生徒会執行部が紹介!

カテゴリ:全校朝礼

3月全校朝礼〈投稿者:放送・ネットワーク委員長〉

 3月2日(火)、3月の全校朝礼が行われました。今月は、英語科の山口先生に講話をしていただきました。

 大学時代の留学についてのお話でした。ロサンゼルス行きの飛行機でCAさんに「water」が通じなかったという悔しい思いから勉強を頑張ったこと、そして努力に場所は関係ないと話されました。講話を聞いて、やっぱり努力あるのみだなと思いました。

 4月からは新1年生が入学してきます。新入生のお手本となれるよう、学校生活や日々の生活をしっかり送っていきましょう。

【投稿者:放送・ネットワーク委員長】

  

2月全校朝礼〈投稿者:体育委員長〉

 2月2日(火)、2月の全校朝礼が行われました。今月は、物理の田中先生に講話をしていただきました。

 東京スカイツリーの下と頂上では、時間の進み方がわずかに違うというお話の後に、「時間の使い方」について教えてくださいました。『「時間」は、誰にでも平等に流れているが「限り」があり、「時間」を正しく使うことが大切。例えば、授業中に居眠りしてしまうと、自分の勉強にならないだけでなく、姿勢が悪く反対に疲れがたまり、悪循環がうまれる。』とおっしゃっていました。

 講話を聞いて、時間は平等に流れていても使い方を間違えてしまうと、進路を決めることが遅れることや、やるべきことを後回しにしてしまい、自分の人生に大きく関わってくることが分かりました。私は、日頃から「時間」を意識することが大事だと思いました。

 今月は、年度末考査があります。しっかり勉強して頑張りましょう。【投稿者:体育委員長】

 

1月全校朝礼〈投稿者:図書委員長〉

 1月12日(火)、1月の全校朝礼が行われました。今月は数学科の橋口先生が放送による講話でした。

 先生は、ある失敗についてお話ししてくださいました。先生は、高3の1月、ちょうど今の時期に進路変更をされたそうです。過去の選択の失敗の中でもあきらめずに自分の目標に向かって努力したことで、今があるとお話されました。私は、講話を聞いて「失敗は成功のもと」という言葉が思い浮かびました。先生が教えてくださった「あきらめないこと、先生方のアドバイスをしっかり聞くこと、知識や視野を幅広く持つこと」、この3つのポイントが大切だということが分かりました。

 私も3年生の時に考え直すことがないよう、今からしっかり自分をみつめなおし目標を掲げて、残り約1年の高校生活を過ごしていきます。【投稿者:図書委員長】

12月全校朝礼〈投稿者:保健委員長〉

 12月3日(木)、12月の全校朝礼が行われました。

 はじめに保健委員会からの連絡がありました。保健委員会では、4日間に渡り朝自習と終礼時の各クラスのマスク着用率を調査しました。新型コロナウイルス感染者数は増加傾向にあり、自分だけでなく相手のためにもマスクを着用しましょう。マスク着用、換気、手洗い・うがいを行い、感染予防に努めていきましょう。

 続いて化学の松田先生による講話がありました。母校の生徒が頑張っている姿を見るとすごく嬉しいというお話のあと、中島みゆき♪ファイトのギター・ハーモニカによる弾き語りを披露してくださいました。2つの楽器を演奏しながら、歌われていて、本当にすごいなと思い、朝からすごくやる気が出ました。

これからも朝からしっかりやる気を出して、頑張ろうと思いました。【投稿者:保健委員長】

 

 

10月全校朝礼〈投稿者:交通委員長〉

 10月5日(月)、10月の全校朝礼が行われました。今月は、英語科の安枝先生が「苦手なものを武器に」というタイトルで講話をしてくださいました。

 先生は、最初数学が得意だったそうです。苦手だった英語の先生になろうと決めた時、「ぜったいに無理」と友達に言われたそうです。私も苦手な教科がありますが、先生は苦手な生徒の気持ちを理解して教えてくださるので、分かりやすい授業をしてくださいます。私も先生のように苦手だからやらないではなく、苦手なものに挑戦していきたいです。

 今月は、文化祭に関する生徒会と図書委員会からのお知らせがありました。文化祭に向けてみんなで準備をすすめていきましょう。【投稿者:交通委員長】

 

 

6月の全校朝礼がありました〈投稿者:放送・ネットワーク委員長〉

 6月2日(火)、6月の全校朝礼が行われました。今月は、生徒会からのお知らせ、校長先生をはじめ各方面の先生方からの講話がありました。

 生徒会からは今年の生徒会のテーマ発表と生徒会役員改選についてのお知らせがありました。今年度の生徒会テーマは「活気横溢(かっきおういつ)」です。溌剌とした学校生活になるようにと、このテーマとなりました。新型コロナウイルスの影響で皆さんの生活にいろいろな影響が現れたと思いますが、それに負けずに私たちひとりひとりが牛深高校から元気を発信していきたいものですね。そして生徒会役員改選は今週11日(木)に行われます。この選挙を皮切りに、今年度の学校を引っ張っていくメンバーが決まっていきます。皆さんで活気あふれる牛深高校を創っていきましょう。

 続いて、校長先生と安全管理部長から、誠実さや緊張感を持って過ごすことや、新しいことに挑戦してみるなどさまざまな「姿勢」についてお話をしていただきました。養護の先生や人権教育の先生からは、感染予防に加えて、SNSの使い方や人との関わり方について今一度考え直すようお話がありました。教務主任からは、休校中と今後の学習保障、そして授業が再開された後もオンライン学習と同様に家庭学習を続けていくようにと仰っていました。また生徒会改選を控え主権者教育のお話もありました。日本の選挙の仕組みや参政権を持った18歳以上の牛高生の皆さんは積極的に政治に参加していきましょう。

 先生方からのお話を通して、私は誠実な姿勢を持って相手と関わるよう気をつけたいと思いました。また、今よりも質の高い家庭学習を目指して行こうと思います。さて、6月に入り、ジメジメとした空気感に影響されて何かと気分が落ち込みやすいですが、リフレッシュしながら乗り越えて行きましよう。

【投稿者:放送・ネットワーク委員長】

 

 

2月全校朝礼〈投稿者:体育委員長〉

 2月4日(火)、2月全校朝礼が行われました。今月は、英語科の浦田先生に講話をしていただきました。浦田先生は、ご自身のセンター試験の話をしてくださいました。

 自分の行きたい大学を受験し不合格通知を受け取った時は、目の前が真っ暗になった。それから、予備校に通ったが、「高校3年間、努力をしておけばよかった」とお話されました。講話を聞いて、今、高校生活を過ごしている私たちだからこそ心に響くものがあり、やっぱり努力することはとても大切なことだと改めて感じました。

 1年次生は2年後、2年次生は1年後、自分の決めた将来の目標を実現できるように、上限のない努力に勇気を出して踏み出していこうと感じる講話でした。

【投稿者:体育委員長】

 

 

1月全校朝礼「車ってすごいよね」〈投稿者:図書委員長〉

 1月9日(木)、1月全校朝礼が行われました。今月は、体育科の富﨑先生に講話をしていただきました。富﨑先生は、先生の趣味の「車」のお話をしてくださいました。

 今回のお話を聞いているなかで、自分の好きなものは自分をこんなにもキラキラと輝かせてくれるんだと、ガソリンの種類やエンジンの構造など車について熱く語る富﨑先生から学ぶことができました。好きなことを極めることは、意外に難しいかもしれないけれど、もう少し自分の好きなことや、やりたいことと向き合うことも、今後自分を変化させるためにも良いのかなと感じました。

 大人になっても夢があるってすごいな、そして、今回の全校朝礼で朝から先生をキラキラさせた「車ってすごいよね。」

【投稿者:図書委員長】

  

 

12月 全校朝礼〈投稿者:保健委員長〉

 12月3日(水)、12月全校朝礼が行われました。今月は、商業科の川口先生に講話をしていただきました。川口先生は、先生が大切に育てていらっしゃる「カランコエ」の花のエピソードをもとに「人付き合い」で大切なことをお話してくださいました。

 『「カランコエ」を育てる中で水をあげたり日当たりの良い場所に置いたりしていた。しかし、「自分でよかれと思ってしていたことが実はそうではなかった」ことを知った時は、とてもショックだった。これは、人付き合いの中にも置き換えて考えることができる。たくさんの人と関わる中で、嫌な思いはなるべく少ない方がいい。周囲の人と会話する中で、何かいつもと違うなと思ったら手を差し伸べてほしい。もし、困っている時や悩んでいる時は、我慢しすぎず、声をあげて、きつい時は、少し休んで元気を取り戻してほしい。』とおっしゃっていました。

 私は、今回この講話を聞いて、人付き合いって難しいと感じました。でも生きていく中で人付き合いは欠かせませんからね!2学期もあと少しで終わります。牛高生みんなでがんばりましょう!!

 最後に、保健委員会から「これからの季節に流行する感染症の予防について」の呼びかけを行いました。マラソン大会やハンドボール大会、総合学科発表会などの行事が続きます。手洗いやうがい、マスク着用、換気、こまめな水分補給を行い、インフルエンザなどの感染症予防に努めましょう。

【投稿者:保健委員長】

 

 

11月 全校朝礼〈投稿者:生活委員長〉

 10月31日(木)、11月全校朝礼が行われました。今月は、数学の内村先生に講話をしていただきました。内村先生は、「考えること」についてお話されました。

 はじめに”後出しじゃんけん”と”カウント20”の2つのゲームをしました。このゲームは、自分がどうしたら相手に勝てるかを考えなければいけません。『考える』とは脳を使うことで、考えるためのポイントは、比較すること、多面的に見ることの2つだそうです。比較することは、同時に共通点も見つけることができます。「考えることは無理・難しいと思いがちだけれど、ポイントを押さえることで案外簡単にできる」と述べられました。私は、先生の話を聞いて、今まであまり考えるということをしていきませんでしたが、あきらめずに考えていこうと思います。

 最後に、安全管理部から「交通事故防止」、「冬服の着用」についての連絡がありました。

【投稿者:生活委員長】

 

 

10月 全校朝礼〈投稿者:交通委員長〉

 10月1日(火)、10月の全校朝礼が行われました。今月は、英語科の井関先生による「mustの中でcanを探す」という講話と図書委員会から文化祭企画についてのお知らせがありました。

 やるべきことがある時に、別のお願いをされた時にどうするか。断ることもできたが、日頃の感謝の思いを伝えたいと思った、あるエピソードを話してくださいました。「~しなきゃ」と思うと、きついと感じてしまうこともあるけれど、その中でできることがあるとお話されていました。

 講話を聞き、するべきことの中でできることを探し、行動することの大切さを学びました。今、自分にできることを常に考え行動していきます。

【投稿者:交通委員長】

 

 

9月 全校朝礼〈投稿者:文化委員長〉

 9月3日(火)、9月の全校朝礼が行われました。今月は、養護教諭の榎田先生からの講話と文化委員会から文化祭テーマの発表がありました。

 榎田先生は、先生の高校時代のお話をしてくださいました。些細なことで悩んだり、家族に反抗してしまう時期があり、心が不安定な高校時代には『ムカツク』、『めんどくさい』という言葉だけで片付けてしまいがちだった。相手の気持ちの裏にある感情を少し考えることで解決策が見つかり、過ごしやすくなるとアドバイスをしてくださいました。嫌な感情に気付くことはとても大切なこと、そして悩みを1人で悩まずに相談して解消して、ストレスを乗り越えてほしいと話されていました。私も悩みを抱え込みすぎないように、しっかり相談するようにしていきたいと思います。

 文化委員会からは、10月26日(土)に行われる文化祭テーマの発表がありました。今年度の文化祭テーマは「青春~That will never end~」となりました。青春は永遠に終わらないという意味です。私たちの青春を保護者のみなさんや観客のみなさんに見ていただき牛深高校生の元気やパワーを感じていただきたいです。

 2学期もさまざまな行事がありますが、どの行事も一生懸命頑張っていきます。2学期も頑張るぞー!!

【投稿者:文化委員長】

 

今年度最初の全校朝礼〈投稿者:放送・ネットワーク委員長〉

 5月28日(火)、今年度最初の全校朝礼が行われました。今月は、生物の大塚先生に講話をしていただきました。大塚先生は、「人間が持っているすばらしい能力」についてお話されました。


 『はじめに2つのエピソードについて話されました。1つ目は、世界的に有名なHONDAの創業者・本田宗一郎氏の開発の原点にあるのは、「家族を助けたい」という思いがあったから。そして2つ目は、「自分で花屋で買った花束と他人にもらった花束、どっちがもらってうれしいか」と問いかけられました。人間は、自分で自分を満足させることはできないが他人を幸せにすることができるし、他人に幸せにしてもらうことができる。人間が持つ素晴らしい力は、「知能」と「言葉を話す」こと、そして、「自分以外の相手の気持ちを考えることができる力」がある。その中でも、言葉は相手を幸せにもできるし傷つけてしまうこともある。みなさんの日頃の生活は、誰かがよりよい生活となるように考えてくれている。そのことを当たり前に感じてしまうし、残念ながらなくなってしまってから気付くことの方が多い。一人一人が誰かの支えになっているし、自分以外の誰かを幸せにできる力があるから、自分は一人ではないということも覚えておいてほしい。これからの高校生活での経験や卒業後も常に感謝の気持ちを持ち続けよう!』と述べられました。

 私は、先生の話を聞いて、私を支えてくれている先生、家族、友達への感謝を忘れないようにしないといけないと感じました。日々過ごしているなかで「あたりまえ」になっていることが多く、私も本田宗一郎さんのように「自分で自分は幸せにできない。他人に幸せにしてもらう」のように他人を幸せにできる存在になりたいと思います。

 生徒会長から生徒会執行部役員改選についての連絡がありました。これまで以上に、地域に根ざし、学校行事などを活性化するために、多くの立候補をお待ちしています。立候補の受付は、6月4日(火)までです。

 保健委員長から「コンタクトレンズケース回収協力のお願い」、生活委員長から「新しいゴミ箱設置に伴う、ゴミ捨てルールの変更について」の連絡がありました。

 最後に、教務部長から「牛高esse」についてのお話がありました。先生方が牛深高校で身につけてほしい力をまとめた「牛高esse」、一人一人が意識して行動していきましょう。


【投稿者:放送・ネットワーク委員長】

3月 全校朝礼〈投稿者:保健委員長〉

 3月4日(月)、3月の全校朝礼が行われました。今月は、3年次主任の中村先生に講話をしていただきました。中村先生は、これから3年次、2年次へと新しい年次になっていく私たちに対して、意識の持ち方や考え方で良くも悪くもなるということについてお話されました。


 中村先生は、「先生方が話されるときの言葉や配布するプリントも意識して聞いたり見たりしなければ、それは無意味なものになってしまう。しっかり聞こう!見よう!と思って見ることで初めて、その言葉やプリントは効力を発揮する。卒業するまでの時間はあっという間、これから就職や進学にむけて、一人一人違うし、スタートの時期も違う。この学校でよかったと思えるような生活をしてほしいし、私も寄り添っていきたい。」とお話されました。

 私は、これからの学校生活は自分自身のために意識を高め、物事を良いように捉えながら生活していこうと思いました。今日の講話も何も考えずに聞いていた人たちにとっては、ただの数分間になってしまったと思うと、とてももったいないと思いました。4月からは次の年次へと進級します。新しい目標へと進み、多くの牛高生の意識や考え方がより良いものへと変わり、一人一人が学校生活を充実したものにできるようになればいいなと思いました。

 生徒会長から目安箱の設置のお知らせがありました。生徒会だけでなく、牛高全体でより良い学校をつくっていこうという話があり、私も目安箱を活用し、牛高のためにたくさんの意見を出していこうと思いました。また、体育委員長からクラスマッチの種目の発表がありました。今回は、男子がバドミントン、女子がサッカーです。クラスで団結して、勝てるように頑張ります。

【投稿者:保健委員長】

 

 

 

2月全校朝礼〈投稿者:体育委員長〉

 2月4日(月)、2月の全校朝礼が行われました。今月は、化学の廣瀨先生に講話をしていただきました。廣瀨先生は、「課題研究の取り組み方」についてお話されました。
 「課題研究」は、本校では3年次に総合的な学習の時間において、学んだことの集大成として自ら課題を設定して研究して取り組むものです。先生の大学時代の研究や調査の話を聞いて、インターネットやアンケートだけの情報ではなく、自ら現地に行って調査して自分の目で確かめることが大切だということがわかりました。4月からは3年次生になるので、課題研究の方法についてももっと知りたいと思いました。

 生徒会長から「学校を引っ張り支えてくださった3年次生の先輩方に、卒業式で元気な歌声を送り出しましょう。」とあいさつがありました。部活動やさまざまな場面で先輩方から支えていただいたので、大きな歌声で先輩方を送り出したいと思います。

また、体育科の山田先生から2月3日(日)に行われた城南駅伝についての報告がありました。結果は、男子8位、女子4位という近年で1番良い結果で、天草地区でも1番だったそうです。私もさまざまな場面で記録を更新できるよう頑張っていきます。


【投稿者:体育委員長】

 

 

 

1月全校朝礼〈投稿者:交通委員長〉

 1月10日(木)、1月の全校朝礼が行われました。今月は、書道科の村上先生に講話をしていただきました。村上先生は、「書き初め」についてお話されました。


 「書き初め」とは、その1年の中で初めて書く書のことで、1月2日にその年の心構えや抱負を書き、精進すると1年がうまくいくそうです。書き初めは、平安時代の「吉書(きっしょ)初め」が由来とされ、書き初めで書いた書は、1月15日の小正月の左義長で燃やすそうです。煙が上へ上へ昇るほどに願いが叶うということを知り、書き初めについてほとんど知らなかったので、たくさん知ることができてうれしかったです。私は、書道を選択しているのでもっと「書」について知っていきたいと思いました。

 また、書き初めの心構えや抱負をどのように立てたらいいのか、そして実現するためにはどのようなことをすればいいのか教えていただきました。村上先生の書き初め「枯樹生華(こじゅ はなをしょうず)」という目標のように、私も目標を立てて頑張っていきます。

 生徒会長から新年のあいさつ、保健委員長から「風邪・インフルエンザの予防について」の連絡がありました。この1年がみなさんにとって素敵な1年となりますように。2019年も頑張っていきましょう!


【投稿者:交通委員長】

  

 

 

 

12月全校朝礼〈投稿者:図書委員長〉

 12月11日(木)、12月の全校朝礼が行われました。
 今月は、音楽科の満﨑先生に講話をしていただきました。満﨑先生は、日本人に親しまれている歌「童謡」についてお話されました。
 「どんぐりころころ」、「ぞうさん」の2曲をリズムに合わせて膝をたたきながら歌いました。「ぞうさん」の歌詞の説明を聞いて、ぞうさんは周りと違うが誇りを持っているという話がありました。「あなたがあなたとして生まれて、あなたとしていきていくこと」、「自信を持ち誇りを持って生きてほしい」の言葉が心に残りました。 
 

【投稿者:図書委員長】

 

 

11月全校朝礼〈投稿者:生活委員長〉

 11月2日(金)、11月の全校朝礼が行われました。
 今月は、家庭科の佛坂先生に講話をしていただきました。佛坂先生は、管理栄養士の資格もお持ちで、「間食」についての話でした。
 「牛高生は、休み時間によくお菓子やジュースの間食を摂っている姿をよく見かける」とおっしゃっていて、確かにそうだなと思いました。自分の意志で食生活は変えることができ、食べる量や内容に気をつけるなど、上手な間食の摂り方について紹介してくださいました。おにぎりなどの米飯やお菓子もカロリーが低い物、ジュースよりも水やお茶を選ぶなど意識していこうと思いました。

 交通委員長から二重ロックの呼びかけ、保健委員長からコンタクトレンズ空ケースの回収協力のお願いがありました。
 
【投稿者:生活委員長】




























10月全校朝礼〈投稿者:書記係〉

 10月1日(月)、10月の全校朝礼が行われました。
 今月は、山田先生に講話をしていただきました。はじめに、「『いただきます』『ごちそうさまでした』をちゃんと言っていますか?」と尋ねられました。私は、「いただきます」、「ごちそうさまでした」を言っていましたが、言葉の意味を分かっていませんでした。「いただきます」は、あなたの命を私の命にかえていただきますという意味があり、「ごちそうさまでした」は、馳走に対しての感謝の意味があることを知りました。
 その後、「いのちをいただく」という本を読み聞かせしてくださいました。普段の生活で食事をする機会は、少なくとも朝・昼・夕の3回あり、自分が食す物にはたくさんの命をいただいています。「いただきます」、「ごちそうさまでした」を声に出して言い、食事ができることに感謝していきたいと思いました。

 生活委員長から10月5日からのゴミ捨てルールの見直しについての連絡、図書委員長から文化祭企画「3行レター」の協力のお願いがありました。
 今月から、校歌の伴奏が1年次太田さんにバトンタッチしました。全校でさらに大きな声で校歌を歌っていきましょう。

【投稿者:書記係】



























9月全校朝礼〈投稿者:会計係〉

 9月4日(火)、9月の全校朝礼が行われました。
 今月は、松下先生に講話をしていただきました。先生は、7月21日~8月7日「平成30年度 熊本県 州立モンタナ大学 高校生派遣事業」で引率として参加されました。現地での気候や生活、日本との文化の違いなどを紹介してくださいました。
 先生のお話の中の「モンタナ大学高校生派遣事業に参加した生徒は、皆、夢をしっかり持った生徒」という言葉に、私は、まだしっかりとした夢が決まっていないので、決めていきたいと思いました。
 また、先生のお話の最後の「Experience is the best teacher.(経験が1番の先生)」という言葉に、この活動に参加した生徒の中には、英語が少し苦手な生徒もいたと聞き、自分が苦手と思うことにも積極的にチャレンジし、さまざまな知識や経験を積んでいきたいと思いました。

 文化委員長から文化祭のテーマ発表がありました。2学期も全員でさまざまなことに挑戦していきましょう。

【投稿者:会計係】














全校朝礼〈投稿者:交通委員長〉

 5月28日(月)、今年度初めての全校朝礼が行われました。
 今月は、永井教頭先生に講話をしていただきました。はじめに漫画「ドラえもん」の言葉を紹介されました。そのあと、私たちの日常で聞かれる言葉のいくつかを言わなくていい言葉、言い換えればよい言葉、そのまま使ってよい言葉の3つに分けてみました。1つの言葉にも見え方がさまざまあり、肯定的な表現で言葉を選ぶことが大切だと話されました。
 教頭先生の話を聞き、改めて日頃の言葉遣いを気をつけようと思いました。相手を傷つけないためにも、自分で判断して言葉を選び、授業や部活動などの学校生活、SNSでのやり取りをしようと思います。
 生徒会長より生徒会執行部役員改選についての連絡がありました。これまで以上に、地域に根ざし、学校行事などを活性化するために、多くの立候補をお待ちしています。また、6月の「心のきずなを深める」月間に合わせ、ポスターおよび標語募集のお知らせがありました。安全で楽しい学校生活が送れるよう、全校生徒で取り組んでいきましょう。

【投稿者:交通委員長】


3月全校朝礼〈投稿:書記〉

 3月2日(金)、3月の全校朝礼が行われました。
 今月は、浦田先生に講話をしていただきました。
 先生は、宝くじで1等を当てて世界一周旅行をするという夢があるけど、1度も宝くじを買ったことがないと話されました。それは夢があっても実現のために行動しないのと一緒であってみんなにはそれぞれの夢に向かって頑張ってほしいとおっしゃっていました。浦田先生のお話は、例えがわかりやすくとても聞きやすいものでした。
 私にも夢があるので、それに向かって自分から行動し、勉強や部活動を頑張っていきたいと思います。
 生活委員会からペットボトルキャップ回収、ゴミ捨てルールの徹底、図書委員会から図書館利用の呼びかけ、保健委員会からコンタクトケース回収のお知らせがありました。
【投稿者:書記】



























2月全校朝礼〈投稿:保健委員長〉

 2月2日(金)、2月の全校朝礼が行われました。
 今月は、丹下先生に講話をしていただきました。
 はじめに先生から「人と仲良くするためには、どうするか?」と問われました。私だったらまず「元気?」と尋ねます。先生は、最初に自己開示から始めるそうです。自己開示とは、自分について話すこと、いわゆる自己紹介です。自分について話すことにより相手が話しやすくなるそうです。
 先生がお話くださった自己開示は、牛深高校に赴任されるまでの話でした。1番驚いたことは、先生が高校を退学されていたことです。別の高校へと入学し、1つの教科を極めようと英語を必死に勉強されたそうです。この経験が、現在の英語教師の道につながったということです。
 私は講話を聞き、自分も本気で極めたいことを見つけたいと思いました。また、自己開示を実践していきたいと思います。
【投稿者:保健委員長】

1月全校朝礼〈投稿:副会長〉

 1月10日(水)、3学期最初の全校朝礼が行われました。
 今月は、酒井先生から「平和」をテーマに講話をしていただきました。
 講話の中で、「へいわってすてきだね」という絵本を紹介してくださいました。この本は、2013年6月23日、沖縄戦全戦没者追悼式で当時6歳の安里有生(あさとゆうき)くんが朗読した「平和の詩」をもとにして作られた絵本です。平和の尊さをしみじみ感じることができる絵本でした。
 先生は、「当たり前の平和な日常は、誰かに支えられている。だから、そのことに感謝して過ごしてほしい」と話されました。私は、生まれた時から平和に生活できていて、これが当たり前になっていました。先生の講話を聞いて、これからは自分の平和な日常を支えているのは誰なのか、しっかり考えて感謝して毎日を過ごしていきたいと思います。
【投稿者:副会長】


12月全校朝礼〈投稿:会計〉

 12月の全校朝礼では大津先生が「言葉で伝える大切さ」について講話をしていただきました。
 先生は、兄と妹がおられ、中学生の頃、反抗期中の兄との間に溝ができ、自分の思っていることを言葉にして伝えられなかったそうです。大人になり当時思っていたことを兄に伝えたことで溝が埋まり、現在では仲良く、会話や相談ができる関係になったそうです。しかし、当時を振り返り、いろいろな話をすることができなかったことを悔やまれているようです。
 先生は「進学や就職で地元を離れる人も多いと思う。なかには、もう地元に戻ってこない人もいるかもしれない。それならば、地元にいるときに、家族や友人に『今』伝えられることを伝えておかないと後悔すると思う。」と話されました。
 私にも兄がいますが、兄はすでに牛深を離れてしまっています。地元にいる私が家族や友人、支えてくださっている方々に感謝の気持ちを忘れず、その気持ちをしっかり言葉にして伝えようと思いました。

【投稿者:会計】

11月全校朝礼〈投稿者:会計〉

 11月1日(水)に行われた全校朝礼。
 はじめに新任式がありました。牛深高校に
新しく家庭科の蓑田先生がいらっしゃいました。とても明るくて元気な先生です。これからよろしくお願いします!
 その後、
校長先生から「飛鴻(ひこう)」の書の紹介がありまし
た。有明町在住の書道家である河内東壁先生の作品です。鴻は、大きな水鳥という意味で、校長先生はこの書にちなみ「牛高生が牛深の地から大きな水鳥のように羽ばたいてほしい」という話をされました。この看板は、生徒玄関に飾ってあります。ぜひ、見に来てください!!
【投稿者:会計】















10月全校朝礼〈投稿者:放送・ネットワーク委員長〉

 10月2日(月)に行われた10月の全校朝礼では、古川先生が「経験を通して感じたこと」をテーマに講話をしてくださいました。
 1つ目は家族の話でした。先生は双子の妹がおられ高校まで一緒だったそうです。双子といえどもうまくいかないことや悩みも多かったけれど、双子を育ててくれた親への感謝の言葉を話されていました。
 2つ目は進路の話でした。情報処理科を卒業後、仕事をしながら大学に通われたそうです。卒業後すぐに「働く」というイメージができず、相談したところ「就職進学」という選択があることを知ったということです。
 3つ目は仕事の話でした。職場でありのままの自分を受け入れてもらったことを話されました。

 講話の中で「いいことも辛いことも全ての経験が自分を成長させ、他者の気持ちを理解できるようになる」の言葉がとても印象に残りました。また、先生の悩みの解決方法は「いろいろな先生方の話を聞くこと」だそうです。人それぞれ色々な悩みがあると思うけれど、すべての経験が未来につながっているのだと思いました。また、私も先生のように色々な先生方の話を聞いてみたいと思います。

 最後に、文化委員長より文化祭生徒会企画についての説明、交通委員長より自転車の二重ロックの呼びかけ・個人ロッカーの施錠についての連絡がありました。
【投稿者:放送・ネットワーク委員長】











9月全校朝礼〈投稿者:生活委員長〉

9月4日(月)に行われた9月の全校朝礼では、佐藤先生が講話をしてくださいました。思春期の私たちにとって、とても心に残る話でした。
 これまでの出会いの中で、自分に影響を与えてくれた人、自分が影響を与えた人、2人のエピソードを紹介されました。なかでも、小学校の友人の話が印象に残りました。友人のおかげで小学校生活が楽しくなり、中学校でバドミントン部に誘われた。ずっと仲が良かったが、進路面で離れてしまい話すことができないまま、友人は亡くなってしまった。自分の力を引き出してくれた人なのに、話せないままで後悔が残っている。出会いや言動が自分や相手の行動を変えたり、影響を与えることがあると、締めくくられました。
 先生のお話しの中で、「出会い」という言葉が何度も使われていました。これらのことから、私は、何でもやってみることが大事なのではないか、と気付かされました。思春期の時期にあたり、恥ずかしい気持ちもあると思いますが、動いてみれば何かが変わります。積極的な行動を心がけていきましょう。
 今月から校歌のピアノ伴奏が1年次・岡田さんにバトンタッチしました。毎月大きな声で校歌を歌っていきましょう。最後に、生徒会から文化祭についての趣旨説明がありました。文化祭当日まで各団体で協力して進めていきましょう。
【投稿者:生活委員長】