分校生活

泉分校生の生活

お祝い 予餞会

明日は卒業式ですお祝い

「卒業式の前日」と言えば、泉分校名物「予餞会(よせんかい)」の日ですイベント

みんなが集まって3年生の卒業を祝うイベントを開催しました。学生ホールに全学年が集まって予餞会を開催したのは、何と、19期生以来(2018年度卒業)の4年ぶりです汗・焦る

中止(20期生)リモート(21期生)リモート(22期生)で寂しい気がしていましたが、少しずつ日常が、そして泉分校らしさが戻ってきていますね晴れのち曇り

さぁ、1・2年生が待つ学生ホールに、拍手に包まれて3年生が入場しました星

司会進行は、新生徒会役員が行いますキラキラ

梶原教頭と寺川生徒会長の挨拶がありましたひと休み

最初の1年生の企画では、泉分校に関するクイズが出されましたひらめき

3年間も泉分校に通ったのだから簡単・・・・、という訳ではなく、意外と歯ごたえのある問題でした急ぎ

次に、2年生の企画です2ツ星

2年生は、3年生に泉分校の各所で行われているコントや漫才を見てもらい、代表がまるバツを出してもらう企画をしました。2年生の個性がよく発揮されていて、楽しめたようですにっこり

校舎を一周したら、アニメの聖地巡礼クイズです出張・旅行

運動大好きの3年生ですが、アニメ好きも多く、次々に正解を出していました了解

その後、生徒会役員が準備してくれた卒業記念品を贈呈しました記念日

そして3年生から、3年間の思い出や、後輩たちに伝えたいことを話してもらいました笑う

様々なことがあった3年間。それも、もうすぐ終わろうとしています。後輩たちに囲まれながら、この3年間を思い出すと、どことなく、晴れ晴れとした顔つきになっていますね晴れ

その様子を見ていた梶原教頭も思わずニッコリハート

こうして、今年の予餞会は終わりました王冠

3年生も楽しめたようで、よかったですねピース

明日は、いよいよ卒業式です学校

3ツ星 3つの春

あと2日で3月です了解

泉分校にも春の足音が聞こえるようになってきました音楽

花壇に行くと、以前1年生が定植した球根たちが発芽し、中には花を付け始めたものもあります✿

かわいい白い花はクロッカスです❀

チューリップは・・・・、花はもう少しかかるかもしれませんね汗・焦る

そして、先日お知らせしたカワヅザクラの開花も進んできています動物

ウメの花もずいぶん増えてきましたイベント

県道脇ではアブラナが西日を浴びていました晴れ

ところで春には、「光の春」・「音の春」・「気温の春」の「3つの春」があると言われます星

ずいぶんと日照時間が長くなってきました。そして太陽の光も冬と比べるとやわらかくなっています。「光の春」ということでしょうかキラキラ

やがて、鳥の声や氷川の水音が大きくなる「音の春」がやってきて、最後に気温がぐーんと上がって春らしく感じる「気温の春」が来るそうですピース

何だか「気温の春」だけで春を感じていてはもったいないですね。もうやってきている春を是非感じてみてくださいハート

王冠 春、準備中。

2月も下旬になり、もうしばらくすると、春がすぐそこまでやって来る頃ですキラキラ

カメラを持って校舎外に出ると、グラウンド北側の通称V字坂に、カワヅサクラが咲き始めていましたピース

先週末からポツポツ咲き始めていましたが、土曜・日曜の暖かさで開花が進んだようです晴れ

つぼみもたくさんあり、これからが楽しみです音楽

また、グラウンド南側では、ウメが咲き始めています星

緑あふれる泉の春は、確実にやってきているようです。楽しみですね昼

3年生の新社会人セミナー【熊本県雇用整備協会主催事業】

 2月17日(金)熊本県雇用整備協会の清田様による「新社会人セミナー」がグリーンライフ科3年生対象に行なわれました。

 初めは挨拶の心がけについて話がありました。

 

 次に自己紹介、名刺交換についてのポイントを学びました。

 

そのあと、電話対応や指示の受け方などについて説明を受けました。

 

2時間の講座で様々なことを学びました。今後は社会人として実践できるように、少しずつ意識して生活していきます。

キラキラ スーツを着こなすぜ!

2月17日は、3年生の登校日でしたバス

この日も、卒業後の生活を見据えた学習を行いましたひらめき

今回ご紹介するのは、「スーツ着こなし講座」ですビジネス

FUTATA様のご協力で、3年生2人がモデルを務めましたピース

2人のモデルが会場入りした時には、どよめきが起こりました。ビシッと決まっていて格好良いですねキラキラ

FUTATAの津田 様 と 森山 様 にスーツの選び方や着こなしを教えて頂きました星

津田 様には2019年度以後、毎年のようにご来校頂いています。懐かしい卒業生もいるかもしれませんねハート

ジャケットの肩が重要ですね急ぎ

スリーピーススーツやポケット、ボタン、フラップなどについて教えて頂きました遠足

これまで着ていた服とは違っているので大変です。でも大切なことですね晴れ

一通りスーツについて学んだ後は、みんなでネクタイ結びにチャレンジしました王冠

・・・・予想通りの悪戦苦闘していました汗・焦るしかし、お二人に熱心・丁寧なご指導をいただき、何とか結ぶことが出来ました合格

最後に謝辞を申し上げ、講座を修了しましたひと休み

津田様と森山様には終始丁寧に教えて頂きまして、誠にありがとうございました。

春になって、3年生がスーツを着るときはどんな気分なのでしょうか。今からワクワクしますね王冠

ビジネス もうあなたは成人なのです

2月も中旬になり、3年生の多くが18歳になっています記念日

法改正によって、今年度の4月から18歳で成人となりました星

また卒業後、就職をしたり、故郷を離れて一人暮らしをしたりする者もいます車

様々なことが出来る自由が得られるようになる反面、リスクもあります汗・焦る

そこで、2月13日の3年生の登校日に、熊本県消費生活センターから本田 様をお招きして、消費生活講座を実施しました会議・研修

クイズ方式で親しみやすく講義をしていただきましたが、内容はとても大切なものでしたキラキラ

特に、部屋の賃貸借や中古車の購入時の契約については、その場面が間近に迫っている者もいることでしょう遠足

大変有意義な講義になりましたねピース

この時間にたくさんメモしたことや頂いた資料を、ぜひ見返して欲しいと思います虫眼鏡

本田 様、有意義な講義をありがとうございました。

試験 乗り越えろっ! 学年末考査

昨日から、1・2年生の学年末考査が始まっています汗・焦る

いわゆる「空きコマ」の自習の時間には、必死に「最後の追い込み」をする分校生もいました了解

いざ試験が始まると、解答用紙に向かって、一心不乱に頑張っていました星

自分の目標のために頑張るのは、自分ですひらめき

体調に注意しながら、最終日の金曜まで頑張りましょうひと休み

ハート 3年生も、人権について考える

3年生の登校日には、人権学習も行われました会議・研修

3年生は、性の多様性について考えましたひと休み

性の多様さに驚いた者もいたようです汗・焦る

結局は、自分も他人も含め、1人1人のことを大切にする、ということに気が付いたようですひらめき

人権の基本は、幸福の追求だという言う人もいます会議・研修

これから進む社会でも、1人1人を大切にして、幸せになって欲しいと思いますピース

ハート 三人寄れば文殊の知恵

今日は3年生の登校日でした学校

これから社会へ巣立つ3年生に向けて、スクールカウンセラーの浅山先生の講座を開きました会議・研修

「答えのない問い」に対して、どうアプローチするか問われました急ぎ

 まずは自分1人で考えてみました1ツ星

続いて、3人のグループで考えを出し合いました3ツ星

出た意見は、全体でも共有しましたグループ

自分1人で考えることも大切ではあります王冠

しかし、他の人と一緒に考えると、自分になかった発想にハッとしたり、新たな気付きがあったり、考えが深まったりするものですひらめき

これからの人生で悩んでしまうこともあるでしょうが、今回の経験を参考に、他人に相談してみることの大切さを実感できました了解

同時に、他の人から相談を受けた際には、一緒に寄り添って考えてあげてほしいと思いますピース

理科・実験 DNAを抽出しよう

2年生の「生物基礎」では、DNAや遺伝子について学んでいます鉛筆

そこで今回は、野菜や果物からDNAを抽出する実験を行いました理科・実験

各自持参した野菜や果物を細かく刻み、すり潰します動物

塩化ナトリウムと中性洗剤の水溶液を、ゆっくりと混ぜます星

そこにエタノールを混ぜると、なんと!エタノール層にDNAが出てきました虫眼鏡

何だかDNAというと、小難しくて遠い存在に思えますが、持ってきた身近な野菜や果物にもDNAが入っていることが、実感できましたねひらめき

ハート 人権について考える

今日のLHRでは、人権について考えましたハート

1年生は部落差別、2年生は日本人拉致問題について学び、人権について考えましたひらめき

1年生は職員とのやり取りの中から、考えを深めていきましたひと休み

自分の考えをしっかりと表すことが出来ていました花丸

2年生は、『めぐみ』を視聴しました情報処理・パソコン

当事者の気持ちになるといたたまれない気持ちになったようで、真剣に視聴し、感想を熱心に記入していました鉛筆

また授業後、職員に自分の気持ちを伝えに行く生徒もいました急ぎ

社会には様々な課題があります。

そのような課題を知り、自分事として考え、実際に日々の生活に活かすことが大切だと感じたようでした。

MTB練習会(OBから学ぶ)続編①

今回はOBとの練習会の続編として未公開部分を紹介します。

①練習では、先輩から技術面での助言や生徒たちからの質問に対するアドバイスをいただきました。

  

②バランスをとりながらのスラローム走行などをおこないました。

 

見た目は地味ですが、実際やってみると意外と難しいです。このような練習で身についたことが、今後のレースで発揮されます。

ピース 竹とんぼ、舞いあがれ!

1年生が、竹とんぼを制作していますひらめき

本当は、おひさまが輝く青空へ飛ばしたかったところですが、この日はどんよりとした冬空でちょっと残念です曇り

最初は、竹とんぼをやったことがない生徒もいて、なかなか難しかったようです汗・焦る

よーいドンでみんなで一斉に飛ばしてみたり、少しずつ改良を加えてみたりしていく中で、少しずつ飛ぶようになってきました了解

より良くしようと、試行錯誤しながら取り組んでいる1年生の瞳は、きらりと輝いていましたキラキラ

きっと、こころに残る実習になったことでしょうハート

次回も良い実習が出来るといいですねピースファイト急ぎ

キラキラ これからのあなたのキャリアは

3年生が登校した2月2日に、キャリアサポーターの福田先生に、『 巣立ちの時 ~ 社会(世の中)へ飛び出そう』と題した講話をしていただきました会議・研修

今までと違ってこれからは自分自身で生きていくこと、自分の強みを確立させること、社会に貢献すること、などの大切さを話されましたひらめき

また、福田先生自身のこれまでのキャリアについても話していただきました晴れ

まだ高校生ですので、社会に出ることや働くことの実感はあまりないかもしれません小雨

しかし今回の講演は、今後の人生を考えれば大変有意義なものになるはずですピース

自分が書いたたくさんのメモや戴いたレジメを大切にして、いざ社会に出てから、そして数年後にも、ぜひ見返して欲しいと思います王冠

社会の中で、自分のキャリアをどんどん磨いていってくださいね星

花丸 ガブッと恵方巻き

今日は節分です晴れ

これに合わせて、2年生のライフコースで恵方巻きをつくりました星

節分には豆まきをしたり、イワシを食べたりする伝統がありますが、恵方巻きも有名ですねハート

具材を並べ、慎重に巻いていきますひらめき

うまく巻けたようですキラキラ

今年の「恵方」である南南東(のちょっと南側)を向いて、ガブリ!

「喋らずに」「目を閉じて」「笑いながら」食べると良いという説もあるそうです急ぎ

おいしく食べて、元気になると、何だか良いことがありそうですねピース

会議・研修 課題研究発表会

今日は、3年生が登校して「課題研究」の発表を行いました。

週に3回の授業の中で、グループで研究してきた成果を発表する場ですグループ

さらに、3年生が研究の成果を発表するだけではなく、その発表を1・2年生も見て、来年度以降の学習に役立ててもらいます星


授業担当の職員が説明をした後、いよいよ発表です会議・研修

(暗所での素人の撮影につき、写真のブレがあります。ご容赦ください)

まずは「自然研究班」が発表しました。

ジビエの保存性を高めるための燻製の研究、泉分校の横を流れる氷川の環境調査などを行ったそうです虫眼鏡

1・2年生も、先輩たちの発表を聞き、たくさんメモしていました晴れ

質疑応答でも様々な質問がなされていました。特に1年生が積極的に質問していましたキラキラ

3年生の質問に対する答えも、しっかり出来ていました花丸

続いて、「木工班」の発表です。

木工班では、竹の有効活用を考え、グリーンフェスタにも登場した竹灯りなどを制作しましたひらめき

木工班にも、多くの質問が出されていました。

1・2年生も、自分の研究のように真剣に考えた結果ですね了解

最後に、学科主任がまとめをしましたひと休み

「研究すること」の大切さがよく分かりましたね理科・実験

これで今年度の課題研究発表会は終わりました。

1・2年生は、ホームルームで発表をまとめたり、感想を書いたりしました鉛筆

その頃3年生は、木工班が制作した竹灯りを囲んでパチリ。

やりきって晴れ晴れとした表情ですね王冠

研究の成果は、後輩たちが引き継いでいってくれることでしょうハート

学校 あたたかい学校

2月になった今日はいくぶん緩みましたが、このところ「この時季らしい」寒さが続いていますね雪

泉分校の屋外で、風上・雪・日陰がコラボした場所だと、寒さを一層強く感じます衝撃・ガーン

それだけ寒いと、風が当たらず陽があたる室内など、暖かい場所が恋しくなりますひと休み

そんな中、なんと!鳥さんまでもが、暖かい場所にやってきました晴れ

3階の被服室に向かう階段です動物

逆光でよく見えませんが、シジュウカラでしょうか虫眼鏡

小さくてかわいいので、しばらく見ていたい気持ちもありますハート

しかし、この場所は屋外より寒くはないのですが、食べ物がなく、やがて衰弱するかもしれません汗・焦る

そこで、驚かせないよう、慎重に扉を開けると、すぐに外へ出ていきました了解

鳥さんは無事に自然に帰っていきましたピース

これには職員もニッコリにっこり

もしかすると、鳥さんは泉分校の様子を見に来たのかも知れませんねニヒヒ

自然いっぱいの あたたかい泉分校。皆さんも見学をしてみませんか?

右個別の泉分校(グリーンライフ科)訪問_申込書.pdf

雷 ラスボスが あらわれた!

今日が、3年生の学年末考査の最終日でした急ぎ

ラスボスは、地理Aでした。

グラフが!表が!! 地図がっ!・・・・と、苦戦しているようでしたが、頑張って立ち向かっていました汗・焦る

試験が終わってホッと一息していると、早くも数学の答案が返却されましたひらめき

その後、終礼をしましたグループ

学年末考査も終わり、いよいよ家庭学習期間が始まります車

ぜひ充実の日々を過ごしてくださいピース

さぁ、2月の何回かの登校日を経れば、卒業式ですね星

情報処理・パソコン 1111111!!

1月27日に、泉分校ホームページのアクセスが111万1111のゾロ目になりましたキラキラ

もしかすると、狙っていた方もいらっしゃるかもしれないので、一人で楽しまずに、この場で皆さんと共有したいと思いますピース

何だか画像を見ていると、ちょっと運気が上がったような気がします王冠

せっかくなので、保存用の画像を下に置いておきます情報処理・パソコン

次のゾロ目は222万2222ですが、これまでの倍の数ですので、一体何年後に達成するのか見当もつきません汗・焦る

しかし、その時も、遊びに来てくれた皆さんに楽しんでいただける泉分校のホームページでありたいと思っていますハート今後とも、ホームページを見に来てください。

重要 最後の戦い

昨日から3年生の学年末考査が始まっています鉛筆

高校時代最後の試験は、土日を挟んだ4日間で行われますひらめき

この週末は疲れを癒やして、納得がいく結果が出るように頑張りましょう王冠

晴れ 陽のあたる場所へ

1月25日は、前日に引き続き寒さを感じる1日でした急ぎ

「泉分校は雪深い山奥の学校」というイメージがあるかも知れません夜

しかし泉分校の近くの道路には積雪はあるものの、融雪剤などがまかれていて、安全に注意すれば通行は十分にできる状況でした。もちろん、路線バスも運行していましたバス

全国的な冷え込みの影響で、朝7:30過ぎの気温が氷点下5.8℃でした衝撃・ガーン

十分に寒いのですが、なんと!熊本市の観測所とそれほど変わらなかったようです汗・焦る

グラウンドには雪が積もっていますが、昼前には陽のあたる場所は雪が解けてきましたキラキラ

休み時間のホームルームを覗いてみると、みんな何となく陽があたる南側に集まっていました晴れ

雪景色に慣れていない1年生は、うきうきで雪で遊んでいました雪

寒い1日でしたが、分校時代の良い思い出になったようですハート

グラップル操作体験(高性能林業機械操作)

熊本県南広域本部林務課主催の高性能林業機械研修を、熊本県林業研究・研修センターにて実施しました。

今回体験した高性能林業機械はグラップルです。

2年生が研修に参加し、はじめに操作方法を学習しました。

次に丸太をつかみ動かしました。

ほとんどの生徒がスムーズに操作できました花丸

汗・焦る 今日は寒いぞっ!

今日は昼前から風が強まり、気温が下がってきました小雨

泉分校では、雪がちらついていて、草の上などには着雪がみられました雪

試しに、屋外に1時間くらい温度計を置いてみました理科・実験

15時過ぎで、氷点下1.7℃でした虫眼鏡

思ったより低い気温ではないのですが、風が強いため体感温度はかなり寒く感じます急ぎ

明日25日は、今のところ通常の日課ですが、登校の際は十分にお気を付けくださいひらめき

ピース 全学年共通!第2回数学計算テスト

今年度第2回目の数学計算テストが実施されました王冠

前回と同じく、1年生から3年生まで同じ問題が出題されていますひらめき

月曜の1時間目の実施でしたが、数学が得意な者も苦手な者も、一生懸命に取り組む姿はかっこいいものですキラキラ

せっかくなので、たまたま目についた出題された問題を掲載します虫眼鏡(答えはドラッグすれば見えます)

【因数分解をせよ】 3x2-16x-12 = (3x+2)(x-6)

ちょっと高校生になった気がしますね汗・焦る

情報処理・パソコン 1年間の成果をかたちに

3年生の最後の「課題研究」の授業がありました星

内容は、2月2日に行われる「課題研究発表」の最後の準備でしたひらめき

どんな研究をしたのかまでは聞き出しませんでしたが、グループで相談しながら、何やら一生懸命にタブレット端末を操作していました情報処理・パソコン

再来週の木曜に、1・2年生は3年生の発表を見ることになっています会議・研修

ぜひ楽しみにしておいてくださいピース

3年生には、学年末考査で大変でしょうが、ぜひ「ためになる発表」となることを期待していますよキラキラ

晴れ 本場の英語

1月18日は、3年生にとって最後のALTマシュー先生との授業でしたひと休み

いつもように、英語によるウォーミングアップから授業が始まりました急ぎ

この時間は最後の授業でもあり、同時に学年末考査直前の授業でもあります鉛筆

英語の考査では、英語によるスピーキングテストもあるので、その対策は必須です汗・焦る

丁寧に分かりやすく指導をしていますキラキラ

3年生も熱心にメモを取っていました了解

その後、ペアワークをしましたグループ

マシュー先生も各所をまわって助言をしていました星

マシュー先生のジョークも交えた丁寧な指導で、この日の課題はクリア出来たようでしたピース

We are thankful for Matthew !

重要 アクセス110万突破!

1月17日の夜遅くに、アクセス110万を突破しましたキラキラ

これも、日頃から泉分校のホームページに遊びに来ていただく皆さまのおかげですハートありがとうございます。

しばらく寒い日が続くそうですが、どうか健康に気をつけてお過ごしください晴れ

なお次の120万アクセスの到達は、過去のペースからすると、4~7月頃の見込みですひらめき

120万アクセスとまぶしい緑の季節を、今から楽しみにしたいと思います昼

お知らせ 大舞台に挑戦!九州総文(弁論)に参加しました!

昨年12月9日に、佐賀県で行われた第6回全九州高等学校総合文化祭に

1年生の森田君が熊本県代表として参加してきました!

各県を代表する弁士が集合する九州大会。全国大会に引けをとらないレベルの高い大会です重要

ほとんどの生徒が2年生・3年生の中で、1年生の森田君も7分間、堂々と発表了解

途中詰まる場面もありましたが、どうにか立て直せましたピース

これまでに経験のない、張り詰めた緊張感汗・焦る汗・焦る

圧倒されながらも、たくさんの刺激を受けたようでしたキラキラ

結果は奨励賞でしたが、来年7月から全国総文(鹿児島)に

思いをつなげる機会となりました音楽今後も応援をよろしくお願いします!!

ピース すくすく育つ

今日の1年生の「農業と環境」は、肥料について学びましたイベント

農業の授業は、実習ばかりと思われる方もいらっしゃるでしょうが、座学もちゃんとあります本

今日の授業では、肥料の必須元素であるN・P・K(窒素・リン・カリウム)から、微量元素、土壌の団粒構造、元肥まで扱っていましたひらめき

2年生以降で学ぶ理科の「生物基礎」においても、同じような分野を学びます。しかし、農業科の授業らしく、より実用的な内容でした遠足

授業を聞いていると、植物の生育のためにいかに肥料が大切かがよく分かりました動物

また1年生が、教科書等に直接記載がないことでも、自然とメモを取るなどの行動が当たり前に出来ていました鉛筆

もともと出来ていた分校生もいますが、出来るようになった分校生もいますピース

年度末が近付き、1年間の成長を感じますね花丸

星 わたしのまちは

今日の3年生の「地理A」の授業では、先進国の都市の課題を見つけ、解決策を考えましたひらめき

示された何枚かの写真を見て、まず各自で課題が何なのかを探っていきました虫眼鏡

最初は、表面的なことにしか気が付きませんが、担当職員の「ここに住んでいる人の職業は? 家族構成は? 生まれ故郷は? この地区の30年後は?」などのヒントから想像を膨らませ、少しずつ課題の背景まで考えるようになりました了解

続いて、各自で考えたことをグループで共有し、自分とは別の視点・違う考え方も踏まえて考えていきました動物

1人で考えるだけでは気付かなかったことを、グループで話す中で気付くことがあったり、担当職員のちょっとしたヒントから一気に議論が進んだりしました急ぎ

議論が想定以上に過熱してしまい、予定通りに終わらなかったです汗・焦る

今回体感したように、一見するとそれほど課題がないように見える地域でも、問題意識を持つことで、見えていなかった課題が浮かび上がることもあるでしょう車

また自分の身近な地域でも、地域の課題に気付き、課題の解消に向けて多くの人が知恵を出すことが大切だと実感できたと思います王冠

卒業後は社会の中の1人・地域の中の1人として、積極的に町づくりに参加してみてくださいキラキラ

キラキラ 匠の技 職人の技

 10月に、3年ライフコースの「フードデザイン」の授業で、和菓子講習会を実施しました。講師に、川尻の天明堂店主である北川和喜 様をお迎えし、和菓子の実演と練り切りを体験しました星

 最初にわらび餅の実演をしていただきました。わらび粉と砂糖(和三盆)に水を加えて加熱されました晴れ

 徐々に粘り気が出てきて、あっという間にグミのように固まっていきました驚く・ビックリ

 そこからが力勝負です。透明感がでるまで木べらで混ぜながらしっかりと加熱していきます。全員(見学しに来た職員も汗・焦る)で交代しながら、わらび粉を混ぜる体験もさせていただきました動物

 加熱できたら、きなこにまぶして出来上がりです了解

 特別に出来たてを試食したところ、その美味しさにみんな言葉が出ませんでしたキラキラ

 わらび餅の美味しさに驚きつつ、次は練り切りについて学びますひらめき

 最初に北川様が練り切りで見本を作ってくださいました。目の前できれいな鯉があっという間に出来上がっていきます。手早く10分程度でみるみるうちに本物の鯉のように仕上がっていく熟練の技に釘付けでした虫眼鏡

 次は体験です。「コスモス」と「みかん」の2つに挑戦します。まず、北川様の見本を見ました眼鏡

 

 あっという間にできあがっていきました。花びらの形や大きさ、切れ目の入れ方みかんの筋の付け方など、あまりにあっという間に出来ていくので、見ていれば自分にも出来そうな気がしてきます。しかし「次はみんなの番だよ」と言われると、本当に上手にできるのか不安になってきました小雨

 いざやってみようと、餡を手に乗せます。練り切りの餡は意外と固く、おそるおそる何度も触っていると形がくずれてしまいます。北川様のようにはとても上手くいきませんでしたが、みんな無事にピンク色のコスモスと、皮を向き始めた状態のみかんを完成させることができましたピース

 練り切りを完成させることができ、とてもワクワクして達成感を感じたようですハート

 北川様からは、わらび粉が貴重であること、和三盆などの高級な糖を使用して本物に触れて学ぶことの意義、技術を学び伝えていくことの大切さについても学びましたイベント

 9月に店舗訪問した経験も含め、北川様から多くのことを学びました。その学んだことを、今後の学習につなげていきたいです王冠

花丸 先輩から後輩へつなぐもの

1月10日の始業式の後、学校農業クラブと生徒会の新旧役員の引継式と任命式を行いました星

始業式とは異なり、司会進行も生徒が行いますひらめき

まず、旧役員に橋口校長から労いの言葉をかけてもらいましたハート

橋口校長の話を聞きながら、これまで頑張ってきた活動を振返ると、晴れ晴れとした表情になりますねキラキラ

退任する学校農業クラブ会長の森くんと、生徒会長の本吉くんの挨拶がありました花丸

そして生徒が入替わり、新役員が整列しました急ぎ

新役員には、任命の辞令が橋口校長から1人1人に手渡されました王冠

こうして、欠席者を含め、学校農業クラブ役員7人、生徒会役員5人が新たに任命されましたお祝い

続いて、新学校農業クラブ会長の池田さんと、新生徒会長の寺川くんが挨拶をしました晴れ

これまでも、学校農業クラブ役員や生徒会役員は、学校生活の充実のために多くの努力を続け、時間を割いてきました汗・焦る

退任する役員も例外ではなく、みんなの学校生活の充実の陰には、みんなの信頼を得た役員たちの頑張りがありました了解

新役員には、そんな脈々と続く先輩たちの気持ちを、ぜひ引き継いで欲しいと思いますイベント

学校 最後の3学期が幕を開ける!

3学期が始まりました3ツ星

朝からホームルームや大掃除を終え、学生ホールに集合して、表彰式と始業式を行いましたグループ


まず、2学期の終わりに実施したクラスマッチの表彰です体育・スポーツ

1位・2位の3年生チームと、3位の1年生チーム、MVPの岩木くんが表彰されましたピース

続いて、10月に実施された熊本県高等学校弁論大会で最優秀賞(1位)の森田くんと優良賞(4位)の吉海さんの表彰です王冠

森田くんは12月に出場した九州大会の表彰も行われました晴れ

そして、10月にマウンテンバイク部が出場した、セキアヒルズカップの表彰です急ぎ

クマコースの男子ソロの部で2位の寺川くんと3位の本吉くんです了解

一生懸命に頑張った成果が表われた人は、嬉しさもひとしおなことでしょうハートおめでとうございます。


表彰を終え、始業式を始めました星

校長訓話では「次への準備」の大切さについて、よく考えることが出来ましたね王冠

校長訓話を終え、校歌を流して始業式を終えましたピース

始業式で気持ちを新たにした分校生もいることでしょう。短い3学期ですが、日々を思う存分充実させてくださいねひらめき

学校 週明けは新学期

新年の最初の1週間が終わりますイベント

泉分校の生徒昇降口には立派な門松が、来客用玄関には鏡餅があり、まだお正月の雰囲気が残っています晴れ

グラウンドに行ってみると、ほぼ正午頃だったにも関わらず、まだ凍っている場所や霜で盛り上がったと思われる場所もありました❆

花壇に行くと、以前1年生が定植をした球根が発芽していましたピース

球根の位置が浅かったのかもしれませんが、よく日に当たっていたからかもしれません晴れ

なおサクラの花芽は、全然まだでした美術・図工

来週は、昨日までのような良い天気になるそうです晴れ

朝晩の寒さは強いですが、天気の良い日の昼は、ホッと出来る時間もありますひと休み

平日の冬休みは、今日でもう最終日になりました急ぎ

新学期は3連休明けの1月10日(火)です。みんなが元気に登校することを待っています学校

花丸 3年生、日本の伝統を体感

 昨年9月に3年生のライフコースの生徒たちが食に関する企業に見学に伺いましたバス

 日本の調味料の代表である「味噌」、調理器具の代表である「包丁」、日本のお菓子「和菓子」の製造現場です星

 まず、味噌の製造工場の現場は氷川町宮原の「ヤマタみそ醤油」様を訪問しました。社長の田河様から一つ一つの工程や道具について説明していただきました。大豆を蒸す時期や、麹菌(こうじきん)を扱うことの難しさ、古くも現役で使われている機械や道具の数々に触れ、手間暇かけて作られていることを目の当たりにしました。まだ残暑が厳しい時期だったため、職人さんたちは汗を垂らしながらの作業であり、味噌づくりの大変さを感じることができましたひらめき

 次に熊本市川尻の「熊本市くまもと工芸会館」様を訪問し、包丁を作る現場を見学しました。厚さ5cm程の鉄の棒を、熱して叩いての繰り返しにより、20分ほどであっという間に包丁の厚みになりました。職人さんが全身の力を使って鉄を叩いている姿は、とても迫力がありましたキラキラ

 最後に熊本市川尻の「北川天明堂」様を訪問しました。和菓子の製造現場では、たくさんのお菓子を一つ一つ丁寧に包装したり、立ち仕事で真剣に働いている職人さんの眼差しに触れることができました。店主の北川様からは、菓子職人になったきっかけや、菓子作りにおけるやりがいや苦労、店舗運営についてお話を聞くことができました王冠

 日常で触れる食に関するものづくりを見学し、自分たちが手に入れるまでの過程を知ることができました。また、職人さんたちのものづくりに対する熱い思いに触れることができましたハート

 日々のお仕事をされている中で、泉分校生のために時間を割いて丁寧にご説明いただき、ありがとうございました。

ニヒヒ 子どもの心を、いつまでも

 2年生の「家庭総合」の授業で、保育士出前講座を実施しました。講師として、宮原慈光保育園から入山眞佐美先生、鏡第二保育園から田嶋綾子先生をお迎えし、保育のこと、子どもの発達や遊びについて学びましたひらめき

 講座の始めに手遊び歌をしました。分校生は少し恥ずかしがりながらも、先生方に合わせて、みんなで手遊び歌をしました音楽

 その後『はらぺこあおむし』のパネルシアターをしてくださいました。音楽に合わせて物語が進み、それに合わせて先生方がパネルを動かしている様子に、高校生の生徒たちも興味を持って聞いている様子でしたピース

 それから、保育の重要性、子どもとの関わり、実際の保育現場でのやりがいや苦労について、先生方の実践を踏まえながら講義していただきました会議・研修

 最後に、子どものおもちゃを体験することができました。木でできた二段構造のパズルや、牛乳パックで作られたバネの付いたおもちゃ、ストローをくっつけて動くように作られたおもちゃや、色とりどりのブロックを自由に組み合わせて作るこまなど、さまざまな種類のおもちゃを紹介していただきました。実際に触って遊んでいると、いつの間にか夢中になってしまう生徒もいましたイベント

 先生方の話を聞いて、「自分の幼いころの記憶を思い出して懐かしい気持ちになった」「自分も子どもができたら、手作りのおもちゃで遊んであげたい」などの感想を述べる生徒もいました動物

 今日の学びを活かして、子どもと適切に関わることや、子どもにとっての保育の重要性について、改めて学んでいきたいですね星

晴れ 新年のご挨拶

あけまして おめでとうございます

年が明けて2023年。

昨年も泉分校にご協力・応援をしていただいて、誠にありがとうございました。

皆さまの応援やご協力の甲斐あって、分校生は泉町の大自然の中で、のびのびと素直に成長しています。

2023年も泉分校にとって充実した良い年となるように、分校生・教職員が一丸となって、より一層頑張って参ります。

本年も泉分校をよろしくお願いいたします。

校長 橋口 英伸

ハート 今年もありがとうございました。

今日は、2022年の大晦日です。今年も1年間ありがとうございました王冠

2022年はのべ34万を超える方が、このホームページへ遊びに来ていただきました急ぎ

2020年が年間17万弱でしたので、実に2倍を超える方々が泉分校に関心を持たれ、ホームページを訪ねて来ていただいています。大変嬉しく思いますピース

今後も、泉分校の特色ある教育活動や、分校生のニコニコ笑顔、豊かな泉町の四季の様子をお伝えしていきますキラキラ

2023年も泉分校をどうぞよろしくお願いします星

王冠 オレたちのサッk・・・・、フットサル!

12月22日、恒例の冬のクラスマッチを行いました急ぎ

3年生にとっては、卒業前最後のクラスマッチです動物

3年生と言えば、体育祭で二連覇を果たすぐらいの「運動大好き集団」で、中でもサッカーに最も熱が入ります星

しかし、今まで一度もサッカーがクラスマッチの種目になったことはありませんでした小雨

今回は待望のサッカーが予定されていました了解

ところがこの日は天候が悪く、予定ならばサッカーではなく、バスケットボールに・・・・、なるはずでしたが、生徒会と体育科の「粋な計らい」で、フットサルを行うことにしましたピース

熱い戦いが続きましたが、やはり3年生チームどうしの決戦が、見応えがありました重要

熱戦が終わった後は、ご覧の通り。死力を尽くしました雷

優勝は、もちろん3年生です。MVPは大量得点をあげた3年の岩木くんでした王冠

サッカーではありませんでしたが、フットサルができて良かったですねハート

花丸 米粉でロールケーキ★

 2年ライフコースの「フードデザイン」の授業で、米粉インストラクターの河野京子さんをお招きし、米粉講習会を行いました。米粉を使ったシフォンロールケーキを作り、それに一人ひとりデコレーションをしましたピース

 今回は、メレンゲの気泡性を活かして膨らませた生地を使ってケーキを作ります急ぎ

 モコモコツヤツヤのメレンゲに仕上げたら、卵黄の生地と合わせてオーブンに入れます家庭科・調理

 焼き上がったケーキは、とてもふわふわできめ細かく、しっとりとしていました。端っこを少し味見。その美味しさにみなこっそり笑顔になっていました。その生地を冷やし、生クリームのホイップとイチゴを入れてロールケーキにし、デコレーションに入りますキラキラ

 生クリームをきれいに塗ることにこだわり、イチゴを飾りつける段階でまた色々とアイデアが出てきて、なかなか進みません。イメージを形にすることの難しさを感じながら、ようやく完成させることができました王冠

 それぞれのアイデアあふれるケーキに仕上げることができました。デコレーションしたケーキは持ち帰って家族に食べてもらったようです。「美味しくて、家族みんなで取り合いでした」など、美味しく食べることができたようです記念日

 河野様の明るく優しいお人柄に触れ、丁寧に御指導いただいたおかげで、なんとか完成させることができました。米粉で美味しいケーキが出来ることに感動し、また、自分のアイデア込められたケーキを完成させることができ、生徒たちはとても達成感を得ることができたようです。今日の学びを活かし、米粉を使った様々な調理にも挑戦していきたいですねひと休み

グループ 社会に出てからも「コミュニケーション」を。

昨日に引き続き、12月20日の文化コミュニケーション事業についてお知らせします。

今回は3年生対象に行われた時の様子です。


まず「相手に自分がして欲しいことを伝える」をテーマにしました記念日

もうすぐ卒業の3年生にとって、自分のことをあまり知らない人にもお願いをしなければならないこともあることでしょう動物

その際に、事前に考えておくべきことや押さえておきたいことを、みんなで考えましたグループ

そのシミュレーションとして、実際に輪の中心にいる人にお願い事をしていきますハート

「握手してください」などの実現しそうなお願いから始まり、ギリギリOKしてもらえるラインを狙いますひと休み

どんなことに気をつければ良いのかを、みんなで考えながら実践していきましたビジネス

次に、頑張って実現した自分の「進路先を変更することを担任に訴える」場面を考えました急ぎ

自分の立場や、進路決定の動機にもとづいて、説得していきます会議・研修

進路実現に尽力してくれた担任を説得するのは、なかなか難儀なことです汗・焦る

しかし、言わねばならない! ・・・・ならばどうしよう? というわけです美術・図工

社会に出れば、3年間慣れ親しんだクラスメイトや職員に囲まれた生活ではありません夜

その中で、言いにくくても自分の意思を伝えるにはどうしたらよいか、思考実験をとおして深く考えましたひらめき


3年生にとっては、今年の3回を加えて入学以後通算10回の学びを通して、随分と他者とのコミュニケーションの力が深まっていったのではないでしょうか花丸

3年間継続して実施していただいたことで、その効果がくっきりと表われていたように感じますピース

柏木様・亀井様・坂口様・藤野様、毎回遠路お越し頂き、ありがとうございます。

充実した有意義な時間、そして楽しい時間を誠にありがとうございました。

グループ コミュニケーションを深く学ぶ

12月20日に、今年度3回目の文化コミュニケーション事業を行いましたハート

今回は1・2年生対象の時の様子をお知らせします2ツ星


前日に雪が降るぐらい寒い日だったので、日当たりの良い窓側を中心に、ぽかぽかとした中で実施しました晴れ

まず「料理がうまそうな人」・「一緒に旅行に行ったら楽しそうな人」・「家にたくさんネコがいそうな人」などのイメージがある人のところに集まるゲームを、楽しみながら行いました♪

人には何らかのイメージがあることを実感したところで、「藤野様からペンを借りるにはどうすればよいのか」を、みんなで考えました了解

良い案を考えて、柏木様が演じてみます。しかし、なかなかうまくいきません汗・焦る

何度かトライしてようやく成功しました花丸

やはり、その場・その人に合った言い方や動作がありますねひらめき

次は「亀井様から授業のノートを借りるにはどうすればよいのか」を、今度は分校生が実践してみますが・・・・雷

柏木様がやってみると・・・・、成功しました合格思わずガッツポーズ!

だんだんと、コミュニケーションで大切なことが分かってきたようです星

そこで、もう少し深めてみますひと休み

「忙しくしている人に、頼み事をするときはどうすればよいのか」を考えました動物

どんなことに気をつけるかを踏まえて、グループで演じてみましたグループ

全体を通して、コミュニケーションとは単なる言葉のやり取りだけではなく、言い方やタイミング、雰囲気も大切だと感じたとようです家庭科・調理

3回の事業で、コミュニケーションが得意な者も、苦手な者も、大変有意義な学びをしたようですキラキラ

今後の分校生活で、これまでに学んだことをぜひ実践してみてください王冠

雪 冬将軍、終業式に直撃す。

先週の金曜日は終業式でしたが、積雪によって短縮されてしまいました汗・焦る

その時の雪の様子を、もう少しだけご紹介します星

朝の時点での道路は、およそ大丈夫そうでしたが、橋の上や軒先は凍っていました❅

年末年始にかけての冬将軍の訪れは、しばらくはなさそうですが、転倒やスリップなどには十分ご注意ください車

学校 雪の2学期終業式

12月23日、2学期の終業式を行いました学校

いつもは八代農業高校(本校)で終業式を終えた校長が、23km移動をし、泉分校に到着をしてから終業式が始まります汗・焦る

しかし今日は、朝は大丈夫なものの、後で雪が強まる予報が出ています。帰宅できなくなっては大変です☃彡

そのため、朝イチで終業式を行い、そのまま9時台の路線バスで下校することにしましたバス

道具を持ったまま学生ホールに集合します。窓の外には雪が積もっています雪

教務主任が開式をし、梶原教頭が橋口校長の代理で訓話をしました会議・研修

非常に短時間でしたが、終業式を終え、学級ごとの終礼をして解散しました急ぎ

2学期の締めくくりは慌ただしくなりましたが、冬休みを元気に過ごして、1月10日の3学期に登校してください星

クリスマスをイメージした家【チェーンソーアート作品】

 12月6日(火)、チェーンソーアートの田中 章 様による実演を、3年「森を守る」の選択生徒が見学しました。約45分程で丸太からクリスマスをイメージした家ができました。

作品が完成したあと、生徒たちも実際に体験しました。思ったより難しかったようです。

伐木シュミレーター・刈り払い機・ジビエ料理【八代地区林業研究グループとの交流会】

12月3日(土)、泉町コミュニティーセンターにて、八代地区林業研究グループ、しゃくなげ会、八代森林組合、県南広域本部林務課の方々とグリーンコースの2・3年生13人が森林・林業体験研修会会議・研修を行ないました。今回は、ジビエ料理、刈払い機の刃研ぎと操作方法、高性能林業機械のシュミレーターを体験しました。

        

3年生がジビエ料理を作り、2年生が刈り払い機&高性能林業機械シュミレーターを体験した後、参加者で会食しました。シカ肉がとてもやわらかく、おいしかったです。

御指導くださいました八代地区林業研究グループ、しゃくなげ会、八代森林組合、八代県南広域本部林務課のみなさま、ありがとうございました。花丸

雪 雪景色☃

週明けの泉分校は、すっかり雪景色でした雪

積雪は5cmぐらいでしょうか汗・焦る

泉分校の周辺もいつもの景色とすっかり変わっていました❆

3年生が卒業アルバムを制作中なので、集合写真を撮りました❅

寒さが続きますが、体調には十分お気を付けください☃

昼 冬の泉路を駆ける

1・2年生の長距離走の授業がありました晴れ

先日、第1回の様子をお知らせしましたが、それから何度か行い、そろそろ慣れてきた頃でしょうかイベント

特別に寒いわけではありませんが、V字坂を使ってしっかりとアップを行いますひと休み

少しずつ冬らしくなってきましたが、沿道には、わずかに紅葉が残っていました星

準備をしてスタートです急ぎ

1回目の覇者・森田くんが快調なスタートを切りましたキラキラ

その他の分校生も頑張ります音楽

全員、無事に完走しました花丸

整理運動をし、総括を聞き、体育の授業を終えました了解

走り終えて、次回の目標タイムを考えた者も多かったですが、ただ「頑張ろう」だけではなく、アップの仕方を考えたり、ペース配分を考えたりすること、体調を整えること、そして疲労を取ることも、長距離走の大切な学びですねひらめき

給食・食事 お腹も心も、郷土の味で満たされる

 3年生のライフコース「フードデザイン」の授業で、講師に、五家荘にお住まいの高尾扶佐子様をお招きし、郷土料理講習会を行いましたキラキラ

 今回は、ジビエ肉を使った「鹿南蛮」、地域で食べられているヤーコンを使った「きんぴら」、味噌にゆずの皮を混ぜ込み、今が旬の里芋をゆでて和えた「味噌よごし」を調理しました家庭科・調理

 例年、高尾様がシカ肉に下味をつけて準備してくださいますが、今年は下処理から挑戦してみよう、ということで、シカ肉のすじを取るところから始まりました。すじを取るのに苦戦しましたが、なんとか終わり、赤ワインに漬け込みました。その後、衣を付けて油で揚げ、味付けした出し汁をかけてカツ丼にしました。少しの時間しか漬け込んでいないのに、臭みも少なくて美味しく作ることができました花丸

 ヤーコンのきんぴらは、シャキシャキとした食感で、少し濃いめに味付けされており、ごはんととてもマッチしていました。里芋の味噌よごしは、里芋の皮をむき、ゆがくのに時間がかかりましたが、柚子を練り込んだ味噌をつけて食べると、里芋のねっとり感とよく合って美味しかったですピース

 高尾様の山奥での暮らしの工夫を聞いたり、シカ肉の下処理の大切さや、食材をより美味しく食べる知恵について教えていただきました。また、高尾様の明るいお人柄にも触れたりして、とても楽しく、心地よい時間を過ごすことが出来ました星

卒業後に泉を離れても、郷土の味を忘れずに過ごしていきたいですねハート