学校生活

学校生活

【SGH】台湾の高雄市から高校生が水俣高校を訪問しました

5月15日(水)に、台湾高雄市にある中山髙級工商職業學校の日本語学科を中心とした生徒16名が本校を訪問しました。当高校とは、平成29年、30年の修学旅行で、本校生徒が訪問して交流を行っています。今回は本校で、昨年修学旅行で当高校を訪問した3年生と早口言葉や川柳を作って日本語に触れたり、本校の商業・工業の授業を見学しました。昼休みには一緒にお弁当を食べて、それぞれの国の様子などについて話すことができました。今回の訪問は、昨年の修学旅行の思い出に、また新たな思い出が加わった充実した交流となりました。

 

【弓道部】国体選手決定大会で1位

 5月12日(日)に熊本市南部総合スポーツセンター弓道場で熊本県国体選手決定大会が行われ、2月に行われた県の遠的大会で優勝した女子生徒1名が参加しました。近的と遠的の2競技でともにトップの成績を残し、見事国体出場候補選手に選ばれました。

 国体出場候補選手に選ばれた9名はこれから強化練習に参加し、最終的に3名に絞られることになります。3年生ということもあり、進路実現に向けた取組と並行して練習にのぞむことになりますが、最終選考で県の代表に選ばれるよう頑張りたいと思います。これからも応援よろしくお願いします。

今年の体育大会も大成功!!(水公さん歩Ⅱ。12)

 5月1日から元号が「令和」に変わってから初の体育大会でしたが、今年も例年通り、いやそれ以上に盛り上がった体育大会となりました!

 各団優勝を目指して全力で競技に勝ちに行く熱い戦いが繰り広げられました。部活動対抗リレーでも各部活の全プライドをかけた激闘が行われました!!応援団による演舞はどの団もレベルの高い演舞を披露し審査員は点数を付けるのに頭を抱えていたようです。団対抗リレーでは一番の盛り上がりを見せ、特に女子のリレーではトップが走者が変わる毎に入れ替わり最後の最後まで勝利する団が予測できない展開が繰り広げられました!!激しい競争を戦い抜いた生徒たちですが、体育大会最後は3年生のフォークダンスが行われ、最後はみんなが笑顔で終わることができました。

 今大会も天気がよく気温も高くなり暑い1日でしたが、生徒たちは片付けの最後まで休むこと無く活動をよくしてくれたと思います。この後は家に帰っておいしいものを食べてしっかり体を休めてください。お疲れ様でした!!!

絶好の体育大会日和となりました!!(水公さん歩Ⅱ。11)

 おはようございます。本日は天気も晴れ絶好の体育大会日和となりました。生徒たちは朝早くから登校して出場する競技や演舞の練習などをしていました。

 今日の体育大会は盛り上がること間違いないと思います。地域・保護者の皆様、ぜひ生徒たちの勇姿をご覧に来てください!!

 ご来校の際は、本校は駐車場がございませんので徒歩または公共交通機関のご利用をお願いします。ご協力よろしくお願いします。

体育大会前日!!(水公さん歩Ⅱ。10)

 明日はいよいよ体育大会本番です。天気も良さそうで絶好の体育大会日和になりそうです。たくさんの方のご来校お待ちしております!!

 明日、水俣高校は駐車場がありませんので、来校の際は徒歩または公共交通機関をご利用ください。ご協力のほどよろしくお願いします。

 暑さよりも熱い生徒たちの競技の競い合いをご覧ください!!!!

 

体育大会練習3日目。(水公さん歩Ⅱ。9)

 今日の練習はあいにくの天気だったため体育館で行われました。午前の練習では、部活動更新や各団での練習が行われました。午後から雨が上がりましたが、グラウンドのコンディションを考慮して予定されていた予行練習をテントや椅子の準備へ変更しました。

 明日からは天気も回復するようで体育大会は実施できそうです。準備をしっかり行い大会当日は精一杯盛り上がる体育大会にしたいと思います!!是非多くの方に生徒たちの勇姿をご覧いただきたいと思います。たくさんの方のご来校お待ちしています!!

【吹奏楽部·書道部】ローズフェスタ出演してきました

 5/5ローズフェスタに参加してきました。吹奏楽部の演奏をバックに書道部の書道パフォーマンスで始まり、その後は吹奏楽の演奏を4曲ほど披露しました。

 三年生にとっては最後のローズフェスタ出演ということで、特別な思いでステージに立ちました。

 天気にも恵まれ、多くの観客の方に観ていただけました。今後も地域のイベントやコンクールに向けて頑張っていきます。

体育大会に向けて始動!(水公さん歩Ⅱ。7)

 本日は最高の天気の中今週行われる体育大会の練習が行われました。午前は各係の打ち合わせ、競技説明を行い、午後からグラウンドにて行進、開会式、閉会式と全体練習を行った後に、学年毎に分かれて練習を行いました。

 生徒たちの速やかな行動のおかげで時間にも余裕を持って一日が過ごせたようです。これから気温も上がつことが予想されます。水分補給をしっかりして熱中症対策をしてください。生徒の皆さん体育大会楽しみにしています!!

【カヌー部】城南大会報告

 4月26日(金)八代農業高校泉分校カヌーポロ競技部のみなさんをお招きして、水俣川において城南大会カヌー競技公開練習が行われました。カヤックシングル、ペア、カナディアンシングル、ポロによるレースを行い、多くの生徒や地域の皆さんも応援に来ていただきました。ありがとうございました。

カヤックシングルカヤックペアカナディアンシングル

【カヌー部】湯の児ビーチSUP大会ボランティア

 4月28日(日)湯の児ビーチでスタンド アップ パドル(SUP)の大会が行われ、遠くは大阪、奈良から、また本校OB・OGもたくさん三参加され、大盛況でしたカヌー部員は大会運営のボランティアスタッフだけではなく、時には選手として大会のお手伝いをしてきました。

【バスケットボール部】スプレット杯2日目

 昨日に引き続き、鹿児島県出水市で開催されているスプレット杯2日目に参加しました。本日の会場は出水高校です。

 

(男子の試合結果)

 1試合目 玉名高校 67-73 負け

 2試合目 八代工業 71-83 負け

 1試合目は玉名高校と対戦しました。序盤はリードしましたが、相手にリバウンドを奪われなかなか点差を広げられず。主力選手の負傷をきっかけに焦りが見え始め、相手のペースにのまれてしまいました。それでも3Pシュートや素早いパスを繋げ、中盤はシーソーゲームに。後半にはスタートメンバーのファウルが重なり、パスやシュートがなかなか決まらず、惜しくも僅差で敗退しました。

 2試合目の対戦相手である八代工業高校は、先日の城南大会決勝戦で対戦し僅差で本校チームが敗れた強豪校です。そのときの悔しさを晴らすべく試合に挑みました。両者ともに控え選手同士で試合を開始し、本校チームも2年生メンバーに加え新入部員を選手として出しました。序盤から相手にリードを許す展開となりましたが、新入部員が幾度もリバウンドを奪うことに成功。メンバーのミスをカバーし大きく活躍しました。4ピリでは相手のファウルを誘いフリースローのチャンスが訪れ、点差を少し縮めましたが相手の勢いを止めることは敵わず勝利を逃しました。

 結果は1位リーグで0勝2敗。全体で4位でした。

   

 

(女子の試合結果)

 1試合目 川内高校 66-67 負け

 2試合目 出水中央 61-55 勝ち

 1試合目は鹿児島県内トップ3に入る川内高校と対戦。序盤はリバウンドを粘り強く拾い、3Pシュートや巧みに相手をかわすレイアップシュートで勢いをつけ、点差を広げました。しかし、中盤でファウルを取られ相手にリードを許し、10点差をつけられました。後半は取って取られてを繰り返しながら徐々に点差を縮め、残り8秒でシュートが決まり1点差まで追いつきましたが、惜しくもそのまま試合終了。1点差で敗退し選手たちは悔しさをにじませましたが、強豪校相手に健闘しました。

 2試合目の対戦相手は出水中央高校です。相手のディフェンスが固く序盤は苦戦しましたが、3ピリで3Pシュートを多く決め10点リード。4ピリではスタートメンバーのファウルが続く中、控え選手がそれを上手くカバーするなど好プレーを見せました。パスカットやリバウンドでボールを相手に奪われる場面が多く、試合終了ギリギリまで緊張感あふれる展開でしたが、なんとか勝利に繋げることができました。

 結果は1位リーグで1勝1敗。全体で3位でした。

  

 今回の試合で見えた課題を今後の練習に取り入れ、総体に向けてさらに強いチームへと仕上げます!今後とも水俣高校バスケットボール部をよろしくお願いします!

【バスケットボール部】優勝目指せ!スプレット杯

 こんにちは。バスケットボール部です。今日は鹿児島県の出水工業高校で行われたスプレット杯に参加してきました。昨年度のスプレット杯では今までずっと勝てなかった実力が上のチームに勝利するという快挙を成し遂げました。また、前回の城南大会では男女ともギリギリ優勝を逃してしまうという悔しい結果だったので、今回は全勝する勢いで挑んで来ました。

(男子の試合結果)
 1試合目 鹿児島高専 69-58 勝ち
 2試合目 鶴翔高校 98-41 勝ち

 1試合目は鹿児島高専でした。試合序盤はリードしていましたが、中盤にディフェンスの隙をつかれ、15点差ついたところから一気に追いつかれてしまい、一進一退の攻防となりました。試合終盤にはカットインや3Pシュートで点差をつけることができ、手に汗を握りましたが辛くも勝利出来ました。試合終了3秒前に3月の錬成会でも決まったハーフラインからの超長距離3Pシュートにチャレンジしましたが、惜しくもリングに当たるという結果で終わりました。
 2試合目は3ヶ月前の健四郎杯で戦った鶴翔高校でした。以前快勝した相手でしたが、試合が始まると開始3分で11点差つけられるという緊急事態になりました。しかし、選手たちは慌てることなく落ち着いたプレーでコツコツ得点していき、追いつくことが出来ました。また、シックスマンたちの投入により、チームに爆発力が生まれ、試合の流れを一気に引き寄せることができ、快勝しました。

(女子の試合結果)
 1試合目 武岡台高校 64-24 勝ち
 2試合目 出水商業高校 53-38 勝ち

 1試合目は武岡台高校でした。序盤からパスカットからの速攻で大きくリードすることができました。中盤ではディフェンスが甘くなり失点しまう場面もありましたが、リードを保ったままゲームを進行することが出来ました。終盤でも攻めの手を緩めることがなく、追加点を決め続け快勝しました。
 2試合目は出水商業高校でした。試合開始直後にスタートメンバーのファールが相次ぎ、相手にチャンスを与えてしまい、7点リードされてしまいました。しかし、ディフェンスを立て直してパスカットからの速攻や3Pシュートで得点を重ね、2分後に逆転することが出来ました。特にこの試合は3Pシュートの決定率が高く、チームで12本以上決まるという珍しいことが起きました。プロの選手でも決定率が35〜40%といわれる3Pシュートで得点稼げたことは選手たちの自信にもなったと思います。

 今日の試合は2勝したので、明日準決勝と決勝を戦って優勝したいと思います!また、1年生は試合にすでに試合に出場したり、応援でチームを盛り上げてくれて先輩たちの刺激になったと思います。男女とも試合展開を見てみるととても落ち着いたプレーでバスケットをしており、昨年度の新チーム結成直後から比べるととても成長したように感じます!個人個人の技術の向上にも驚かされましたが、「自分たちでバスケットをやる」という主体的な意識が見えていたのが嬉しく思いました!これからも水俣高校バスケットボール部の応援をよろしくお願いします!

 頑張れ!水高バスケ部!

【ハンドボール部】2年目の成長へ。

 こんにちは、ハンドボール部です。5月2日(木)に鹿児島で行われた合同練習会に参加してきました。この練習会では鹿児島県を中心に県外の多くのチームが参加しておりたくさんの試合を経験することができました。試合は前半は拮抗もしくはリードする展開でしたがどの試合も後半に逆転されて敗戦しました。

 何も分からず指示されたことを一生懸命にしてきた1年目と違い今年は2年目の活動となります。一人一人が責任感を持って行動をすることが試合の中で重要な場面で活躍できることに繋がると思っています。

 試合に向けて道具の準備、荷物運び、自己管理といったことを人にしてもらって当たり前ではなく、自ら気づき行動できるようになってほしいと思います。これは社会に出ても通用する力であり必要な能力です。提出物の徹底など普段の学校生活から意識ある生活を心がけていきたいと思います。選手としてだけでなく人としても強くなれるようトレーニングに励んでいきたいと思います。これからも水俣高校ハンドボール部の応援よろしくお願いします!!

【男女バスケットボール部】鹿児島国分交流戦

 こんにちは!令和元年の初日5月1日に国分交流戦に参加してきました!
 男女それぞれ鹿児島県の4チームと対戦しました。試合を観ていると、熊本との文化の違いがあり、生徒たちも多くの学びがあったと思います。GWは遠征が続きますが、チーム一丸となって頑張ってまいります!結果は以下の通りです。

男子 全勝しました!!
鹿児島玉龍戦 勝ち
頴娃戦 勝ち
国分戦 勝ち
出水商業戦 勝ち

女子 3勝1負でした。
曽於戦 負け
国分中央戦 勝ち
国分戦 勝ち
出水商業戦 勝ち

 総体でいい結果が残せるようこれからのトレーニングもガンバっていきたいと思います。バスケットボール部の応援よろしくお願いします!!

 

 

 

 

【男女バスケットボール部】城南大会報告!

こんにちは。水俣高校バスケットボール部です。今年度もよろしくお願いします!

4月26日に行われた城南大会について報告します。

 

(女子Aパート)

準決勝 宇土高校戦 55―36勝ち

決勝 八代高校戦 46-51負け

 初戦の相手は4ヶ月前の冬の城南大会準決勝で惜敗した宇土高校でした。緊張からか硬さのある立ち上がりでしたが、徐々に強気のプレーが見られ流れをつかんでいきました。あの悔しい敗戦から今日までの努力が少なくともプレーに出ていたように感じました。

 決勝の相手もこれまで大会や練習試合で接戦を繰り広げてきた八代高校でした。ボールを保持するために互いに体をぶつけ合い熱い試合でした。終始リードを許していたものの、第4ピリオドで見事追いつき、43-43のスコアで延長戦に突入しました。交代メンバーもチームのために必死に戦い、またベンチも一体となって勝利を目指しましたが、あと一歩届きませんでした。試合後の涙を総体につなげるべく、これからも頑張っていきます。

 

(男子Aパート)

準決勝 芦北高校戦 86-41勝ち

決勝 八代工業高校戦 54-56負け

 初戦の芦北高校は練習試合で苦戦することが多かったので、入りからしっかりと集中して臨みました。序盤で点差を離すことができ、その後もうまくゲームをコントロールできたのではないかと思います。このチームとしては珍しいのかもしれません。

 決勝は県大会ベスト8入りの実績がある八代工業でした。これまでたくさん試合をしていますが、なかなか勝てない相手なので、生徒たちは強い気持ちで戦っていました。相手の大柄な選手に苦戦していましたが、負けじと点を取り返し試合終盤はまさにシーソーゲームでした。結果こそ敗れましたが、強豪相手にも臆することなく堂々と戦っている姿をみて成長していることを実感しました。

 

 この大会で選手を鼓舞し、後押ししてくれたのは新入部員です。なんと男子10人、女子10人という多くの1年生が入部しました。本当に嬉しいことです。声をからしての応援をありがとう!この勢いでこれからも精進していきます。よろしくお願いします。

 

 

 

 

 

 

【ハンドボール部】八代朝田旗杯に参加してきました。

 こんにちは、ハンドボール部です。4月28日(日)に八代市ハンドボール協会主催の朝田旗杯に参加してきました。

 予選で二試合しましたが残念ながら勝ち上がることはできませんでした。しかし、一昨日に行われた城南大会から中一日しかなかったにもかかわらず生徒たちは最後まで少しでも多くのゴールを奪おうと走りきりました。少しずつですがゲームができるようになってきているので、他チームが3年生主体のなか水俣高校は2年生が主体のためゲームの経験値を積んで来年の総体に向けてトレーニングをしてきたいと思います。

 これからも水俣高校ハンドボール部の応援よろしくお願いします。

【吹奏楽部】5/5ローズフェスタに出演します!!

5/5(日)12:00エコパークバラ園にて吹奏楽部が演奏します。

曲目はドラえもん、HANABI、め組のひと 等々です。

今回は書道部コラボとして書道パフォーマンスも披露します!

是非バラと芸術の両方を楽しんで下さい♪

御来園をお待ちしてます♫

【弓道部】城南大会結果報告

 

 4月26日(金)に八代市営弓道場で城南大会弓道競技が行われました。男女団体で2チームずつが参加し、女子が団体で3位、女子個人で3年生が2位に入賞しました。総体に向けて弾みのつく結果でしたが、これに満足せず1ヶ月後の総体で好成績が残せるよう日々の練習を頑張りたいと思います。これからも応援よろしくお願いします。

【ハンドボール部】惜しくも入賞ならず・・・

 こんにちは、ハンドボール部です。私たちは4月26日(金)、ウイング松橋を会場に城南大会ハンドボール競技に参加してきました。結果は準優勝校の八代工業に敗戦後、3位決定戦で宇土高校と対戦しましたが、力及ばずであと一歩のところで入賞を逃しました。

 新入生が入部してきて新チームとしてこれから活動していく中でチームの課題を知ることができました。また、今大会を通して力を発揮できた生徒、できなかった生徒と個人でも課題に向き合えたいい機会にできたと思います。高校総体まであと少しですが、少しでも試合で力を発揮できるようこれからもトレーニングに励んでいきたいと思います。

 これからも水俣高校ハンドボール部の応援よろしくお願いします!!