学校生活

カテゴリ:部活動

【陸上競技部】 10月8~10日 九州新人大会

10月8~10日に令和3年度全九州高等学校体育大会第39回全九州高等学校新人陸上競技大会がひなた宮崎県総合運動公園ひなた陸上競技場で行われました。

7日に400mリレーが行われました。チームベストを更新して予選を通過し、B決勝に進出しました。結果としましては全体で12位でした。※左から走順

岩﨑 拓真さん(1年機械科)塩平 健太さん(1年普通科)糸瀬 風雅さん(2年普通科)松本 蒼汰さん(2年普通科)

 

他にも8日に男子やり投げが行われ松本 蒼汰さん(2年普通科)が出場、9日に男子110H松本 蒼汰さん(2年普通科)女子三段跳大川 奏さん(2年普通科)が出場しました。

 

 

【弓道部】県下大会(県新人戦)結果報告

10月9日(土):女子  10月10日(日):男子

会場:熊本市植木弓道場

【女子団体】

団体1次予選 7中(2次予選進出)

団体2次予選 6中(12位タイ通過)

トーナメント1回戦   5中-5中 対第二

同中1本競射     〇2中-0中

トーナメント準々決勝 ✕2中-7中 対玉名A → 結果:ベスト8

【女子個人】

齋藤(2年) 準決勝4射2中(準決勝敗退)

 

【男子団体】

団体1次予選 3中(1次予選敗退) → 結果:予選落ち

 

 新チームになって初の大会となる県新人戦が行われました。1年生にとってはコロナ禍での影響もあり、初めての試合、初めての別の弓道場で引く機会となります。女子・男子ともに部員が少なく、参加人数ギリギリでの参加となりましたが男女ともに練習に励み、この日を迎えることが出来ました。

 女子団体では実戦経験のない1年生の的中が出ない中、2年生3人が奮闘し、トーナメント準々決勝までコマを進められましたが、最後は2年生も力尽き、ベスト8という結果に終わりました。女子個人では2年生の齋藤可倫さんが個人準決勝に進出したもののあと1本足りず決勝には残れませんでした。団体・個人ともに目標としていた入賞まであと一歩届きませんでしたが、コロナ禍で部活動の活動停止期間が長く、1年生は練習試合等の対外的な実戦経験も全く出来ずに試合に臨んだ中、今の自分たちができる限りの努力の結果を見せることが出来たのでは無いかと思います。

 男子団体では残念な結果となりましたが、初出場の1年生も練習での良い部分を見せるところもあるなど、良い部分も見ることができ、今後の大会に期待したいと思います。

 

次は来月に全国選抜の県予選が行われますので、応援・サポートしてくださる方々、錬成会等でかかわってくださった学校の方々、自分たちの練習できる環境など、周りに感謝の気持ちを忘れずに努力を続け、良い結果を出せるように頑張っていきたいと思います。

 文責(顧問):松下新之介

【陸上競技部・機械科】同窓会長様から激励いただきました

10月4日に水俣高校同窓会長の澤村様が、この夏に著しい好成績を上げた生徒への激励のために来校されました。

 今年度国民体育大会に出場選手に内定していた普通科特進コース1年の塩平健太君、8月に行われた水中ロボットコンベンションinJAMSTEC2021のジュニア部門で優勝した機械科3年の西川脩斗君、小川隆大君、中村風斗君です。

 澤村様からは「後輩の皆さんが活躍される様子を新聞やインターネットなどで見ることが出来てとても嬉しいです。今回経験したことを糧に、更なる成長されることを応援します。」と激励の言葉と激励金をいただきました。その後、「この経験を今後の生活にどう生かすか」など生徒たちは緊張しながらも懇談しました。激励金は遠征費などに活用したいとのことでした。同窓生の皆様、ありがとうございました。

陸上競技部の塩平君に激励金が渡されました機械科の西川君、小川君、中村君に激励金が渡されました懇談会の様子です

【ハンドボール部】小学生ハンドボール教室運営ボランティア

 

 昨年に引き続き10月9日(土)に、水俣第二小学校五年生対象、親子ハンドボール教室の運営ボランティアに参加してきました。水俣市ハンドボール協会より依頼を受け、ハンドボール教室がスムーズに進むように、会場設営、お手本披露、小学生へのアドバイスなど積極的に活動してきました。選手たちは、小学生が上達し、楽しんでプレーできるよう声掛けやアドバイスをしました。鶴山学校長も参加され、選手たちは様子を見ていただくことで、いい刺激になりました。

 また今回この教室の講師として、元女子日本代表選手や実業団の強豪オムロンの元選手が来られました。部員たちは急いで会場設営を行ない、ハンドボール教室が始まる前の時間に、一緒にシュート練習をしてもらいました。そこでのアドバイスは、今後の練習や試合で活かしていきます。

 元トッププレーヤーからのアドバイス、そして小学生とプレーすること、ハンドボールを通して地域貢献することなど多くの経験や学びを得た一日となりました。関係者の皆様、ありがとうございました。

【工作部】エコ電カーレース準備中です

工作部機械班は、10月10日に熊本市の田崎三陽自動車学校で行われる第19回エコ電レースinくまもと九州シリーズ第一戦に出場します。中間試験や検定が終わった8日は、ホッとする間も無く、試合準備に没頭しました。今年は台風の心配もなく行われるので40分間を無事に完走してほしいです。写真は準備の様子です。