転車を漕ぎきり、見事全員が完走しましたお祝い了解

次の大会に向けて、一層練習を重ねていきたいですね!

了解 みんなの力で、大きな力。

今日は朝から雨が降り続いていました小雨

泉分校周辺では、幻想的な風景が広がっていますキラキラ

さて、今日は各ホームルームでの「座学」の授業を覗いてみました虫眼鏡

来週の水曜・木曜は、中間考査ということもあり、試験範囲の確認をしたり、問題を解いたりしていました鉛筆

試験が実施される科目ばかりではありませんでしたが、どの授業でも、みんな真面目に一生懸命に取り組んでいました花丸

教室全体に頑張る雰囲気が広がり、職員にも自然と力がこもっているように見えましたピース

良い相乗効果が出ているのでしょうね了解

休日も時間を有効に活用して、みんなの力で中間考査を乗り切りましょう試験