学校からのお知らせ

学校閉庁日について

◎学校閉庁日について                              

 8月11日(木)から15日(月)まで、学校閉庁日になっております。

 各種証明書の発行等の窓口業務も行っておりませんので、御注意ください。

令和5年度修学旅行の見積書作成及び企画書説明会について

募集を終了しました

 

標記の件につきまして、令和4年8月18日(木)に旅行業者選定のための企画書説明会を予定しております。

御参加いただける旅行業者の方は下に添付しております仕様書を御確認の上、担当まで御連絡ください。

なお、見積書等の提出は、令和4年8月5日(金)までにお願いします。

修学旅行仕様書.pdf

      担当:1学年主任 吉田

熊本県教育広報誌「ばとん・ぱす」の最新号(vol.65)が発行

保護者 様

 

熊本県教育広報誌「ばとん・ぱす」の最新号(vol.65)が発行しました。

 つきましては、本誌を掲載している県教育委員会HPのURLは以下のとおりですので、御活用ください。

 

【URL】

  https://www.pref.kumamoto.jp/site/kyouiku/142492.html

 

台風4号最接近のため、7月5日(火)は休校

生徒及び保護者の皆様へ

  あんしんメールでもご連絡しておりますが、7月5日(火)は、台風4号最接近のため、休校と致します

なお、予定されていた期末考査は、7月6日(水)に順延します。

生徒の皆さんは、自宅で静かに試験勉強に努めてください。

山都しごとストアについては、別日に調整後、連絡します。

今後、日課の変更がある場合には、本ホームページ、あんしんメールにてお知らせします。

熊本県教育広報誌「ばとん・ぱす」の最新号(vol.64)

保護者 様

 

  熊本県教育広報誌「ばとん・ぱす」の最新号(vol.64)が発行しました。

 つきましては、本誌を掲載している県教育委員会HPのURLは以下のとおりですので、御活用ください。

 

【URL】

 https://www.pref.kumamoto.jp/site/kyouiku/137375.html

【受付終了】令和4年度の矢部高等学校農務技師( 会計年度任用職員募集)のお知らせ

募集を終了しました

 

令和4年度の矢部高等学校農務技師(会計年度任用職員)を募集します。

1 募集職種
  熊本県立学校農務技師

2 職務内容
(1)農務管理業務 等

3 採用予定人数
  1人

勤務条件、受験資格、試験日程等は添付のPDFファイルをご確認ください

 

I  募集案内 : 令和4年度熊本県立矢部高等学校学校技師募集案内.pdf

II 採用試験申込書 : 令和4年度採用試験申込書 <矢部高校農務技師(会計年度任用職員)>.pdf

熊本県教育広報誌「ばとん・ぱす」の最新号(vol.63)

保護者 様

 

 熊本県教育広報誌「ばとん・ぱす」の最新号(vol.63)が発行されました。

つきましては、本誌を掲載している県教育委員会HPのURLは以下のとおりです。

御活用ください。

 

【URL】

 https://www.pref.kumamoto.jp/site/kyouiku/127828.html

 

  

 

インフォメーション 令和4年度入学者選抜の二次募集について

令和4年度入学者選抜の合格発表を本日(3月7日)に実施しました。

一昨年度から、インターネットを活用した合格発表となっており、

熊本県教育委員会の特設サイトを活用して、

本校は8:30から合格者の受験番号を発表しました。

https://koukouhappyou.higo.ed.jp/

 

令和4年度入学者選抜の合格者数は

食農科学科 20人

林業科学科  8人

普通科   14人

  計   42人(昨年40人)

            です。

合格された皆さんおめでとうございます!

 

本校では、3月8日(火)~10日(木)(午前9時~午後4時・最終日は正午まで)の期間で、

二次募集の出願受付を行います。

二次募集の選抜日は 3月14日(月)、内容は面接試験です。

詳しくは、リンク先をご覧ください。

令和4年度(2022年度)後期(一般)選抜入学志願者募集要項

 

SDGs未来都市 熊本県山都町で 高校生活を送りたいと考えている方、

まだ間に合います。

ぜひ、私たちの輪に入りませんか!

熊本県教育広報誌「ばとん・ぱす」の最新号(vol.62)

保護者 様

   

 熊本県教育広報誌「ばとん・ぱす」の最新号(vol.62)が発行されました。

 つきましては、本誌を掲載しております県教育委員会HPのURLは以下のとおりですので、御活用ください。

 

【URL】

 https://www.pref.kumamoto.jp/site/kyouiku/122074.html

 

  

 

保護者向け就活セミナー・誘致企業オンライン見学会のご案内

保護者の皆様へ

 熊本県から、保護者向け就活セミナー・誘致企業オンライン見学会についてのお知らせがありました。
県からの案内の詳細は、以下のとおりです。ご覧ください。

 

 熊本県企業誘致連絡協議会(事務局:熊本県企業立地課)が主催する「保護者向け就活セミナー・誘致企業オンライン見学会」が開催されます。
また、会場でのセミナー・見学会をオンラインで同時配信しますので、全国どこからでも、どなたでも無料でご参加(要事前申込)いただけます。

 皆様の御参加をお待ちしています。

 

■日時、場所及び会場定員等(要事前申込)

<第1回>令和3年(2021年)11月28日(日) グランメッセ熊本(会場定員70名)

<第2回>令和3年(2021年)12月4日(土) 熊本城ホール(会場定員90名)

※第1回・第2回ともに、WEBでも同時配信を行います。(要事前申込)

 

■参加対象

 会場:高校・専門学校・短大・大学に在学中のお子さんの保護者の方

    県外で働くお子さんのUターンを応援したい方

 WEB:保護者の方に加え、お子さまご本人の参加も歓迎します!

特に後半の「誘致企業オンライン見学会」は、“熊本で働く”イメージを

膨らませていただける内容です。

 

■イベント詳細(熊本県企業誘致連絡協議会ホームページ)

 https://e-kbda.jp/info/2021/11/-1128124-pdf.php

■参加費 無料

■参加申込方法 上記「イベント詳細」のURLをご覧ください。

■主 催 熊本県企業誘致連絡協議会

■協 力 株式会社あつまるホールディングス

※新型コロナウイルスの感染状況により、開催仕様を変更する場合があります。

  その場合は、上記「イベント詳細」ページでお知らせしますので、ご参加の前に

  最新の情報をご確認ください。

■お問い合わせ先

 株式会社あつまるホールディングス

電話096-322-6610(代)(受付:平日9~17時) 担当:古池   告知チラシ(保護者向けセミナー・見学会).pdf

熊本県教育広報誌「ばとん・ぱす」の最新号(vol.61)

保護者 様

   

 熊本県教育広報誌「ばとん・ぱす」の最新号(vol.61)が発行されました。

 つきましては、本誌を掲載している県教育委員会HPのURLは以下のとおりですので、御活用ください。

 

【URL】

 https://www.pref.kumamoto.jp/site/kyouiku/115540.html

 

  

 

お知らせ 令和4年度(2022年度)入学志願者募集要項を掲載しました

令和4年度(2022年度)入学志願者募集要項を掲載しました

メニューの「入試情報」に掲載しています。

  入試情報へリンク https://sh.higo.ed.jp/yabesh/setting/nyushi

 

コロナウイルス感染症対応のため、
令和4年度入学選抜試験の日程が変わっています。ご確認ください。

【前期(特色)選抜の日程】

 1 出願期間 令和4年1月13日(木)〜17日(月)
 2 検査実施日 令和4年1月24日(月)
 3 結果通知 令和4年1月31日(月)

 

【後期(一般)選抜の日程】

 1 出願期間 令和4年2月1日(火)〜4日(金)
 2 検査実施日 令和4年2月24日(木)、25日(金)
 3 合格発表 令和4年3月7日(月)

10月1日から自転車保険への加入が義務化されます

生徒・保護者 様

 令和3年(2021年)10月1日から、熊本県の条例により

自転車保険への加入が義務化されます。未成年の子供が自転車を

利用するときは、保護者に子供の保険への加入が義務付けられま

す。保険の種類は、「自転車保険」等の名称で販売されている保

険や、自動車保険等の他の保険に付帯されているもの、TSマーク

(点検日から1年以内、補償限度額が赤色1億円、

青色1,000万円)等があります。

 本校へ自転車で通学している生徒につきましては、毎年、年度

当初に点検を行い、TSマークを確認しています。通学以外で自転

車を使用している生徒につきましては、それぞれのご家庭で確認

いただき、未加入であれば、保険への加入、もしくは自転車安全

整備店にて自転車の点検をしてもらい、TSマークのシールを貼付

していただくよう、よろしくお願いいたします。 

九州森林管理局の矢部高校OB会から寮へ寄付をいただきました

 9月17日(金)に九州森林管理局の矢部高校OB会「通潤会」から学校を通じて

やまと令和寮の運営に役立ててもらおうと30万円を寄付して頂きました。

 60人の会員を代表して、井上智晴さんらが学校を訪れ、本校校長に手渡されました。

 寄付は、寮を運営するNPO法人「山都町を元気にする会」の方で、寮生のために

役立てて頂きます。

 九州森林管理局「通潤会」の皆様、ありがとうございました。

 
            

感染拡大防止のための対応を9月30日(木)まで延長します

生徒・保護者の皆様へ

 

日頃から本校の教育活動にご理解とご協力を頂き、ありがとうございます。

さて、新型コロナウイルス感染症の感染拡大は収束には至らず、

県の「まん延防止等重点措置」が延長され、学校も引き続き対応が求められています。

そこで期限の9月30日(木)まで、これまで通り以下の対応を継続しますので、

更なるご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

(今後の感染状況によっては変更することもあります)

〇感染症対策の徹底

 (マスク、手洗い、うがい、消毒、健康観察、検温、昼食時の黙食 等)

〇登校時間は通常通り(課外のある生徒は7:30、それ以外は8:30)。

〇下校時間(15:45)は1、2年生で10分間の時間差をつける。

 (3年生は進路指導等で分散するため通常通り)

〇部活動は原則中止。

 ただし、公式大会に参加する部活動に限り、大会2週間前から必要最小限の

 日数、時間及び人数で行うことが可能(生徒及び保護者の同意のもと)。

8月27日(金)始業式から9月12日(日)までの対応について

生徒・保護者の皆様へ

 

新型コロナの感染状況が心配されますが、

8月27日(金)から予定通り2学期をスタートします。

本校と地域の状況から、始業式は放送で行うこととしますが、

課題考査や今後の授業については、クラスでは密になりにくいため

感染防止に配慮しながら予定通り行います。

(今後の感染状況によっては変更することもあります)

 

また、県の「まん延防止等重点措置」の期限である9月12日までは、

以下の通りの対応を行いますので、ご理解とご協力をよろしくお願いします。

〇引き続き感染症対策の徹底

 (マスク、手洗い、うがい、消毒、健康観察、検温、昼食時の黙食 等)

〇登校時間は通常通り(課外のある生徒は7:30、それ以外は8:30)。

〇下校時間(15:45)は1、2年生で10分間の時間差をつける。

 (3年生は進路指導等で分散するため通常通り)

〇部活動は原則中止。

 ただし、公式大会に参加する部活動に限り、大会2週間前から必要最小限の

 日数、時間及び人数で行うことが可能(生徒及び保護者の同意のもと)。

学校及び家庭における感染防止対策についてのお願い

生徒・保護者の皆様へ

熊本県には、9月12日(日)まで国の「まん延防止等重点措置」が適用されています。

新学期が近付いておりますが、感染拡大防止のため資料をご一読いただき

引き続き感染防止対策への取組をよろしくお願いいたします。

2108感染防止対策について.pdf

本日(8月18日)の農場当番及び夏季後期課外等は予定通り実施します

生徒・保護者の皆様へ

 先日から大雨が続いておりますが、現在の山都町の警戒レベルは3「高齢者等避難」になっております。

よって、本日〔8月18日(水)〕の農場当番及び夏季後期課外等は、安全に配慮しながら予定通り実施

します。部活動につきましては、顧問の指示に従ってください。

 生徒の皆さんは、登下校時(特にバイク、自転車など)は大雨、土砂災害や河川の氾濫等に十分注意

してください。御家庭でも声掛けをお願いします。

    通学が無理と判断された場合は、自宅待機と学校への連絡をお願いします。