図書館より

カテゴリ:イベント

9月の図書館♪

まだまだ外出しにくい日々ですが、ピクニック気分が味わえる、こんなお弁当箱はいかがでしょうか?

図書館では「怖い」「青春」「ほっこり」などテーマ別『本のお弁当箱』を用意しています。

お好きなテーマのお弁当箱を開けると・・・中にはテーマにぴったりな3冊の本が入っています。

どんな本が入っているかは、借りてからのお楽しみです!(本は図書委員&司書が選んでいます)

 

図書委員会活動紹介

6月の図書委員会企画「雨の日は本を読もう!」をPRするため、1年次図書委員が気球を作りました。

この気球は和紙でできた気球です。作り方は風船を膨らませて、その上にちぎった新聞紙・和紙をデンプン糊で何回も重ねて貼り付けます。完全に乾いたら風船の空気を抜きます。その上に、色を塗って完成です!何回も重ねて貼るのに苦労しました。また、思ったより完全に乾くのに時間がかかりました。

*未来塔1階大会議室前ピロティーに、7月15日まで15個飾ります。

トリックアート!(委員会展示)

今年度の図書委員会の翔陽祭の出し物は「トリックアート」!いわゆる“だまし絵”25作品を製作しました。特に「エイムズの部屋」は、15人がかりで作った大きな作品です。同じ大きさの人形が全く違う大きさに見える不思議な部屋。一般公開がなく残念でしたが、完成度の高い作品になりました。

↓ 同じ大きさのはずが違って見える!

 

 

 

 

 

生徒図書委員研修会に参加しました

7/12(月)午後より、城東地区生徒図書委員研修会がZOOMにて行われました。

本校からは3年の委員長と2年の次期委員長が参加しました。 

本を使ってのゲームの後、PowerPointで各学校の図書委員活動を報告しましたが、様々な活動が行われていて勉強になりました。

次年度は、本校が会場校なので頑張ります!

 

 

 

「朝読書コンクール」(前期)

6/23(水)~25(金)朝読書コンクールが行われます。

「朝読書コンクール」とは、図書委員が他クラスの朝読書の取り組み状況を審査するコンクールで、特に状況が良かったクラスは表彰されます。

①本の準備ができているか②机上の整理ができているか③集中度はどのくらいか④時間いっぱい取り組めているか、の4つの項目に分けて、◎○△×の4段階で評価し、評価表に記入し、合計点を出します。今回は2-7が連覇を狙って力を入れています。

各クラス図書委員長によると、テスト明けにも関わらず、本の準備もどのクラスもほぼ出来ているようです!