部活動の記録

野球部

体育・スポーツ 【全】第152回九州地区高等学校野球熊本大会一回戦

令和5年3月20日 一回戦 県営八代野球場

秀岳館 011 000 000 

三連合 000 100 000  (玉名・菊池・鹿本商工)

 

 

 

 

 

 鹿本商工高校の藤本投手と玉名高校の野田捕手が秀岳館高校打線を5安打2失点に抑え、菊池高校の松岡選手が今大会第1号ホームランを打ちましたが、惜しくも1対2で一回戦敗退となりました。しかし、選手たちは最後まで粘り強く戦ってくれました。三校の連合といった環境でも平日練習と週末の合同練習や練習試合を経て、互いの息も合ってきました。結果は残念でしたが、選手たちの自信に繋がる試合だったと思います。この合同チームも次大会のNHK旗地区予選のみとなりました。合同チームとして県史上初のNHK旗本選出場へ向けて、これからも一層練習に力が入ってくると思います。また、遠方まで応援に駆けつけてくれた卒業生にも大変感謝しています。選手たちにも大きな力になったと思います。

お祝い 【全】令和4年度卒業式(野球部)

 

卒業生、在校生、顧問よりメッセージを送り記念撮影

 

 令和4年度卒業式後に野球場にて卒業生を送る会を行いました。グラウンドから野球部の声が聞こえないときには、周りの人から「野球部は練習しているの」などと卒業生も聞かれていたようです。野球部の活気あふれる掛け声が校内でも親しまれていたことが分かるエピソードに後輩も元気をもらい、「先輩方を追い越せるように頑張ります」と練習でも一層声を出して頑張っています。卒業生の第一志望校合格の吉報を待っています。それから、大会に助っ人で来てくれた卒業生もありがとうございました。

卒業おめでとうございます!!

【全】2023年練習初め⚾

新年あけましておめでとうございます

今年の干支は卯(癸卯)、芽を出した植物が成長していき、

茎や葉が大きくなる時期で、目に見えて大きく成長する年だといわれています。

また、うさぎは跳びはねることから、飛躍する年ともいわれています。

2023年は本校も120周年を迎える年でもあります。

部員もこの冬場の練習で大きく成長し、飛躍できる年になればと思います。

私事ですが今年は年男でもあるので部員とともに良い年を送ることができればと思います。

昨年12月に野球場の整備を行い一段と良い環境で練習ができています。

 

今年の練習初めの日に疋野神社へ参拝に行き、必勝祈願をしてきました。

その後、グラウンドへ戻り奉納した御神酒と御塩をまき安全祈願をしたあと今年最初の練習開始です。

早くに進路が決まった3年生も参加し2年生、1年生と共に練習に励んでいます。

日々の練習を積み重ね、他校との合同練習などを経て、今まで経験したことを活かし

春季大会では一つでも多く勝つことができればと思います。

⚾令和4年度城北地区秋季大会結果

令和4年度熊本県高等学校野球連盟城北地区秋季大会二回戦が11月3日に本田技研野球場にて行われました。

この大会は一年生をメインとしたチーム編成で行われる大会で、今大会も菊池高校、鹿本商工高校、玉名高校の3校合同チームで参加しました。本校からは2名の選手が出場しました。

1年生は菊池4名、鹿本商工1名、玉名2名の7名で残り2名は2年生が出場

 

  

 

 

【結果】

三校合同チーム 2-12 有明

 

 この大会で今シーズン最後の公式戦となりました。部員が少ないなか各校で練習をし、土日祝日で合同練習や練習試合を重ねてきました。学校行事などで三校での練習や試合もできないときもありましたが、お互い同じ目標を持つ選手同士のため意見を出し合い改善してきました。オフシーズンの間は各校での練習が主になりますが、同じチームメイトとして頑張っていこうと思います。

⚾追い出し会2022⚾

 令和4年10月30日(日)玉名高校グラウンドで、3年生野球部員のお別れ試合が行われました。試合は1・2・3年生の連合チームと保護者チームの親子対決となりました。

3年生は夏の大会以来の野球で入念にアップを行いお別れ試合に臨んでいました。

 

天気も良く汗ばむ陽気で試合も白熱してきました。

 

3年生と前保護者会長

 

試合後の卒部生を前列に在部生と撮影

 

 お別れ試合後は若駒寮へ移動し「追い出し会2022」を行いました。3年生保護者手作りのDVDを鑑賞した後、最後に3年生一人ひとりが挨拶し、今まで学んできたことの大事さなどお世話になった方々にお礼の言葉を伝えていました。

 チーム発足時は少ない人数で活動ができるか不安はありましたが、練習や試合を重ねるごとにその不安は解消されていきました。最後の夏の大会で勝てなかった悔しさはチーム全員が今でも忘れておらず、この経験を次のステップに活かして行きたいと思います。今年の3年生は後輩にとっても指導者にとっても頼りになる存在でした。

【全】第11回三校対抗定期戦【野球部】

第11回三校対抗定期戦

日時:令和4年10月9日(日)9時開始

会場:玉名高校グラウンド

玉名(菊池・鹿本商工) 5 ー 5 宇土

玉名(菊池・鹿本商工) 3 ー 13 八代

  

来年度の第12回三校対抗定期戦会場は八代高校の予定です。

第151回九州地区高等学校野球熊本大会結果

令和4年9月22日 リブワーク藤崎台球場

一回戦 (6回コールド)

天草拓心 000 001  

三校連合 040 142 11

(玉名・菊池・鹿本商工) 

 

令和4年9月25日 県営八代野球場

二回戦 (7回コールド)

三校連合 000 000 0 

熊本工業 001 421 ×  

【全】第104回全国高等学校野球選手権熊本大会結果

 令和4年7月11日 一回戦 リブワーク藤崎台球場

玉 名 000 000 400 

玉名工 100 032 01✕  

 

 令和4年7月11日(月)リブワーク藤崎台球場にて、第104回全国高等学校野球選手権熊本大会の一回戦、玉名工業と対戦しました。

 

 先攻をとった玉名、初回から2アウト一三塁の好機でしたが後続を打ち捕られ0点。玉名工業はその裏に犠牲フライで1点をとりましたが、先発の野田が最少失点で切り抜き、まずまずの滑り出しとなりました。

  

 その後お互い0点で回は進み迎えた5回の玉名工業の攻撃で3点を取られ、続く6回にも2点を追加されました。このままでは終われない玉名の7回の攻撃で、制球に苦しんでいた玉名工業の投手から敵失も含み一挙4点を取り、なおも2アウト満塁で一打同点のチャンスでしたが、ここは相手投手に打ち捕られてしまいました。

       

 8回に1点をとられ結果4対7で初戦敗退となりました。再三の好機にも得点することができず、選手たちは悔しい思いもあったことと思います。ただ、選手たちは最後まであきらめることなく精一杯頑張りました。

 最後の三年生の挨拶の中でも、後輩や今大会、部員不足のため駆けつけてくれた助っ人に「申し訳ない、でも来てくれたおかげで大会に出場できた、本当にありがとう」と感謝の気持ちを伝えていました。部員が少ない中でも諦めず自分たちで課題に向き合い練習に集中して来た姿は、今後の進路決定に向け他の生徒より一ヶ月遅れてではありますが、きっと取り戻してくれることと思います。新チームは合同チームでの参加となりますが、色々先輩から学んだことを継続し更に練習に打ち込み精進し、来春以降は再び単独校として出場できればと思います。現在中学三年生の皆さん、玉名高校ではいろいろな事を学べ実践することができます。皆さんと一緒にプレーできることを野球部一同、楽しみにしています。

【全】第104回全国高等学校野球選手権熊本大会対戦校決定!

全ての事に感謝を込めて、ベスト8以上を目指します!

 コロナ渦で思うように学校生活や練習を送れないまま3年間が経ちました。しかし、今年の3年生は部員不足で助っ人を借りながら日々の練習に取り組んできました。新チーム当初は怪我などもあり大会にも出場できるか不安な時もありましたが、今では怪我なく顔つきまで本当に逞しく見えます。3年生にとって最後の大会、チーム一丸となり今まで応援して下さった方に感謝の気持ちを込めて一球一球しっかり戦っていきます。

 

主将メッセージ

 色々な制限がかかる中、自分たちの課題に向き合い玉名高校の野球を作り上げてきました。夏の大会では自分たちの野球を信じて一球に拘り戦っていきます。

 

第104回全国高等学校野球選手権熊本大会一回戦

令和4年7月11日(月) リブワーク藤崎台球場 12:00

対戦校:玉名工業高校

 

今大会は通常通り一般観戦が可能です。その際に同意書の提示が必要となります。

 

同意書

トーナメント表

出場校の横顔 放送日:7月6日(水)17:33~17:50

令和3年度城北地区高等学校野球秋季大会結果、令和3年度卒部会

令和3年度城北地区高等学校野球秋季大会(一年生大会)

 2回戦 玉名 13-6 鹿本 (8回コールド)

 準決勝 玉名 0-11 有明 (5回コールド)

 一年生4人が主体となり試合を進めて行きました。この試合を通してたくさん学んだことと思います。今まで先輩たちについて行くのがやっとの状態でしたが、この日は少し成長した部分が見られたようでした。来春にはまた一段と成長した姿を皆さんに披露できることと思います。

 

令和3年度卒部式

 令和3年度卒部式が先日行われました。この日は模試の関係で午後からの開催となりました。最初に送別試合があり前半3回を卒部生対保護者、後半3回を卒部生対在部生に分かれての試合となりました。卒部生も久しぶりのプレーで保護者共々白熱した試合となりました。試合が終わり卒部会となり前監督からの挨拶、保護者手作りのDVDの鑑賞など感動する場面がたくさんあり会が進んでいきました。最後に卒部記念品としてコートブラシ、スピートガンを卒部生から寄贈されました。卒部生も共通テストまで残りわずか、今まで頑張ってきたことは必ず結果に出ることは卒部生も野球を通して学んでいるため、良い結果を報告してくれると思います。