2017年12月の記事一覧
2学期終業式
12月22日(金)、2学期終業式を行いました。
はじめに表彰式が行われました。
表彰者は、次の通りです。(カッコ内は、年次)
・平成29年度第28回熊本県高等学校郷土芸能代表選考会《伝承芸能部門》 最優秀賞 および 平成30年度全国総合文化祭推薦状
・第35回全九州高等学校陸上競技新人対校選手権大会熊本県予選 女子棒高跳び 2位 中澤さん(2)
・第35回全九州高等学校陸上競技新人対校選手権大会熊本県予選 男子やり投げ 3位 杉本健くん(2)
・第35回全九州高等学校陸上競技新人対校選手権大会熊本県予選 男子走高跳び 2位 田丸くん(1)
・第53回熊本県高等学校書道展 奨励賞 上田麻さん(2)
・本渡の市奉納弓道大会 学生個人 優勝 大西さん(1)
・本渡の市奉納弓道大会 学生団体 2位 平山くん(2)
・本渡の市奉納弓道大会 学生個人 最高的中賞 山本くん(2)
・第30回熊本県高等学校総合文化祭「標語」募集 佳作 迫中さん(1)
・第45回全国高等学校家庭科食物調理技術検定 1級 猪股さん(3)
・第2回校内英単語オリンピック 満点 松下結真さん(3)
終業式では、平田校長より「2学期は、部活動や行事など生徒の活躍が光った。文化祭や総合学科発表会では、表現力の高まりや挑戦する姿が、マラソン大会では、一生懸命な姿、お互いに励まし合う姿が見られた。ボランティア、検定などにも取り組み、力強さや優しさを感じるとともにこれから伸びる可能性を強く感じた。保健委員会の調査によると、1日2時間以上使用する生徒も多く、スマートフォンの利用時間を家庭学習時間に充ててほしい。家庭学習の積み重ねが将来につながる。冬休みは、目標を持って充実した生活を送ってほしい。」と講話がありました。
はじめに表彰式が行われました。
表彰者は、次の通りです。(カッコ内は、年次)
・平成29年度第28回熊本県高等学校郷土芸能代表選考会《伝承芸能部門》 最優秀賞 および 平成30年度全国総合文化祭推薦状
・第35回全九州高等学校陸上競技新人対校選手権大会熊本県予選 女子棒高跳び 2位 中澤さん(2)
・第35回全九州高等学校陸上競技新人対校選手権大会熊本県予選 男子やり投げ 3位 杉本健くん(2)
・第35回全九州高等学校陸上競技新人対校選手権大会熊本県予選 男子走高跳び 2位 田丸くん(1)
・第53回熊本県高等学校書道展 奨励賞 上田麻さん(2)
・本渡の市奉納弓道大会 学生個人 優勝 大西さん(1)
・本渡の市奉納弓道大会 学生団体 2位 平山くん(2)
・本渡の市奉納弓道大会 学生個人 最高的中賞 山本くん(2)
・第30回熊本県高等学校総合文化祭「標語」募集 佳作 迫中さん(1)
・第45回全国高等学校家庭科食物調理技術検定 1級 猪股さん(3)
・第2回校内英単語オリンピック 満点 松下結真さん(3)
終業式では、平田校長より「2学期は、部活動や行事など生徒の活躍が光った。文化祭や総合学科発表会では、表現力の高まりや挑戦する姿が、マラソン大会では、一生懸命な姿、お互いに励まし合う姿が見られた。ボランティア、検定などにも取り組み、力強さや優しさを感じるとともにこれから伸びる可能性を強く感じた。保健委員会の調査によると、1日2時間以上使用する生徒も多く、スマートフォンの利用時間を家庭学習時間に充ててほしい。家庭学習の積み重ねが将来につながる。冬休みは、目標を持って充実した生活を送ってほしい。」と講話がありました。
平成29年度交通安全講話
12月21日(木)、交通に対する安全意識と命の大切さについての認識を深めることを目的に、平成29年度交通安全講話を行いました。
はじめに牛深警察署・小林様に「自転車等に関する交通安全について」と題し、ご講演いただきました。1件でも事故が減ることを願って、最近の交通事故の状況や自転車での事故やルールについて教えていただきました。
その後、牛深自動車学校の方々に実際にイヤホンの使用による運転や片手での運転の危険性について、いくつかの実験をしながら教えていただきました。目や耳から入ってくる情報を十分に取り入れることで、事故を減らすことができるので、ひとりひとりが交通安全への高い意識を持つことが必要です。
交通委員長・上田朱さん(2)は、「イヤホンの使用により音が聞きとりにくくなることを実感した。冬休みは、交通量が増えるためこれまで以上に交通安全意識を高く持ち、命を大事にしたい」とお礼の言葉を述べました。
はじめに牛深警察署・小林様に「自転車等に関する交通安全について」と題し、ご講演いただきました。1件でも事故が減ることを願って、最近の交通事故の状況や自転車での事故やルールについて教えていただきました。
その後、牛深自動車学校の方々に実際にイヤホンの使用による運転や片手での運転の危険性について、いくつかの実験をしながら教えていただきました。目や耳から入ってくる情報を十分に取り入れることで、事故を減らすことができるので、ひとりひとりが交通安全への高い意識を持つことが必要です。
交通委員長・上田朱さん(2)は、「イヤホンの使用により音が聞きとりにくくなることを実感した。冬休みは、交通量が増えるためこれまで以上に交通安全意識を高く持ち、命を大事にしたい」とお礼の言葉を述べました。
『「アオサ」で守る「海の青さ」』 地域活力向上賞受賞
12月17日(日)、3年次松下結さん、松下結真さん、山下華さんの3名が「アサヒ若武者育成塾」の成果発表会に参加しました。
8月に広島県で行われた合宿に参加し、その後もレシピ開発や地元企業との連携しながら「青春(あお)巻き」の2商品を開発。取り組みの成果を報告し、地域活力向上賞を受賞しました。
◆成果発表会報告
http://www.asahigroup-holdings.com/csr/wakamusha/blog/e-171217-173450/
◆これまでの取組み
http://www.asahigroup-holdings.com/csr/wakamusha/blog/2017/s079/
12月16日(土)の熊本日日新聞でも紹介されました。
8月に広島県で行われた合宿に参加し、その後もレシピ開発や地元企業との連携しながら「青春(あお)巻き」の2商品を開発。取り組みの成果を報告し、地域活力向上賞を受賞しました。
◆成果発表会報告
http://www.asahigroup-holdings.com/csr/wakamusha/blog/e-171217-173450/
◆これまでの取組み
http://www.asahigroup-holdings.com/csr/wakamusha/blog/2017/s079/
12月16日(土)の熊本日日新聞でも紹介されました。
平成29年度校内マラソン大会
12月17日(日)、校内マラソン大会が行われました。
前日に行われた総合開会式では、体育委員長・中村さんが開会宣言を行いました。平田校長より「牛深の風を感じて、地域や育友会の方々に感謝して走ってほしい」とあいさつがあり、浅見育友会長より生徒へエールが送られました。
当日は、雨や雪の悪天候の中、女子は平田校長、男子は浅見育友会長の号砲でスタート。制限時間内に全員が15㎞を完走しました。ゴール後には、みんなで豚汁をおいしくいただきました。閉会式では、表彰状が授与されました。古閑教頭が「いろいろなゴールの姿があり、一生懸命な姿を見ることができ、一年の締めくくりにふさわしい行事であった。地域の方々や保護者の方々、そして自分を励ましてくれた人に感謝する日にしてほしい」と講評を述べました。
地域のみなさま、寒い中、温かいご声援ありがとうございました。また、育友会のみなさまには、早朝より豚汁の炊き出し、給水、交通整理などお世話になりました。
入賞者は以下の通り。(カッコ内は、年次)
前日に行われた総合開会式では、体育委員長・中村さんが開会宣言を行いました。平田校長より「牛深の風を感じて、地域や育友会の方々に感謝して走ってほしい」とあいさつがあり、浅見育友会長より生徒へエールが送られました。
当日は、雨や雪の悪天候の中、女子は平田校長、男子は浅見育友会長の号砲でスタート。制限時間内に全員が15㎞を完走しました。ゴール後には、みんなで豚汁をおいしくいただきました。閉会式では、表彰状が授与されました。古閑教頭が「いろいろなゴールの姿があり、一生懸命な姿を見ることができ、一年の締めくくりにふさわしい行事であった。地域の方々や保護者の方々、そして自分を励ましてくれた人に感謝する日にしてほしい」と講評を述べました。
地域のみなさま、寒い中、温かいご声援ありがとうございました。また、育友会のみなさまには、早朝より豚汁の炊き出し、給水、交通整理などお世話になりました。
入賞者は以下の通り。(カッコ内は、年次)
男子の部 女子の部
優勝 吉田くん(2) 上田朱さん(2)
2位 田邊くん(2) 小﨑さん(1)
3位 山下くん(3) 濵﨑さん(1)
4位 田嶋くん(1) 江良さん(2)
5位 岸谷くん(1) 長畑さん(1)
6位 岡﨑くん(1) 元嵜さん(3)
団体 2年次1組 1年次1組
第1回総合学科発表会
12月16日(土)、牛深総合センターにて記念すべき第1回目の「総合学科発表会」を行いました。
はじめに吹奏楽部が演奏を行いオープニングを華やかに彩りました。続いて実行委員長の3年次・元嵜さんが「牛深高校に入学して、挑戦の連続だった。失敗もあったが、次の代へ続く柱となったと思う。また、牛深高校は入学したら楽しい学校で、行事などを通して地域・地元の良さに気付くことができる。3年という節目に地域への感謝をこめて、これまで取り組んできたことを発表したい。」とあいさつしました。
ステージでは、各年次の代表生徒による発表のほか、生徒会による学校紹介、特色ある科目紹介を行い、1階・2階のホワイエでは、各年次の作品、教科、委員会などによる展示を行いました。各団体が「伝える」ことに重点を置き、さまざまな工夫がみられました。
また、午前中には、ボランティア清掃活動を行いました。保護者のみなさま、地域のみなさま、中学生のみなさん、来場ありがとうございました。
3年次「アオサ」で守る海の青さ
1年次 地域の魅力を知り・学び・発信~ばくだん(かまぼこ)、民話~
1年次 職業人へのインタビュー
特色ある科目選択 生物基礎 一人でもできる教材模型
2年次 Step to the Future~天草中央総合病院での3日間
2年次 インターンシップを通して~密着ケーブル24時~
3年次 スポーツを始める時期や種目による子どもの上達過程やうまさの違い
展示会場
はじめに吹奏楽部が演奏を行いオープニングを華やかに彩りました。続いて実行委員長の3年次・元嵜さんが「牛深高校に入学して、挑戦の連続だった。失敗もあったが、次の代へ続く柱となったと思う。また、牛深高校は入学したら楽しい学校で、行事などを通して地域・地元の良さに気付くことができる。3年という節目に地域への感謝をこめて、これまで取り組んできたことを発表したい。」とあいさつしました。
ステージでは、各年次の代表生徒による発表のほか、生徒会による学校紹介、特色ある科目紹介を行い、1階・2階のホワイエでは、各年次の作品、教科、委員会などによる展示を行いました。各団体が「伝える」ことに重点を置き、さまざまな工夫がみられました。
また、午前中には、ボランティア清掃活動を行いました。保護者のみなさま、地域のみなさま、中学生のみなさん、来場ありがとうございました。
3年次「アオサ」で守る海の青さ
1年次 地域の魅力を知り・学び・発信~ばくだん(かまぼこ)、民話~
1年次 職業人へのインタビュー
特色ある科目選択 生物基礎 一人でもできる教材模型
2年次 Step to the Future~天草中央総合病院での3日間
2年次 インターンシップを通して~密着ケーブル24時~
3年次 スポーツを始める時期や種目による子どもの上達過程やうまさの違い
展示会場