過去の八農ブログ(令和2年度まで)

2016年5月の記事一覧

晴れ 地域の皆さんと交流♪

園芸科学科の3年生が生物活用の授業で地域の方々と交流を行っています。
今日は2班に分かれて交流をしました。

1班は有佐駅周辺の花植えを行っている「わっかな会」の皆さんとプランターへの植え込みを行いました絵文字:笑顔

長年、有佐駅を守ってきた方々との交流は勉強になりました!!
今日植え込んだプランターは有佐駅やその周辺に飾られるようです。

もう1班はお隣にある鏡保育園の園児の皆さんと交流しました絵文字:笑顔

園児の皆さんとミニトマトの収穫をしました♪

収穫したミニトマトを食べた後は、保育園に置くプランターに花植えを行いました!

園児の皆さんは手を真っ黒にしながら上手に植えることができました。

参加した生徒は日ごろ教えてもらうことはあっても、園児に教えながら収穫や花植えを行い、いい勉強になったようです。

中華めん試作  ~気分は麺職人~

 5月27日、今回は、食品総合実験で中華麺を作りました。

 強力粉に塩とかん水と水を入れ、こしが出てくるまで良くこねます。
 
 薄く伸ばし、製麺し、4分ほどゆでます。
絵文字:星絵文字:星です。
  特製スープをかけて試食しました。薄味でしたが美味しかったです。
今回は中華めんでしたが、次からもいろいろな実験を行っていきます。

型抜きクッキーを製作 (^-^)

 5月27日、1年生が型抜きクッキーを製作しました。

  慣れない手つきでしたが、サクサクのクッキーが焼きあがりました。

      美味しそうにできました。
絵文字:星絵文字:星絵文字:星です。
 袋に詰めて持って帰りました。でもちょっとその前に『パク!』  

トマトの収穫販売

園芸科学科のミニトマトが収穫を迎えました!今日は1年生と3年生が合同で実習でした。3年生が1年生に丁寧に指導して収穫していました。赤色がとてもきれいですね!販売もしています!


1Sでポリ袋カレーを作りました!!


1Sの生活デザインの授業では、災害に備える学習をしています。
今日は、まずはツナ缶ローソクを体験しました。



ツナ缶1個で約2時間火をともせるそうです。

そのあと、
少ない水で調理ができるポリ袋炊飯とポリ袋カレーに挑戦しました。

野菜とカレールー、ろうそくのあとのツナを袋につめます。
ご飯は洗っていない米と水だけです。


災害時には、きれいな水が貴重です。湯煎のお湯(鍋)は汚れていてもよいので
ジャガイモを洗った水を使いまわしました!!30分間ゆでます。

食器を汚さないように、ご飯のポリ袋で食器を包んでいただきました。
各家庭にツナ缶の備蓄はいかがでしょうか。

このような時期ですので、これからも災害への備えについて
いろいろ学んでいきたいと思います。

2年生 調理コース 季節を味わう!

5月16日に竹の子を使い調理しました。

 『ちゃんと火をとおしてね!』

竹の子ご飯と若竹汁、それに若鶏のくわ焼きができました。
見た目は完璧。味はどうかな~?

おー、美味しい!さすが、かなり、うまい。

1年生 歓迎実習

 今年は熊本地震の関係で歓迎実習が連休明けの13日に行われました。
思い思いのピザを班ごとに製作しました。
 八農トマトケチャップをふんだんに使い、かなりおいしいピザになりました。
絵文字:笑顔
 みんなで完食。ちょーおいしかったです。

幕の内弁当


福祉家庭科3年生、課題研究フード班では

幕の内弁当を作りました。
どこにだしても喜ばれそうな素敵な弁当ができました。




着付け実習始まりました


福祉家庭科3年生では

先週から、本格的に課題研究を実施することができるようになりました。

着付け班では、外部講師の先生に来てもらい、着付けを本格的に学ぶことができます。
初回は、浴衣の着付けから始まりました。



一年間かけて、帯結びまでマスターできるように頑張ります。

子どもの日ランチメニューを作りました。


福祉家庭科3年生生活デザインコースの生徒たちが
休校が続き、実施できていなかった
子どもの日メニューの調理実習を行いました。
久しぶりの学校、そして調理、はりっきって実習する生徒の姿を見ることができました。
メインのエビフライのえびをまっすぐにする方法を学びました。
一人2尾の割り当てでしたが、たくさん食べたくてえびを持参した生徒もいました。



みんなでおいしくいただきました。