学校生活

学校生活

【陸上部】城南地区体育大会

 4月26日(金)八代運動公園陸上競技場にて、城南大会が行われました。

 今シーズン初めての大会なので、それぞれ得たものはたくさんあると思います!

 個々の目標に向け、一生懸命練習していきたいと思いますので、これからも応援よろしくお願いいたします!

 

結果 優勝 男子走り高跳び 川崎 浩雅

   優勝 女子走り幅跳び 平石 莉乃

 

【卓球部】城南大会結果報告

 八代高校にて城南地区体育大会卓球競技が開催されました。本校からは男女2チームが参加しました。残念ながらどちらも初戦敗退となりましたが、高校総体に向け、気持ちを切り替えて日々の練習に励みます!

 なお、28日は本校体育館にて練習試合を計画しています!熱戦に期待です!

【卓球部】明日から城南大会です!

 明日は八代高校で城南大会卓球競技が行われます。日頃の練習の成果を発揮してきます!少しでもいい結果が残せるよう頑張ります!!応援よろしくお願いします!!

【エコスクール委員会】2019年度グリーンフラッグ校認定!!

 水俣高校では、エコスクール委員会を中心に、全校生徒・職員・保護者が協力し、地域とも連携しながら、様々な環境活動に取り組んでいます。昨年度末、特定非営利活動法人FEE Japan(環境教育基金)より審査員をお招きし、本校の取り組みについて審査をしていただき、このたび、国際的認証である「グリーンフラッグ校」の認定(1年間)を受けることができました!!

 「エコスクール」は、世界50以上の国と地域で1000万人以上の児童・生徒により取り組まれている国際的なプログラムで、7つのステップに沿って活動します。

 環境美化や、ゴミ分別、リサイクル活動や寄付活動、啓発活動など、生徒が中心となって活動してきました。環境首都・水俣市にある唯一の高校として、私たちにできることは何か。「Think Globally,Act Locally」の精神で、今年度も頑張っていきます!

【エコスクール委員会】使い捨てコンタクトレンズ空ケースのリサイクル

 水俣高校では、使い捨てコンタクトレンズの空ケースリサイクル活動「コンタクトのアイシティecoプロジェクト」に参加しています。コンタクトケースはメーカー問わずポリプロピレンという素材で作られ、リサイクルに適しています。全校生徒・職員の他、保護者の皆様や地域の眼科医院のご協力も頂き、昨年1月から12月の1年間で7.8kgを回収、提出しました。リサイクルの対価は、全額日本アイバンク協会へ寄付されます。

 この活動に対し、コンタクトのアイシティ様から感謝状をいただき、プロジェクトのHPでも本校の活動が紹介されました。https://www.eyecity.jp/eco/ecopartners/school/

 今年度も引き続き回収を行い、リサイクル促進に努めます!

【部活動】城南大会会場について

今年度の城南大会は、4月26日(金)に城南地区各会場にて開催されます。応援よろしくお願いします。

会場は以下の通りです。

競技 会場
陸上競技(男女) 八代市運動公園
バレーボール(女子) Nakagawaふれあいアリーナ
ソフトテニス(男女) 八代市テニスコート
バスケットボール(男女) 八代市総合体育館

サッカー(男子)

観音山運動公園

宇城市ふれあいスポーツセンター

剣道(男女) 御船高校
弓道(男女) 八代市営弓道場
バドミントン(男子) 八代東高校
バドミントン(女子) 八代白百合学園高校
ハンドボール(男子) ウイング松橋
卓球(男女) 八代高校
テニス(男女) 八代市テニスコート
カヌー(男女) 水俣川(水俣大橋付近)

【総務部】PTA総会を行いました。

 平成31年4月23日(火)、午後よりPTA総会が本校体育館にて行われました。多くの保護者にご参加いただき昨年の活動報告、新役員紹介などを行いました。これからますます水俣高校が発展できるよう保護者の皆様ご協力のほどよろしくお願いいたします。

防災危機意識を高く持つことの大切さ(水公さん歩Ⅱ。5)

 本日14:30分より防災避難訓練を行いました。はじめに火災避難訓練を行ったあと、津波災害避難訓練を想定した動きの確認を行いました。今回の訓練では生徒、職員の迅速な動きもあり一人一人が余裕を持って行動をすることができました。熊本地震から3年が経ちますが、いつどんな状況になっても身の安全を確保できるようこれからも防災意識を持って生活していきたいと思います。


【1学年】平成31年度 第1学年集団宿泊研修の様子

 4月11・12日に新入生最初の大きな行事である、集団宿泊研修に行ってまいりました。天候にも恵まれ、大きな体調不良者や怪我人も無く、全員で研修を終えることができました。今回の研修の目標は「挨拶」「5分前行動」「クラスの団結」でした。1泊2日の研修を仲間と共に過ごした成果はとても大きく、話を聞く態度や全体で動く際の機敏さなど、団体で生活する上での基本が身についたように思います。また、食事やレクリエーションの時間を通して、クラスの団結力も向上しました。あどけなさが残っていた1年生の顔つきも高校生らしくなり、新入生のこれからの活躍に期待できそうです。

団長講話SGH事業についての説明校歌の指導集団行動訓練朝のつどいの様子校長先生による講話レクリエーションで長縄、ドッヂビー大会全員笑顔で研修終了

 

対面式・部活動紹介を行いました!(水公さん歩Ⅱ。4)

 本日、1年生は午前にオリエンテーションを行いました。午後からは2、3年生との対面式、その後に部活動紹介がありました。2、3年生の先輩方は部活や委員会などたくさんの水俣高校の魅力を発信していました。

 1年生の皆さん、興味を持った部活や委員会などは見つかりましたか?是非積極的に学校の活動に参加して充実した時間とともに水俣高校を盛り上げましょう!!!

【学校行事】入学式

 本日、本校体育館にて入学式を行いました。緊張した趣で式に臨んだ一年生でしたが、これからの新しい生活を楽しみにもしている様子でした。校長先生の講話や来賓祝辞もしっかり話を聞き、高校生になった実感を感じているようでした。

 新入生を新しいメンバーに迎えこれから新しい学校生活が始まります。一年生は不安もあると思いますが、学校生活が充実したものにできるよう生徒、職員一同頑張っていきたいと思います。新生水俣高校の応援をよろしくお願いします!!

新任式・始業式が行われました(水公さん歩Ⅱ。3)

 4月8日(月)、新しい先生方を迎え新たな学校生活の幕が開けました。午後からは入学式が行われます。3年生は最上級生として、2年生は先輩になることをしっかり意識してこれからの学校生活を送りましょう。また、1年生はわからないことだらけで困ることも多いと思います。是非先輩方が1年生の道しるべとなってほしいと思います。

 これから水俣高校をみんなで盛り上げていきましょう!!!

 

【新体操部】特別レッスン受けました!

3月29日(金)新体操部では、ダンサーのni-naさんを招いて特別レッスンをおこなっていただきました。

ダンスのレッスンだけでなく、ダンスについての考え方などについても話が聞くことができ有意義な時間を過ごすことができました。