H29 学校生活

カテゴリ:1年次

1年次 進路バスツアーに行ってきました

3月15日(木)、1年次生が進路バスツアーを行いました。

はじめに、熊本学園大学と本田技研熊本工場の2グループに分かれ、学校や企業を見学しました。その後、グランメッセ熊本で行われた進路ガイダンスに参加しました。

よりよい進路選択ができるよう、考え行動していきましょう。

保護者のみなさまには、送迎等大変お世話になりました。









































1年次 スポーツ交流会

3月14日(水)、天草地域精神保健福祉連絡協議会主催「牛深高校とのスポーツ交流会」に1年次生が参加しました。

ノーマライゼーションの理念や精神障がい者の社会参加についての理解を深めることを目的に、一緒にグラウンドゴルフを行いました。初めてのグラウンドゴルフでしたが、コツを教えていただきながら約2時間楽しみました。



























1年次 家庭総合「高校生と乳幼児のふれあい体験授業」

2月23日(金)、26(月)、高校生と乳幼児のふれあい体験授業として、1年次生が久玉保育園を訪問しました。

これは、家庭基礎【保育分野】の学習の一環として取り組んでいるもので、実際に子どもたちとふれあうことにより、乳幼児の心身の発達について理解を深める目的で実施しています。さまざまな遊びを通して園児とふれあいました。

久玉保育園のみなさまありがとうございました。



































































(12/4追記)熊本大学学生による出張授業「みらいずむ」

 11月15日、1年次「産業社会と人間」において熊本大学学生「Kumarism(くまりずむ)」の11名の学生による出張講座が行われました。
 「産業社会と人間」では、牛深の魅力について情報発信を行う予定であり、今回、大学生から情報発信をテーマに写真の撮影法や記事の作成法について学びました。

 この講座の様子は、Facebook「Kumarism くまりずむ」で紹介されていますので、ご覧ください。


【H29.12.4 追記】
生徒が作成した記事は、こちらからご覧いただけます。
https://kumarism.jp/kashikoubou_esuporuto_info/
https://kumarism.jp/shokunoamakusanizi_info/


































































平成29年度税に関する講演会

7月12日(水)、益田和明税理士を講師にお迎えし、1年次生を対象に「平成29年度税に関する講演会」を実施しました。

DVDを視聴後、税金の種類や使われ方、諸外国の税との違いについて教えていただきました。安心して生活できるための整備や福祉の充実に使われている一方で、高度なサービスを受けるためには負担も増えることもある。社会福祉や教育の充実など、それらを受ける権利は、義務を果たして得られるものであり、これからの時代を担うみなさん一人一人が税金について考えてほしいとお話しされました。

生徒を代表し、宇左美くんが「税金は、国民の生活を支えるもの。また、日本と外国での税金の違いについて分かり、税について考える良い機会となりました。」とお礼の言葉を述べました。














平成29年度救急救命訓練講習会

7月11日(火)、天草広域連合南消防署より5名の方にお越しいただき、1年次生を対象に平成29年度救急救命訓練講習会を実施しました。

グループごとに、心肺蘇生法(119番通報、意識確認、心臓マッサージ、人工呼吸、AEDの使用)、止血法や熱中症などの応急手当について教えていただきました。
最後に「適切な処置をすることで
救える命がある。講習を受けたことを自信に『自分がやります』と率先して行動してほしい。救急車が到着するまで迷うよりとにかく行動する勇気を持ってほしい」と述べられました。

生徒を代表し、宮本さんが「初めての講習で、手順がたくさんあり難しかったけれど、もし自分が現場に居合わせたときは、自分ができることをしていきたい。」とお礼の言葉を述べました。

なお、本校では、体育館、保健室にAEDが設置されています。








































1年次 科目説明会

6月5日(月)、1年次「産業社会と人間」の科目において、科目説明会を行いました。2年次からは、自分の進路目標に応じて、各自で選択した科目を履修していくことになります。

分からないときは、いつでも先生に相談してください。また、日頃から保護者の方とも進路について話してみましょう。
自分の進路についてしっかり考え、慎重な科目選択を行いましょう。