令和3年(2021年)4月1日、開校しました!
熊本県立鏡わかあゆ高等支援学校
令和3年(2021年)4月1日、開校しました!
熊本県立鏡わかあゆ高等支援学校
令和6年(2024年)12月20日 「学校アルバム」を更新しました
令和6年(2024年)12月13日 「カフェ情報」(12月オープン日のお知らせ)を更新しました
令和6年(2024年)11月28日「入試情報」に「令和7年度(2025年度)普通科入学者選抜に係る募集要項交付について」を掲載しました。
令和6年(2024年)11月15日「入試情報」に「令和7年度(2025年度)専門学科入学志願者選抜検査に係る出願書類等の各種様式について」を掲載しました。
令和6年(2024年)10月 8日「入試情報」に「令和7年度(2025年度)専門学科入学志願者募集要項説明会」を掲載しました。
令和6年(2024年)10月 2日 「学校説明会」 を更新しました。
令和6年(2024年) 9月30日「寄宿舎」(寄宿舎の様子)を更新しました。
令和6年(2024年) 6月 7日 「進路指導」を更新しました。
令和6年(2024年) 5月16日 「入試情報」(選抜検査に係る教育相談)を更新しました。
10月22日(火)、八代市立鏡小学校2年生が「まちたんけん」で来校し、その中で本校普通科1年生との交流会を行いました。交流開催にあたり、事前学習では小学校2年生のイメージを話し合い、意見を交わしました。交流の準備では、クラスごとに鏡わかあゆ高等支援学校を紹介するクイズを考えました。「鏡わかあゆのクラスは全部で何クラスあるでしょうか」「給食はどこで食べているでしょうか」等、鏡小学校の児童達が楽しく考えることができるように、話し合って2択式クイズを考えました。小学生にわかりやすいように写真を撮ったり、クイズの詳しい内容を伝える原稿を準備したりしました。
交流会当日、クラスごとにクイズを出し、それぞれBGM係や問題発表係など自分の役割を果たしつつ、鏡わかあゆ高等支援学校について伝えることができました。鏡小学校の元気いっぱいな2年生からは、「勉強は何が難しいですか」「どんな勉強をしているんですか」等、質問があり、小学生に伝えようと一生懸命答えている姿が見られました。小学生が帰る際には笑顔で見送り、活動の振り返りでは「鏡小学校の2年生が楽しそうにしていて嬉しかった」「緊張したけどとても楽しい時間だった」等の感想があり、貴重な時間を過ごすことができました。
10月17日(木)、熊本県特別支援学校技能検定(「テーブル拭き」「自在ぼうき」)が普通科3年生で実施されました。資機材の準備と片付け、入室の仕方、テーブルを拭く順番、ほうきの持ち方等、細かい採点基準が設けられており、生徒たちはこの日のために、4月から練習を重ねてきました。当日は緊張感の漂う中、真剣な表情で挑み、一人一人から検定に向けた意気込みが感じられました。
9月26日(木)から始まる現場実習に向けて、激励会を行いました。実習先での目標、家庭生活での目標をそれぞれ考え、Googleスライドで各自まとめたスライドを使って、発表しました。目標の中には「帰着連絡を忘れない」「適切な態度や言葉遣いで周囲と関わる」「安全に気をつけて出勤する」「〇時に起きて〇時までには寝る」などがあり、初めての激励会で緊張している中でしたが、堂々と発表することができました。1年生は今回が初めての実習です。不安も多いと思いますが、自分の目標達成を目指して頑張ってほしいと思います。
いつもお世話になっている鏡郵便局に花壇整備に行きました。9月5日に花壇の除草と施肥を行い、2週間後の19日にペンタスの花苗を植えつけました。郵便局を訪れる方々に、少しでも癒しの空間を提供できたらという思いで、みんなで協力して花壇整備をすることができました。
9月9日(月)から始まる後期現場実習に向けて、激励会(がんばろう会)を行いました。保護者の方々にも参加の案内をしたところ、多くの保護者の方々が来校されました。Google スライドを使って、事前学習でまとめた実習先、作業内容、実習先や家庭での目標を発表しました。「身だしなみを整えて出勤する」「報告・連絡・相談をきちんとする」「体調管理を心がけ休まず出勤する」「指示をしっかり聞き、メモをとる」など、目標を堂々と発表することができました。
7月17日(水)に普通科3年生の家庭の授業で、「安全に住むために~地震に備えよう~」の学習を行いました。地震が起きたときに身を守る方法や家の中の危険箇所チェックをした後、防災食の試食を行いました。試食したのは、温めずに食べられる海鮮カレーでした。生徒たちは、「美味しい」「冷たいけど、いつものカレーと変わらない」等、感想を話しながら試食を楽しみました。
クリーン班では、消音効果と床の保護を目的として、生徒たちが使用している椅子の脚に、テニスボールを取り付ける作業を行いました。取り付けが終わった教室は、とても静かになり、落ち着いて学習に取り組めるようになりました。テニスボールは、「熊本総合運動公園」様から約2000個寄付していただきました。
7月10日(水)、普通科全生徒によるクラスマッチを、本校体育館で行いました。各クラス赤団、白団に分かれ、ステージに並べられた的にボールを投げて倒す「ストラックアウト」、表裏で違う色のカラー板を自分の団の色に裏返す「スポーツリバーシ」の二種目で競技を競い合いました。団ごとに円陣を組んで団結したり、精いっぱい仲間と競技に取り組んだと、どちらの種目でも熱い戦いが繰り広げられました。コートの外から競技をしている人に団旗を振ったり、「頑張れ-!」と声を出して応援したりする姿が見られ、各団学年を超えて一致団結する姿が見られました。クラスマッチ終了後には、「楽しかった」「また来年もやりたい」という声が聞かれました。
6月28日、本校体育館にて、普通科「前期現場実習報告会」がありました。3年生は5月20日から2週間、2年生は6月10日から2週間、現場実習に行きました。保護者の方々にも参加の案内をしたところ、多くの保護者の方々が来校されました。報告会では、保護者の方の前で緊張する生徒もいましたが、Google スライドを使って、事後学習でまとめた実習先、作業内容、頑張ったこと、課題、今後の目標などを発表しました。「作業学習や勉強を頑張って体力や集中力をつける」「丁寧に時間いっぱい作業する」「仕事のスピードを意識する」など、今後の目標を宣言しました。1年生は先輩達の報告を真剣に聞き、たくさん質問をしてとてもいい報告会になりました。
いつもお世話になっている鏡郵便局に花壇整備に行きました。5月16日(木)に花壇の除草と施肥を行い、一週間後の23日(木)にマリーゴールドの花苗を植えつけました。郵便局を訪れる方々に、少しでも癒しの空間を提供できたらという思いで、みんなで協力して花壇整備をすることができました。
5月20日(月)から始まる前期現場実習に向けて、激励会(がんばろう会)を行いました。Google スライドを使って、事前学習でまとめた実習先、作業内容、実習先や家庭での目標を発表しました。「身だしなみを整えて出勤する」「報告・連絡・相談を意識する」「体調管理を心がけ休まず出勤する」など、目標を堂々と発表することができました。
4月23日(火)、普通科では、歓迎レクリエーションを校内で実施しました。1~3年生を縦割りで5班に分け、チェックポイントへ行き、学校生活に関連するクイズに答えてカードを獲得していきました。最後には14か所のチェックポイントで獲得したカードを並び替えて隠された答えを導き出します。生徒たちからは「チェックポイントのクイズが難しかった」「みんなと仲良くなれてよかった」という感想が聞かれました。集団でのルールやマナーを守り、新しい仲間や先生たちと親睦を深めることができました。
2月8日(木)、松橋支援学校高等部生徒と普通科3年生による交流会が、オンラインで開催されました。事前の打ち合わせを代表生徒がオンラインで行い、どのような交流会にしたいのかを話し合いました。その後交流会に向けて、リレーマラソン大会やボッチャ大会、給食配膳、調理実習、カフェの様子をスライドにまとめ、ナレーションを加えて動画を制作しました。そして、交流会当日、松橋支援学校からは、余暇の過ごし方やきらり祭の様子について発表がありました。本校の生徒は、事前に制作した給食配膳等の動画を発表しました。互いの授業や普段の生活に対して関心を持ち、交流会を楽しむ様子が見られました。そして、これまでの3回の交流会を通しての感想を発表し合いました。松橋支援学校の生徒からは、「カフェに行ってみたかった」「わかあゆの校舎を回ることができてよかった」等、本校の生徒からは、「趣味の話もしてみたかった」「また会ってみたい」等の声が聞かれました。3回の交流会を重ね、お互いの良さや頑張っていること等、それぞれの学校のことを知り、仲を深め、貴重な時間を過ごすことができました!
2月27日(火)、本校体育館で「普通科 3年生を送る会」を開催しました。在校生は、この日に向けて、会場装飾やプレゼント制作など様々な準備をしてきました。2年生はトートバッグを、1年生はメッセージカードを制作しました。トートバッグは、ミシンを使って丁寧に縫い、1年生が作ったメッセージカードと一緒にラッピングし、3年生へ感謝の気持ちを込めてプレゼントしました。ステージでは、3年生はおもしろ動画や、校歌「輝く未来」の合奏動画、有志による漫才がありました。2年生はクイズ大会を計画し、学校に関する問題や、卒業生が生まれた2005年・2006年に関する問題で、とても盛り上がりました。1年生は合唱「旅立ちの日に」を披露し、卒業式を間近に控えた3年生にとって、笑いあり、涙ありで心温まる「3年生を送る会」になりました。
12月19日(火)、普通科ではパラアスリートの坂元智香選手(2021年東京パラリンピック パラパワーリフティング日本代表女子79Kg級 8位入賞)をお迎えして、体育の授業を行っていただきました。スポーツ庁「アスリート派遣等による体育授業等の充実・高度化の促進事業」(通称:アスリーチ)の一環で行われました。
多目的室で普通科全生徒で出迎え、挨拶・自己紹介の後、講話をしていただきました。パラパワーリフティングの説明や、2021東京パラリンピックに出場したエピソードを話していただきました。講話の後は体育館での実技を行い、5グループに分かれ、車いすリレーをしました。初めて車いすに乗った生徒からは「むずかしい」「意外と進んだ」など感想が聞かれました。リレーの後は椅子に座ったまま、足を動かさないという制限の中でのバスケットボールでキャッチボールを行いました。相手のことを思いやる気持ちを体験することができ、講話も、実技も、みんな真剣な眼差しでパラリンピアンとの交流を楽しんでいました。なお、アスリーチのHPも掲載予定だそうです。
12月19日(火)、本校ランチルームにて、普通科『ミニ音楽会』を開催しました。
日頃の音楽の授業で友達と一緒に取り組んだ練習の成果を発表しました。1年生は、トーンチャイムで「ジングルベル」、ミュージックベルで「きらきら星」「君をのせて」、電子ピアノで「見上げてごらん夜の星を」。2年生は、歌とミュージックベルで「キセキ」。3年生は、「すてきなホリディ」を鉄琴・キーボード・スレイベル・ミュージックベル・ベース等たくさんの楽器で演奏しました。ミュージックベルやトーンチャイム等の楽器の音色の響きを感じたり、友達と合わせて演奏することの難しさや楽しさ、できたときの喜びを感じたりすることで、これまで頑張ってきた互いの努力を認め合うとても大切な時間となりました。
12月15日(金)、本校体育館にて、クラスマッチ『ボッチャ大会』を行いました。本来ならば、学校近くの鏡ヶ池公園で『リレーマラソン大会』の開催予定でしたが、雨天のため『ボッチャ大会』を開催しました。競技方法は、3年1組・2組合同チームを含む全7クラスによる総当たり戦。「ナイス!」「いいぞお!」「おしい!」など、一投ごとに声援が飛び交いました。接戦を制したのは3年1組・2組合同チーム。すばらしいチームワークで勝利を勝ち取りました。クラスごとに作戦を考えたり、お互いを称えあったりする姿が見られ、思い出に残るクラスマッチとなりました。
いつもお世話になっている鏡郵便局に花壇整備に行きました。11月28日にはクリーン班が花壇の除草と施肥、2日後の30日には園芸班が花壇にビオラの花苗を植えつけました。郵便局を訪れる方々に、少しでも癒しの空間を提供できたらという思いで、みんなで協力して花壇整備をすることができました。花を植えているところ、通りがかった方々から「楽しみにしてました」「きれいな花をありがとう」と声をかけていただきました。普通科の園芸班・クリーン班のコラボ企画で花壇整備が実現しました。
11月8日、本校体育館にて、普通科「後期現場実習報告会」がありました。3年生は9月11日から2週間、2年生は10月2日から2週間、1年生は10月23日から1週間、現場実習に行きました。保護者の方々にも参加の案内をしたところ、多くの保護者の方々が来校されました。報告会では、保護者の方の前で緊張する生徒もいましたが、PowerPointやGoogle スライドを使って、事後学習でまとめた実習先や作業内容、頑張ったこと、課題、今後の目標などを発表しました。今回の実習を通して学んだ事を、これからの学校生活に活かしてほしいと思います。
10月25日(水)から28日(土)まで、地域の行事「鏡文化祭」が開催されました。近年、コロナ禍で開催されていませんでしたが、昨年から再開され、舞台の部に加えて今年は展示の部も行われました。本校からは、展示の部に生徒たちの作品を出展し、10月24日(火)に普通科3年生(クリーン班)で鏡文化センターへ搬入しました。国語(俳句)、美術(絵画、ステンドグラス風アート、寄木細工等)、家庭(エコバック)等、授業で取り組んだ学習の成果を展示しました。また、11月22日に実施するわかあゆ祭のポスターも展示しました。作品搬入では、生徒たちそれぞれが自分の役割を果たし、協力して展示の作業を行えたことでスムーズに終えることができました。地域の方からは「よか作品のたいぎゃあるね」「すごかね。上手かね」と、心温まる言葉をかけていただき生徒たちも嬉しそうでした。地域との輪が更に深まる良い機会になりました。
10月17日(水)本校で、松橋支援学校高等部生徒と普通科3年生による交流会が開催されました。事前の準備では、松橋支援学校の生徒達と一緒に活動できるよう、案内するときの順路を考えたり、台本を制作したりしました。また、楽しみながら校内を見学できるよう、スタンプラリー用のカードやスタンプも作りました。交流会では、4グループに分かれ、スタンプラリー形式で、本校ならではのカフェ実習室や清掃実習室、ランチルーム等の案内をしました。松橋支援学校の生徒達はスタンプラリーを楽しんでいる様子でした。感想発表では、松橋支援学校の生徒から、「カフェ実習室がおしゃれだった」、「また機会があれば来てみたい」、本校の生徒からは、「スタンプラリーを楽しんでもらえて嬉しい」、「交流を楽しめてよかった」などの思いを伝え合うことができました。互いの生徒達にとって貴重な経験になり、より理解を深める良い交流会になりました。3学期も楽しみです。
普通科2年生は、美術の時間に「モザイクアート」を制作中です。A3の用紙1枚、縦64マス×横43マス、合計2752のマス目に指定された色を付けていきます。生徒は集中して、マス目からはみ出さないように丁寧に絵の具で色を付けていきます。準備されている用紙は全部で90枚。すべての用紙に色付けが終わったら、90枚すべてを貼り合わせて完成!!完成したもの(完全版)は、わかあゆ祭で披露される予定です。乞うご期待。
新学期がスタートして1か月が過ぎようとしています。普通科園芸班では、11月22日開催の「第3回わかあゆ祭」での販売に向けて、作業学習に取り組んでいます。花苗はビオラ、野菜はハクサイ・キャベツ・ブロッコリーの種まきを8月下旬に行いました。今回は、暑い日差しの中、大根栽培に向けて、施肥・うね立て・マルチ張り・種まきをみんなで協力して行いました。大根の種まきから二日で発芽。順調に育ってくれることを祈って、秋の収穫を楽しみにしています。今後は、葉物野菜を畑に植えつける作業が待っています。園芸班メンバー全員で力を合わせて、花苗・野菜を育てていきます。
ビオラ種まき うね立て 大根種まき
水やり 大根発芽 ハクサイ苗
普通科の3年生8人と、松橋支援学校の高等部13人とで交流を行いました。昨年までは新型コロナウイルス感染症の影響からオンラインでの実施でしたが、今年度は対面で行うことができました。今回の交流は、バスを利用し松橋支援学校へ訪問しました。初めは両校とも緊張している様子でしたが、シャッフルトークなどのゲームで緊張もほぐれ、お互いに積極的に会話をする様子がみられました。最後は、両校それぞれに校歌を披露し合い終了しました。帰りのバスを待つ際に、「ゲーム楽しかった!」「今度は鏡わかあゆに来てくれるかな?」「次の交流が楽しみです!」などの感想を聞くことができ、充実した交流となりました。
普通科の全生徒職員が、赤団・白団の2チームに分かれ、本校体育館にて、普通科クラスマッチを行いました。競技は、ステージ上に並べられた的にボールを当て、倒れた数が点数になる「ストラックアウト」。表と裏で色の違うパネルを、自軍の色にひっくり返して、パネルの枚数が各団の点数になる「スポーツリバーシ」の2種目。各団、団長を中心に円陣を組み、「絶対勝つぞぉ!」「おお!!」のかけ声のもと競技開始。真剣に取り組む中にも、笑いあり、ファインプレーあり、自分が競技をしていない間にも、味方に熱い声援を送り続け、体育館の暑さに負けない白熱した競技が繰り広げられました。
本校体育館にて、普通科前期現場実習報告会がありました。3年生は5月22日から2週間、2年生は6月5日から2週間、現場実習に行き、報告会では、PowerPointやGoogle スライドを使って、事後学習でまとめた実習先、作業内容、頑張ったこと、課題、今後の目標などを発表しました。「体力・集中力をつける」「あいさつを頑張る」「仕事のスピードを意識する」など、今後の目標を宣言しました。1年生は先輩達の報告を真剣に聞く姿が見られ、また、質問もたくさん飛び交う、とてもいい報告会になりました。
普通科工芸班では、刺し子、エコ(リサイクル製品)、縫製(ミシン)の3グループに分かれ、製品作りに取り組んでいます。アクリルたわし、コースターなどの小物から、巾着、花ふきん、ランチバッグ、トートバッグ、リサイクルラグマットなど、全部で11種類の製品があります。
6月から始まった学校説明会後のミニ販売会、今年11月に開催予定のわかあゆ祭での販売会に向けて、製品作りはもちろんのこと、販売に向けた準備もこれから進めていく予定です。工芸班一同、心を込めて丁寧に作っています。
5月も第3週に入り、普通科園芸班では、野菜の収穫の時期を迎えました。ジャガイモの収穫では、ジャガイモに傷がつかないよう丁寧に掘りました。「先生!これ、大きいでしょ!!」「たくさん採れた!」など、収穫する喜びの声が聞こえてきました。タマネギは収穫後、3個ずつひもで結び、日陰に干しました。日差しが厳しい空の下の作業でしたが、暑さに負けず、大豊作!
4月25日(金)、普通科では、歓迎レクリエーションを校内で実施しました。1~3年生を縦割りで5班に分け、チェックポイントへ行き、出題されたクイズに答えてカードを獲得していきました。最後には16か所のチェックポイントで獲得したカードを並び替えて隠された答えを導き出します。生徒たちからは「チェックポイントのクイズが難しかった」「みんなと仲良くなれてよかった」という感想が聞かれました。集団でのルールやマナーを守り、新しい仲間や先生たちと親睦を深めることができました。
2月22日午後に、普通科3年生全員で、地域貢献の一環として、鏡郵便局の駐車場清掃や花壇整備に行きました。
この日の活動は、生徒たちから「校外での学習の場を提供してくださった鏡郵便局へ、3年生全員で出かけ、感謝の気持ちを表したい。」と相談があり、卒業の1週間前に実施しました。昨年度、近隣の郵便局から古切手を寄贈していただきモザイクアートを作成しました。この出会いがご縁で、鏡郵便局の花壇整備や掲示板の活用等させていただいています。作業学習(園芸班)や放課後の水やり・掲示物交換では、学校での学びを発揮し、自分たちも地域へ貢献する一助となることの喜びを感じながら活動をしています。
3年生17人、昨年からのことを思い出しながら最後の活動に取り組みました。4班に分かれ、花壇の草取りや駐車場の枯れ草集めやゴミ拾いに精を出しました。汗をかくほど気温が高くなりましたが、生徒たちは自分の担当箇所に時間いっぱい取り組みました。最後には、郵便局の方から感謝の言葉と、一人一人にプレゼントをいただき、充実した時間を過ごすことができました。
3月8日(水)に第1回わかあゆグラウンドゴルフ大会を実施しました。この大会には、自治会の協力を得て鏡校区にお住まいの10人をお招きしました。生徒と混合の6班に分かれ、計8ホールを回りました。参加された地域の方の中には、毎日グラウンドゴルフの練習をされる方もいて、生徒が驚くようなうで前を見せていただききました。また、プレー中は、生徒達に優しく声をかけていただいたり、よい打ち方を指導していただいたりして、とても良い交流ができました。参加していただいた地域の方々、ありがとうございました。
2月27日(月)に、3 年生を送る会を実施しました。在校生は、この日に向けて、プレゼント制作や会場装飾など、様々な準備をしてきました。2年生からは、巾着袋をプレゼントしました。巾着袋は、ミシンを使って丁寧に縫い、1年生が作ったメッセージカードと共にラッピングしました。3年生にはきっと、感謝の気持ちが伝わったと思います。当日は、思い出ムービーや卒業生からの言葉、ダンスの披露、バンド演奏などがあり、笑いあり、涙ありでとても盛り上がりました。
普通科では、松橋支援学校高等部のみなさんとオンライン交流会を行いました。2年生が一般学級のみなさんと、3年生が重複学級のみなさんと交流しました。お互いのことが分かるように、自己紹介カードを作成して事前に交換しました。本校からは、自分の好きなものを題材にした3ヒントクイズや、学習で学んだことや修学旅行等を題材にしたABクイズを作って準備しました。当日は、ちょっと緊張しながらも、クイズを通して楽しい時間を過ごすことができました。交流後のアンケートでは、「お互いのクイズで盛り上がった」「もっと話をしたい」「今度は実際に会って一緒に何かの授業をしてみたい」など、今後につながる感想がたくさん寄せられました。
普通科3年生は、松橋支援学校氷川分教室に入学した最後の学年になりますが、これからも、1年生、2年生が、松橋支援学校のみなさんと、交流を続けていけたら嬉しいです。楽しい時間をありがとうございました。
12月20日(火)、学校近くの鏡ヶ池公園で普通科リレーマラソン大会を開催しました。生徒たちはこの日に向けて、体育の時間に持久走やタスキ渡しの練習をしてきました。天候にも恵まれ、雲一つない晴天の中、各クラス団結してゴールを目指して走りました。
結果は、1位1年2組、2位3年2組、3位1年1組でした。個人賞として区間賞を設定していましたが、区間賞の生徒は、「まさか自分が」と驚きつつも、喜ぶ姿がありました。「タスキをつなぐ」「チームのために」という熱い気持ちがいつも以上の走りを生み出したようです。生徒の皆さん、お疲れ様でした。
普通科1年生は、10月24日から28日にかけて5日間の実習をしました。現場実習報告会では、プレゼンテーションソフトを使って、事後学習でまとめた実習先、作業内容、頑張ったこと、課題、今後の目標などを発表しました。
1年生は、「作業スピードを速くすること」「話をしっかり聞く」「報告・連絡・相談ができるようになる」など、今後の目標を宣言しました。級友の報告を真剣に聞く姿が見られ、とてもいい報告会になりました。
普通科1年生は10月24日(月)から始まる現場実習に向けて、がんばろう会を開催しました。生徒たちは、それぞれが実習先や仕事内容、目標などを発表しました。そして、「休まず出勤します」「5日間頑張ってきます」「元気な挨拶をします」などの力強い言葉と意気込みを発表しました。
各自の目標に向かって、しっかりと力を発揮してほしいですね。がんばれ1年生!!
9月15日に進路学習の一環で、「済生会熊本福祉センター」へ職場見学に行きました。
今回の職場見学では、工場内で「働く」現場を見て回ったり、グループホームを見学したりしました。生徒は見聞きしたことをしっかりとメモに取りました。また、「働く上で大切なことは何ですか」「就業時間を教えてください」「将来、一人暮らしをするために必要な力は何ですか」など、質問をする生徒もいました。
10月に予定している現場実習に向け、「働く」ことをイメージし、働くことの大変さや厳しさも学ぶことができた貴重な1日となりました。
「済生会熊本福祉センター」の皆様、ありがとうございました。
7月7日(木)、普通科スポーツフェスティバル(クラスマッチ)を行いました。新型コロナ感染症や熱中症の対策をとりながら、「スポーツリバーシ」「的当て」「綱引き」の3種目で勝敗を競い合いました。
赤団白団に分かれて、各団長のリーダーシップのもと、拍手で応援したり、旗を振って応援したりと各団一致団結して勝利を目指す姿がとても印象的でした。最終種目の綱引きでは、生徒VS教師の戦いを2回戦行い、1勝1敗で引き分けとなりましたがどの種目よりも盛り上がりを見せました。
最終結果は、赤団171点、白団146点で赤団の優勝でした。表彰式では、各団の健闘をたたえて、トロフィーと賞状が授与されました。
普通科2・3年生は、5月23日~6月3日まで2週間の実習をしました。現場実習報告会では、Google スライドを使って、事後学習でまとめた実習先、作業内容、頑張ったこと、課題、今後の目標などを発表しました。
2・3年生は、「あいさつを頑張る」「体力・集中力をつける」「仕事のスピードを意識する」など、今後の目標を宣言しました。1年生は先輩方の報告を真剣に聞く姿が見られ、とてもいい報告会になりました。
普通科・工芸班では、帆布のバッグ類やコースター、アクリルたわし、古着を再利用したラグマットなどを制作しています。バッグ類は、刺し子をした布に、ミシンで縫製して仕上げます。アクリルたわしは、アクリル毛糸をリリアンで紐状に編み、それを渦巻き状にとじつけて円形に成形します。ラグマットは、古着をリボン状に切ったものを、すべり止めマットに結びつけて作ります。6月になり、1年生も2、3年生を見習って制作をがんばり、それぞれの作業が上達してきました。
普通科・園芸班では、ジャガイモの栽培を行っています。
今回は、「きたあかり」と「メークイン」の2品種収穫しました。
上級生が1年生をリードし、1つ1つ丁寧に収穫することができました。
2月28日(月)に普通科では、「3年生を送る会」を行いました。
まず会場は、1・2年生が協力して、色紙で花を作り壁面に「ありがとう」の装飾、正面にフラワーアレンジメントをしました。
送る会本番は、旧担任からのお祝いメッセージや在校生から卒業生へ向けて感謝の言葉、記念品贈呈、思い出ムービーの視聴などをしました。3年生の中には、ぽろぽろ涙を流す生徒もおり、とても温かい雰囲気で会は進みました。
記念品は、在校生が卒業生をイメージした漢字(一文字)とメッセージを添えた色紙です。心のこもったもので、うれしそうに、はずかしそうに読む3年生の姿がありました。
会の最後は、1・2年生で花道を作って卒業生を送り出しました。とても心温まる会となりました。がんばれ!!普通科卒業生!!
普通科クラスマッチ「リレーマラソン大会」を、鏡ヶ池公園で開催しました。
大会は、クラス対抗戦で計5チームが出場し、10区間11㎞をタスキで繋ぐものです。
生徒一人一人がチームのために精一杯走り、3年1組が見事1位でした。他のクラスもタスキを繋ぐ経験を通して、クラスの親睦が深まった大会となりました。
ここでは、普通科の動画・展示作品について紹介します。
【普通科1年生】「輝け1年生!!」
普通科1年生は、1組2組合同で合奏をしました。1曲目「きらきら星」では、ピアノソロと打楽器アンサンブルの美しい響きを、2曲目「輝く未来~校歌~」では、未来に向かって輝こうという思いを動画にまとめ、みんなに届けました。
【普通科2年生】「私たちのオリンピック・パラリンピック~みんなで作ったモザイクアート~」
郵便局からいただいた4万枚の使用済み切手を使ってモザイクアートを作成しました。テーマは「オリンピック」「パラリンピック」。デザインからみんなで考え、完成までの記録を動画にまとめました。
【普通科3年1組「3年1組の7つの輝き」】
生徒たちの好きな歌やモノマネ、特技などを一人1分のリレー形式でまとめました。一人一人の個性があり、とても面白かったです。
【普通科3年2組「笑って笑って『ギネス世界記録』に挑戦!!」】
オープニングのストップモーションアニメは完成度が高く、とても盛り上がりました。ギネス世界記録1分間シリーズに挑戦では、珍プレー好プレーが盛りだくさんでした。
今回は、園芸班の収穫の様子を紹介します。
園芸班は、一学期に生徒たち自らで播種をし、灌水や追肥など様々な栽培管理を実習で行ってきたサトイモ、ショウガ、ミズナ、ダイコン、ネギを収穫しました。
この日は、晴天にも恵まれ、生徒たちはたくさん汗をかきながら、自分たちで育てた作物を1つ1つ丁寧に収穫することができました。
今後も、作業班の活動の様子を随時ご紹介していきます。
普通科は7月15日(木)にクラスマッチを行いました。新型コロナウイルス感染防止対策をとりながら、スポーツリバーシ、ボウリング、ストラックアウト、綱引きの4種目行いました。
最後は、先生たちvs生徒代表で綱引きを行いました。結果は、先生たちが意地を見せて勝つことができ面目が保たれました。
普通科の結果は、白団が勝利しましたが、19日(月)の専門学科の結果と合計して総合優勝が決まります。
普通科2、3年生は二週間の前期現場実習を終え、7月2日(金)に実習報告会を行いました。事後学習で実習の成果や課題をまとめ、プレゼンテーションソフトを使って発表しました。
3年生の中には、「就職先をつかみたい」「これからの学校生活で、挨拶を今まで以上に頑張りたい」といった意気込みを発表する生徒もいました。報告会では1年生から2、3年生への質疑応答をしました。1年生はこれからの実習に生かそうと、たくさん質問をしていました。
本校のプールは50mプールで、掃除が大変です。
普通科、専門学科の生徒・職員全員でプール掃除を行いました。
プール内の側面・底、側溝、プールサイドを分担し、たくさんの汗をかきながら取り組みました。きれいになったプールを見て、達成感あふれる表情が見られました。
普通科では、園芸班と工芸班の2班体制で作業学習に取り組んでいます。
火曜日、木曜日は終日作業学習に取り組んでいます。
園芸班では、ナス、キュウリ、ピーマンの栽培を行っています。
3年生が1年生をリードし、1つ1つ丁寧に収穫することができています。
工芸班では、エコ班、縫製班、刺し子班の3班に別れ、トートバックや巾着、コースター、アクリルタワシなどを制作しています。細かい作業ですが、みんな集中し、作業に取り組んでいます。
普通科では、6月2日(水)に、心のきずなを深める集会を行い、いじめ防止標語の表彰をしました。たくさんの素晴らしい標語の中から生徒会が優秀賞、最優秀賞を選出しました。最優秀賞には普通科2年生女子生徒が作成した「一人じゃない あなたを受け入れる 仲間がいるよ」が選ばれました。鏡わかあゆ高等支援学校の「いじめ防止スローガン」として、校内に掲示します。