令和3年(2021年)4月1日、開校しました!
熊本県立鏡わかあゆ高等支援学校
令和3年(2021年)4月1日、開校しました!
熊本県立鏡わかあゆ高等支援学校
令和6年(2024年)12月20日 「学校アルバム」を更新しました
令和6年(2024年)12月13日 「カフェ情報」(12月オープン日のお知らせ)を更新しました
令和6年(2024年)11月28日「入試情報」に「令和7年度(2025年度)普通科入学者選抜に係る募集要項交付について」を掲載しました。
令和6年(2024年)11月15日「入試情報」に「令和7年度(2025年度)専門学科入学志願者選抜検査に係る出願書類等の各種様式について」を掲載しました。
令和6年(2024年)10月 8日「入試情報」に「令和7年度(2025年度)専門学科入学志願者募集要項説明会」を掲載しました。
令和6年(2024年)10月 2日 「学校説明会」 を更新しました。
令和6年(2024年) 9月30日「寄宿舎」(寄宿舎の様子)を更新しました。
令和6年(2024年) 6月 7日 「進路指導」を更新しました。
令和6年(2024年) 5月16日 「入試情報」(選抜検査に係る教育相談)を更新しました。
1年生はこの1年間で、「農業科」「工業科」「家政科」「流通・サービス科」「福祉科」計5学科の基礎と概要を学びました。そして2年次、3年次からはひとつの専門教科に絞って学びを深めていきます。この専門教科説明会では、5学科の学習内容や取得できる資格を知り、生徒自身がどの学科で学びたいか、希望する順位を考えていきます。生徒は真剣に、メモを取り考えながら、各科の説明を聞いていました。
令和4年12月21日(水)に熊本県特別支援学校技能検定(清掃)が本校で実施されました。技能検定は、県教育委員会が主催する取組で、将来の就労につながる知識・技能・態度を育てるとともに、就労に向けた意欲の向上を目的としています。本年度、新型コロナウイルス感染拡大防止を徹底し、流通・サービス科2年生、3年生を対象に開催しました。
生徒たちは授業の中で、「清掃」について知識を学び、技術の実践を行って来ましたが、技能検定を通して、正しい道具の使い方と清掃の仕方を再確認することができました。「きれいにする」だけではなく、返事や態度など、専門知識だけではなく「働く」ということを再確認する貴重な機会となりました。
専門学科からのお礼と御案内です。
日頃から、本校の教育実践につきまして、御支援、御協力を賜り、厚くお礼申し上げます。
昨年は、たくさんのお客様に本校カフェ実習室をご利用いただき、誠にありがとうございました。
本年も何卒よろしくお願い申し上げます。
さて、今回はカフェ実習室オープンの日程変更の案内です。
1月に予定しておりましたカフェオープンにつきましては、本校の行事につき3月へと変更いたします。楽しみにしてくださっていた皆様には、ご迷惑をおかけして申し訳ございません。
詳細は以下のチラシ等御覧下さい。
なお、2月16日のカフェオープンは、現在予定どおり行う予定ですので、もしよろしければご利用くださいますようお願い申し上げます。
専門学科2年生・3年生一同
*授業及び実習の関係上、営業日は変更することもあります。チラシ又はHP等で営業する日はお知らせします。
12月22日(木)、専門学科ではリレーマラソン大会が行われる予定でしたが、あいにくの雨のためドッヂビー大会を開催しました。
今回の大会は、クラス対抗ではなく、各学年でチームを編成し、6チームずつの2コートに分かれてグループ総当たり戦で行いました。結果は、Aコートは1位:2年「プリウスミサイル」、2位:2年「シン・パンナコッタ」、3位:3年「走ってピース!ええ感じやねん」でした。Bコートは1位:2年「アルティメット・レトリーバー」、2位:2年「走思走愛」、3位:1年「冬桜」でした。
生徒からは「他クラスの生徒とチームを組んで面白かった。」「ドッヂビーは初めてだったが、楽しめた。」などの感想がありました。高等部主事の大柿先生からは「チームで結束し、優勝を目指して頑張る姿がみられよかった。」と講評をいただきました。皆さん、お疲れ様でした。
2年福祉科と3年福祉コースでは、レクリエーション活動の学習として、「いきいきサロン(※1)」と連携した実習を行っています。福祉科ではこれまで、八代市社会福祉協議会や民生委員に協力頂き、町区で行われるサロンを見学したり(6月)、「レクリエーション活動講習会」を受講したりしてきました(10月)。今回は、これまでの学習の成果を生かして、本校で「第1回 わかあゆサロン」を開催しましたので、その時の活動の様子をお知らせし ます。
「第1回 わかあゆサロン」では、町区で行っているいきいきサロンの活動をベースにしながら生徒たちが活動内容を考えました。具体的には、①ラジオ体操②おざや節③レクリエーション活動「おはじきゲーム」④茶話会です。なんと、メインの活動である「おはじきゲーム」は、生徒オリジナルのゲームで、ゲームに必要な的は手作りしました。
初めてのサロン実習でしたが、生徒たち一人一人が自分の役割を意識し、人前で話す時は声を大きくしたり、体操やゲームをする時は身振りを大きくしたり、拍手をしたりして場を盛り上げようとすることができました。特に「おはじきゲーム」は大盛り上がりで、生徒はもちろん参加者の方の笑顔もたくさん見ることができました。
最後の茶話会では、生徒がたてたお茶を地域の皆様に提供しました。事前に練習していましたが本番では、味の濃さを均等にするために試行錯誤する様子も見られました。提供が落ち着くと生徒たちもお茶を手にし、参加者の皆さんもとへ…。参加者との会話も弾んでいました。
福祉科では今後、この「わかあゆサロン」を第2回、第3回…と継続させていきたいと考えております。
最後になりましたが、この学習に協力頂きました八代市社会福祉協議会、民生委員、町区サロン参加者及びさくらんぼの会の皆様、本当にありがとうございました。
(※1)いきいきサロンとは、八代市が八代市社会福祉協議会に委託して行っている取組で、「生きがいづくり」、「健康づくり」、「仲間づくり」、「学びの場づくり」、「ふれ合いの場づくり」を目的として運営している集いの場になります。
12月1日、専門学科一年生は校外学習を行いました。行き先は、熊本博物館とKKRホテルです。
熊本博物館では、熊本の歴史を語る品物や動物の剥製・鉱物を見学した後に、プラネタリウムを視聴しました。熊本の夜空に輝く美しい星を見ながら、今の季節に見ることができる星座の説明もあり、生徒からは視聴後や帰りのバスの中でもプラネタリウムを話題にした会話が聞こえてきました。
KKRホテルでは、マナー講習を受けながらおいしい昼食を頂きました。最初は緊張感や慣れないナイフとフォークの扱い方から戸惑いなどが感じられましたが、メインの肉料理を頂くころには笑顔も出始め、食事を楽しむことができました。
11月22日に専門学科クラスマッチを行いました。
午前中は、生徒・職員は赤団・白団に分かれて、「入れよ!玉を!(玉入れ)」「転がる球、君に勝利が舞い降りる。(球転がしリレー)」「太ももが、パンパンです…(スポーツリバーシ)」「わかあゆの、俊足王は私だ!(代表リレー)」の4つの種目で競い合い、勝利を目指しました。
球転がしリレーでは、予想外の方向に跳ねるラグビーボールをバトン代わりに蹴りながら、リレーを行いました。リードを広げたと思っても、ボールが目指すコーンから離れていったり、ゴールの枠に収まらずゴール前でもたついている隙に逆転されたりと、最後まで気が抜けない試合が続きました。
代表リレーでは、赤団・白団選抜チームに教職員選抜チームを加えた3チームで競い合いました。生徒たちのやる気は十分で、赤団白団両チームとも教職員チームに差を付けてゴールまで走りきりました。
午後からは、「WAFAわかあゆカップ」と題して生徒VS教職員の選抜サッカー対決を行いました。1・3年生チームと2年生チームに分かれて教職員チームに挑み、各チームとも果敢にゴールを決めにいきました。しかし、教職員チームも本気で生徒と向き合い、2年生チームとは「0-0」の引き分けに持ち込み、1・3年生チームとは1得点を死守して「1-0」で勝利し、チームワークの良さを見せる試合でした。寒さを感じないくらい熱く盛り上がり、専門学科みんなで楽しい時間を過ごすことができました。
(結果)207対283で白団の勝ちでした。次回、赤団頑張りましょう。
2年福祉科と3年福祉コースの生徒たちは、コミュニケーションの学習の一環として通年を通して「手話」の学習に取り組んでいます。今回生徒たちは、11月11日(金)に行われた「わかあゆ祭」と11月19日(土)に挙行された「熊本県立鏡わかあゆ高等支援学校開校記念式典」で手話通訳にチャレンジしました。本記事では、本番までの道のりと当日の様子をお知らせします。
まず、生徒たちは2つの大きな学校行事で手話通訳を成功させるため約2週間前から、授業や放課後の時間、家庭での時間等を使い毎日練習を積み重ねてくれました。目標は、「手話通訳士を演じきる!」です。目標を達成するために、ただ手話を覚えるのではなく、話す人の言葉に合わせて表現することを意識したり、表現の美しさや立ち振る舞い等にも気を配ったりする必要がありました。時には、高いハードルにつまづくこともありましたが、当日の本番ギリギリまで努力し続けてくれました。
わかあゆ祭が初めての手話通訳ということで当日の生徒たちは、緊張がピークに達していました。また、久しぶりに全校生徒が体育館に集っての行事となったことで人の多さに圧倒される生徒もいましたが、最後まで手話を表現することができました。
開校記念式典では、熊本県知事をはじめとする来賓の方々も加わり、さらに緊張感が増すなかでの手話通訳だったのですが…最後まで堂々と手話通訳士を演じきることができました。当日までに、立ち位置の変更やセリフの変更も多々ありましたが、その都度臨機に対応しやり遂げることができました。
生徒たちの努力と成長に驚きと感動の連続でした。立派な手話通訳士を演じきった皆さんに、心から称賛の拍手を送ります。
10月21・24日に専門学科一年生の現場実習報告会を行いました。
報告会では、自分が実習の中で学んだこと、難しかったこと、今後この仕事をするためのアドバイスなど質疑応答も含めて一人一人20分間の発表を5クラスに分かれて行いました。初めての報告会でしたが、どの生徒も写真や動画を見せながら実習の様子を自信を持って発表していました。
聞く生徒は、発表を聞いている間も実習内容や実習先の様子などをメモ用紙に書き込み、「この仕事は自分にも向いているかもしれない」「次は私もここに実習に行ってみたい」など、2回目の現場実習に向けてそれぞれの感想を出し合うことができました。
2年福祉科と3年福祉コースの生徒たちは、介護・福祉サービスの学習の一環として「レクリエーション活動」及び実習として「いきいきサロン(※1)」と連携した学習をしています。これまで、八代市社会福祉協議会や民生委員に御協力を頂き、6月は町区で行われるサロンを見学し、今回は「レクリエーション活動講習会」を受講しました。今後は、11月と3学期に高齢者サロンの運営実習を行う予定です。
さて今回は、10月3日(月)に受講した「レクリエーション活動講習会」での生徒の取組や様子についてお知らせします。
今回の講習会では、八代市社会福祉協議会より4名の講師の先生方に来校頂きました。始めに八代市で行っている高齢者サロン「いきいきサロン」について説明をして頂いた後、活動で使うグッズを作製し、自分たちで作ったグッズを活用しながらレクリエーション活動を体験しました。講義の最中生徒たちは、メモを取りながら真剣に説明を聞いていました。また、試行錯誤しながら作製したレクリエーション活動で使用する新聞紙の輪は大きさが大小様々で、それがゲームの際の難易度になり、ゲームも楽しむことができました。
今回の講習会を経て、生徒の感想としては「身近なものからでも、グッズ作りができることがわかった。」や「高齢者の方が楽しいと思えるレクリエーション活動を考えたい。」などでした。11月の高齢者サロン運営実習では、本講習会で学んだ知識や技術を生かして欲しいですね。
今回、ご協力頂きました八代市社会福祉協議会の皆様、本当にありがとうございました。
(※1)いきいきサロンとは、八代市が八代市社会福祉協議会に委託して行っている取組で、「生きがいづくり」、「健康づくり」、「仲間づくり」、「学びの場づくり」、「ふれ合いの場づくり」を目的として運営している集いの場になります。
専門学科からの御礼と御案内です。
日頃から、本校の教育実践につきまして、御支援、御協力を賜り、厚く御礼申し上げます。
本校は、本年9月にカフェ実習室のグランドオープンを致しました。その節は、大変多くのお客様にお越し頂きました。心より感謝申し上げます。
さて、今回はカフェ実習室オープンの第2回御案内です。
今回の営業日は10月13日(木)10:00~12:00です。詳細は以下のチラシ等御覧下さい。
御多用の折りとは存じますが、心を込めた接客でお待ちしておりますので、お近くにお越しの際には是非お立ち寄り下さい。
専門学科2年生・3年生一同
次回の営業は11月17日(木)10:00~12:00を予定しております。
*授業及び実習の関係上、営業日は変更することもあります。チラシ又はHP等で営業する日はお知らせします。
令和4年9月8日(木)、本校のカフェ実習室をグランドオープンしました。
昨年度の開校よりカフェ実習室のオープンを計画しておりましたが、新興感染症拡大防止のためオープンを延期していました。本年度からは、新興感染症拡大防止を徹底し、月に1度オープンします。
6月末には、生徒自らが企画・準備・進行をし、保護者様、管理職の先生方を招待して開所式を行いました。その後、授業参観という形でプレオープンを行い、グランドオープンに向け準備を行ってきました。
9月8日(木)グランドオープンの日、生徒達は朝から、お客さんが来てくれるかどうか、ドキドキしながら準備を行い、気もそぞろ。そんな中、大変多くの地域の方々に足をお運びいただきました。本当にご来店ありがとうございました。
本学科では、サービス接遇・流通・マーケティング等、第三次産業についての専門的な学習で得た知識と技術等を実践する場としてカフェ実習を行っております。お近くにお越しの際、又はちょっとした休憩時に、是非、生徒達の接客でおいしいお茶とお菓子をご堪能下さい。
次回の営業は10月13日(木)10:00~12:00を予定しております。
*授業及び実習の関係上、営業日は変更することもあります。チラシ又はHP等で営業する日はお知らせします。
令和4年8月30日、7月に行った日本情報処理検定協会主催の情報処理検定(表計算)の合格発表がありました。流通・サービス科では3年生4人が3級に、2年生12人が4級に挑戦し、全員が見事合格しました。生徒達は、専門教科の授業の中でExcelの使い方を通して合計・平均の関数や絶対参照、構成比率の計算、端数処理関数等を学び、検定試験に臨みました。結果は夏休み明けだったので、みんな不安だったという事ですが、全員が合格し表彰を受けて、とても喜んでいました。また、10月には日本語ワープロ検定へ挑戦します。3年生は3級、2年生は4級です。全員合格を目指して今から頑張っています。
令和4年7月7日(木)に本校で刈払機取扱作業者安全衛生教育講習会を開催しました。受講者は3年生8人、2年生20人の合計28人で、1限目~6限目まで講習を受けました。講習会では、刈払機の安全な操作方法はもちろんのこと、点検・整備に関することや振動障害の予防、関係法令や災害事例の紹介などがありました。生徒たちはテキストの説明を聞きながらマーカーで線を引いたり、関連動画を真剣に観たりしながら学習に取り組みました。講習会終了後、8月下旬に受講した28人分の修了証が本校に届きました。生徒たちは写真付きの修了証を見ると恥ずかしそうでしたが、とても笑顔で喜んでいました。今後も様々な資格にチャレンジしたいと思います。
令和4年6月25日(土)、ポリテクセンター熊本にて、「令和4年度熊本県障がい者技能競技大会アビリンピック熊本大会2022」に専門学科3年生家政コース3名、流通・サービスコース3名の計6名が出場してきました。本校の参加は今回が初出場となります。3名が「パソコンデータ入力競技」に、2名が「喫茶サービスA競技」に、1名が「喫茶サービスB競技」に出場し、専門学科の授業と実習で培った知識と技術を発揮して、更なる職業能力の向上を目指して頑張りました。結果は、「パソコンデータ入力競技」で銅賞1名、努力賞1名。「喫茶サービスA競技」で銅賞1名、努力賞1名。「喫茶サービスB」で銀賞1名と優秀な成績を収めることができました。生徒達もビジネス・サービスマナーや情報処理の授業と実習に、より一層力を入れて取り組んでいます。
一部写真には本人と分からないようにしてあります。
7月7日に進路学習の一環で、「就労継続支援A型事業所ねんりん」と「株式会社共同」へ職場見学に行きました。
今回の職場見学では、2社の工場内で「働く」現場を見て回ったり、グループホームを見学したりしました。生徒は見聞きしたことをしっかりとメモに取りました。また、「工場では何人で働いていますか」「仕事の内容は日によって変わりますか」「働くために必要な資格はありますか」など、質問をする生徒もいました。
1回目の現場実習を10月に予定している1年生にとって、「働く」ことを学び、考えることができた貴重な1日となりました。
「就労継続支援A型事業所ねんりん」「株式会社共同」の皆様、ありがとうございました。
2年福祉科と3年福祉コースの生徒が、いきいきサロン(町区サロン)の見学及びサロン参加者との交流を行いました。
今回のいきいきサロンでは、八代おざや節の曲に合わせておどりを踊ったり、輪投げを行ったりしました。はじめは緊張していた生徒たちも徐々に笑顔が増え、活動終盤の茶話会では自分たちから地域の方に言葉をかけ、会話を楽しむ様子が見られました。
学校に戻ってきてからの振り返りでは、「(いきいきサロンは)ひとと繋がる場所だと思った」や「(いきいきサロンが)笑顔で暮らすための大切な役割を果たしていると思った」といった感想がありました。今回の見学・交流を通して高齢者サロンの役割を考えたり、実際に地域の方とかかわることで他者とかかわる喜びを感じたりと生徒たちにとって多くの学びがあった1日になったと思います。
町区サロンの皆様、ありがとうございました。
3月18日(金)、ALTのクィン先生との授業がありました。この授業では、英語を使った2つの活動を行いました。
1つ目の活動は、スポーツの英単語○×クイズ。内容は、写真で提示されたスポーツの英語名を当てるクイズですが、カタカナで書いて正解すれば1ポイント、英語で書いて正解すれば2ポイントと、得点に差があります。より多くの得点が欲しい生徒や英語に自信のある生徒は、英語の綴りをしっかり考えた回答シートをクィン先生に見せて、「正解だった」、「『m』があと1つ足りなかった」と楽しみながら英単語を学びました。
2つ目の活動は、借り物伝言ゲーム。内容は、クラス毎に一列に並び、先頭の生徒がクィン先生から英語で物品に関する説明を聞き、最後方の生徒は伝わってきた情報を元に、正解の物品を体育館の中から探し出します。英語の説明を聞き取る、そして次の人に伝える難しさがあり、お題がバトミントンのラケットだったのに持ってきた物はバトミントンの羽根だったりと、答え合わせの時には笑い声が聞こえていました。
活動が終わった後もクィン先生の周りに集まり、英語で会話をする姿も見られ、楽しみながら英語に触れることができました。
スポーツの英単語○×ゲームの様子
クィン先生からの説明を真剣に聞く生徒たち 持ってきた物が違っても面白い!
2月22日(火)、卒業式を間近に控えた3年生を送る会をオンラインで行いました。
前半は、市原校長先生からのメッセージや3年生の思い出動画、1・2年生からお祝いのメッセージ動画を視聴しました。メッセージ動画は、感謝の言葉やホワイトボードアート、体全体で喜びを表現したダンスなど、各々のクラスで趣向を凝らしたもので、3年生からは、笑い声や驚きの声が上がりました。
後半は、3年生1人1人から、学校での思い出やこれから学校を引っ張っていく1・2年生へ、就職に向けて学校生活で頑張るべきことを言葉にして伝えました。3年生の言葉は、3年間の学校生活で努力してきたからこその重みがあり、1・2年生の心に響いたようです。また、これから社会に旅立つ頼もしさが垣間見えました。
最後にお祝いや感謝の言葉が隙間がないほど書き込まれた色紙を2年生から3年生1人1人に手渡され、温かい雰囲気の中、3年生を送る会を閉じました。
オンライン(Google Meet)で視聴をしている様子。
3年生から在校生に送る言葉 色紙渡し
12月23日(木)、八代市鏡ヶ池公園で「専門学科」のリレーマラソン大会が開催されました。生徒たちはこの日に向けて体育の時間に持久走やタスキ渡しの練習をしてきました。天候にも恵まれ、雲一つない晴天の中、各クラス団結してゴールを目指して走りました。
結果は、1位2年B組、2位3年A組、3位2年A組でした。個人賞として区間賞も設定していましたが、区間賞を獲った生徒からは、まさか自分がと驚きながら喜ぶ姿もありました。「タスキをつなぐ」「チームのために」という気持ちがいつも以上の走りを生み出したようです。「とてもよく頑張った」「感動した」と講評をいただきました。皆さん、お疲れ様でした。地域の皆様、応援ありがとうございました。
準備運動 ウォーミングアップ
表彰 2-B 総合1位おめでとう!