分校生活

泉分校生の生活

泉小学校との交流学習を行いました。

12月11日(火)に泉小学校との交流学習を行いました。分校の生徒2年生7名と小学校1,2,3年生合計20名と一緒に松ぼっくりのクリスマスツリーを作りました。あいにくの雨模様でしたが、木工室のなかでは、楽しそうにツリーを作る小学生の姿を見ることができ、分校生も丁寧に教えていました。松ぼっくりのクリスマスツリーは12月15日(土)に開催される学びフェスタやつしろでも分校生が教えますので、興味のある方は是非お越し下さい。

チェーンソーアートでWELCOME作成

12月11日(火)雨天の中、チェーンソーアートを3年生が学びました。3時間目は、鹿本森林組合職員の田中 章 氏を模範演技を見て、4時間目は生徒たちが実際に体験しました。スギの間伐材を使い、先の細いチェーンソーを使って絵や文字を書きました。
      

森林・林業体験等研修会

12月8日(土)グリーンコース2・3年生を対象に間伐体験、ジビエ料理、意見交換会が行なわれました。八代地方林業研究グループ、しゃくなげ会、熊本県南広域本部林務課のご指導により、林業に対する理解を深める研修になりました。
    

泉地域郷土料理講習

しゃくなげ会代表・八代食の名人 高尾扶佐子さんのご指導で、グリーンライフ科3年生3人がもみじ(鹿)カツ丼、そばだご、柚子砂糖漬け、吸い物づくりに挑戦しました。
    

お祝い 祝☆農業高校生意見文全国コンクールで最優秀賞を受賞

日本農業教育学会主催の農業高校生意見文全国コンクールで、3年グリーンライフ科の森麻里乃さんが見事、最優秀賞を受賞しました!!日本の農業の未来を支える人材として評価を受け、今後は「日本農業教育学会誌第49巻第2号」に掲載されることになっています。

今年もグリーンフェスタ開催

11月4日(日)に毎年盛況のグリーンフェスタ(文化祭)を開催しました。分校名物ヤマメの塩焼きや後援会の炊き込みご飯はおいしかったです!クラスの出し物の劇では各学年個性を前面に出した仕上がりで、会場は大爆笑でした。
   

お祝い 第2回認定式「全国農業高校アクション大賞」

11月10日(土)大丸東京店にて「全国高校生農業アクション大賞第2回認定式」が行なわれました。泉分校からは代表生徒1名(杉本拓海:発案者)が参加し、認定証書と助成金をいただきました。また来賓として尾木直樹氏、川瀬良子氏が参加され、これからの研究活動にエールを贈られました。これから分校では本格的爽やかフィッシュ「ユズを餌にしたヤマメ研究」に取り組みます。