学校生活

カテゴリ:部活動

【バドミントン部】高校総体個人戦

5月28日(土)、5月29日(日)、熊本市内体育館にて高校総体バドミントン競技個人戦の部、ダブルス、シングルスが行われました。
3年生にとっては最後となる大会です。感染症の影響で1年生の頃から大会が開催されないこともあり、試合経験が少なくなった世代でしたので、大会が行われたことにとても感謝しています。
ダブルスでは男女ともに3回戦、シングルスでは男子4回戦、女子3回戦まで戦うことが出来ました。強豪校相手にも各々粘り強く積極的なプレーを見せてくれました。
来週は学校対抗戦が控えています。全力でぶつかっていけるように頑張ります。

 

久しぶりのイベントステージ!

5月14日土曜日「くまもっと!お宝発掘大作戦!」に新体操部、吹奏楽部、音楽部で参加してきました。

このイベントは令和2年の豪雨水害からの観光復興を支援するもので、熊本駅前のアミュひろばで行われました。前日は大雨で客足も心配されましたが、当日は気持ちのいい青空で多くのお客さんが足をとめて私たちのステージを見てくださいました。

新型コロナウイルス感染のため、このような多くの人前で発表するステージはとても久しぶりでした。子どもたちはじめお客さんの笑顔が見られるのはやはり楽しいですね!熊本県の営業部長くまモンさんとも共演できました。

ステージに参加できたことに感謝しつつ、次の機会までまた腕を磨きたいと思いました!

くまモンさんと

【バドミントン部】城南地区高等学校バドミントン競技会

4月29日(金)に男子は八代東高校、女子は八代白百合学園にて城南地区高等学校バドミントン競技会が行われました。学校対抗戦ですが、リーグ戦の練習試合形式で4試合ずつ対戦することが出来ました。

結果として上位にはなりませんでしたが、個々が検討してくれて積極的な姿勢で頑張ってくれましたので、有意義なものになりました。開催して頂いた協会の方々ありがとうございました。

5月末から開始される高校総体に向けて、全力を発揮できるよう頑張ります。

【ハンドボール部】部員募集中!

 ハンドボール部は現在女子3名、男子4名で活動中です。男女一緒に練習を頑張っています。今月初め、男子部員は他校と合わせて3校で合同チームを結成し公式戦に出場しました。試合では本校生の活躍が目立ち、得点の半分以上、本校生が決めています。毎日、意識を上げて練習することで短い練習時間でも確実に上達できます。7名以上で公式戦単独出場が叶います。特にゴールキーパーのポジションが空いています。

 投げる、跳ぶ、走る、仲間ともに「ハンドボールで掴む楽しい青春」を体験しませんか。まずは練習見学でも構いません。火曜・木曜の放課後、本校体育館へぜひ来てください。

 

【バドミントン部】R04年度スタートしました。

先週金曜日部活動編成が行われ、バドミントン部にも新入部員が加わりました。

新体制での部活動がいよいよ始まり、雰囲気も変わったのでメンバー同士まだ慣れないと思いますが、今年度も楽しく活気溢れるチームになればと思います。

今月末4月29日(金)城南地区高等学校バドミントン競技会、来月は5月28日(土)から2週間に渡り高校総体が控えていますので、体力をつけつつ大会ではしっかり力を発揮できるようにこれから頑張っていこうと思いますので、応援よろしくお願いします。

 

【バスケ部】男女1回戦勝利!南九州大会

4月9日(土)から南九州大会が行われています。会場は男子が八代トヨオカ地建アリーナ、女子は熊本市総合体育館です。男女ともに1回戦勝利しました!

女子1回戦 水俣 40 - 37 玉名

1ピリから互角の戦いを繰り広げます。3Pも決め良い流れをつくりましたが、油断したすきに相手にも3Pを決められ、1点ビハインドで1ピリは終了。2ピリはリバウンドやパスカットでボールを奪いオフェンスのチャンスを増やして2点リード。3ピリはディフェンスをよく頑張り失点を2点に抑え、10点差近く離します。しかし、4ピリではパスが繋がらず相手チームにじわじわと点差を縮められましたが、粘り強く戦い3点リードで勝利しました!3年生全員が出場し、しっかり話し合って改善点を探り、チームワークを発揮しました^^

女子2回戦 水俣 24 - 97 国府

ベスト4にも入る強豪校との対戦。相手の流れにのまれ、こちらのオフェンス時間を削られるも、最後までよく健闘しました!応援ありがとうございました。引き続き、来週の男子2回戦もよろしくお願いします!

 

男子1回戦 水俣 66 - 64 球磨工業

1ピリで3本の3Pを決め勢いをつけます。しかし、相手も譲らず前半から接戦を繰り広げ、数点のリードを許します。ボールを運ぶもシュートが入らなかったりパスカットされるなど、なかなか点に繋がりません。後半はしっかり走ってボールをつなげ、相手のファールでフリースローチャンス到来!3ピリでようやくリードします。4ピリは少し点差を縮められましたが、なんとか競り勝ちました!

男子2回戦は4月16日(土)です。全力で挑んできます!

 

 

【バドミントン部】3年生送別会

3月18日(金)本校体育館にて、バドミントン部のお別れ会を行いました。

3年間部活動を支えてくれた先輩たちを楽しく送ることが出来ました。

今後も楽しい部活動にできるように、頑張っていきます。

卒業後も、自分の夢に向かって頑張って下さい!

【弓道部】1年生大会結果報告

3月20日(日) 植木弓道場

団体
女子(松本倫・松本紋・上田・芝原)

男子(豊田・野﨑)

女子団体

1立目 3中
2立目 2中…計5中(73チーム中24位タイ)

男子団体

1立目 4中
2立目 5中…計9中(16射)(66チーム中6位タイ)

 

今年度最後の公式戦になる1年生大会が行われました。女子団体では、練習からの不安定な状況がそのまま結果に表れ、24射5中と、良い所をみせることができずに終わってしまいました。男子団体は、3人立の人数が足りず、2人での出場となりましたが、1人あたりの的中では秀岳館高校に次ぐ2番目の的中で、2人ながらあと2本で入賞に手が届く6位タイという結果でした。今後は、総体に向けて男女良い部分を補っていき、総体では結果を残せるように頑張っていきたいと思います。

顧問:松下

【ハンドボール部・新体操部・書道部】日本ハンドボールリーグ水俣大会

 1月15日(土)に水俣市総合体育館で、日本ハンドボールリーグ、女子オムロンピンディーズ対飛騨高山ブラックブルズの試合が開催されました。

 本校のハンドボール部がコートキーパー(モップ係)、新体操部がオープニングアクト及びタイムアウトで演技を披露し、書道部がハーフタイムショーを行いました。新体操部は、お互いのチームカラーのピンクと黒のシャツ及びマスクをつけての演技です。

 試合は熱戦で、緊張感が高まる中、本校生は堂々と業務や演技を行い、観客や選手たちを盛り上げてくれました。試合は地元オムロンが勝利し、試合後はオムロンの選手たちと集合写真でとてもよい雰囲気でした。参加した生徒からは、「楽しかった!」や「試合がおもしろかった!」とのことで、前日のリハーサルからこのような活動の場をくださった日本ハンドボールリーグ機構や水俣市ハンドボール協会の皆様には感謝です。ありがとうございました。

 また翌日の1/16(日)熊日新聞朝刊には、大きく掲載していただけましたので、そちらもご覧ください。 

*コロナ禍もあり、活動に制限がかかる中ですが、本校生は地域に密着した活動を行っています。今後も応援よろしくお願いします。

 

【バスケ部】BEST16進出!新人戦大会

令和3年度熊本県下高等学校新人バスケットボール大会が開催されました。本校は、1月9日、15日、16日の試合に出場しました。

会場:9日大津高校、15~16日熊本農業高校

 

男子

1回戦 相手チーム棄権のため不戦勝

2回戦 28 vs 143 九州学院

優勝候補でもある強豪校が対戦相手でしたが、最後まで粘り強くプレーしました!点差は離されましたが、ディフェンスも力を抜くことなく守り、リバウンドも幾度となく奪うことができました。市内の強豪校と対戦し、そのプレーを体感する貴重な機会になりました。

 

女子

1回戦 126 vs 21 八代東

2回戦 相手チーム棄権のため不戦勝

3回戦 42 vs 82 人吉  ※ベスト16進出!

1回戦は1年生選手も出場し、チームワークを発揮してパスを繋ぎ、シュートを量産しました!選手たちは伸び伸びとプレーをし、大差で勝利したことで自信もつきました。3回戦は1ピリ10分ゲーム。相手チームのプレッシャーに押され、流れがつかめずミスが続きましたが、最後まで粘り強くプレーしました!10分ゲームの戦い方について考える好機となりました。結果はベスト16進出です!

応援ありがとうございました!来年度の総体に向け、日々精進していきます!

【工作部】新年への準備

テレビにも出演して、エコ電カーのイメージが強い工作部ですが、このようなものづくりもします。

プラズマ切断機でドラム缶を切断します。切断部分は30A(アンペア)大電流を流し、3000℃くらいになり溶けた部分を圧縮空気で吹き飛ばします。

見事に真っ二つに切れました。達成感があります。

そしてこれば何になるかといいますと、

門松の土台になりました。正門前に飾られました。

今年もお世話になりました。来年もものづくりを頑張ります!よいお年を!

【ハンドボール部】体育館大掃除と練習納め

 今日は今年最後の練習でした。練習の前には、体育館部活動で分担して大掃除を行いました。ハンドボール部は、体育館ホールと男子トイレ担当です。日々、掃除を行っているのですが、大掃除ということで徹底して掃除しました。トイレ入り口のさびは、紙やすりで研磨して取り除きます。便器もしっかりと磨きました。ホールの靴箱の棚板や窓ガラスは拭き上げました。体育館へ1年間の感謝を込めて掃除を行うと、終わったあとは充実感でいっぱいです。その後、気持ちよく今年最後の練習できました。いい新年が迎えられます。

 年が明けると、1月15日(土)は水俣市総合体育館で日本ハンドボールリーグが開催され、部員はコートキーパーとして参加します。また1月末には熊本県工業高校大会に参加予定です。今の状況ではできる限りになりますが、いろいろな経験を積むことで、成長していくチームを目指します。

 

茶華道部 華道のお稽古

今年最後の華道のお稽古がありました。クリスマスへ向けてのフラワーアレンジをしました。みんなそれぞれ素敵な作品を仕上げました。

【バスケ部】男子3位入賞!城南大会

昨日に引き続き、八代高校にて城南大会の決勝トーナメントが行われ、男子が出場しました。

男子準決勝 水俣 64 vs 65 八代工業
1ピリは落ち着いた様子で試合に臨み、先制点を決めます。序盤からシーソーゲームになりましたが、冷静さを保ち着実にパスをつなぎます。2ピリで連続シュートを決めるも、ファウルを取られたことで思い切ってディフェンスをすることが難しく、3点差リードに留まることに。3ピリでは勢いをつけ、リバウンドを奪ってオフェンス時間を長くし、10点近くリードします。4ピリでは終始バチバチの試合展開となり、試合終了10秒前に本校が逆転シュートを決め64対63!しかし、5秒前に相手の攻めを防げず逆転シュートを決められ64対65、惜しくも一点差で敗退しました。

結果は3位入賞です!予選リーグから粘り強く戦い、チームの絆がより一層深まりました!応援ありがとうございました。

【バスケ部】ベスト4入り決定!城南大会

12月25日(土)から八代工業高校にて城南大会決勝トーナメントが行われ、男女ともに出場しました。男子はベスト4入りし、明日の準決勝に挑みます!

男子一回戦 水俣 55 vs 37 高専八代

前半は数点差で相手チームにリードを許すも、粘り強くリバウンドを奪い失点を抑えます。後半からレギュラー選手も加わりじわじわと点差を縮め、3ピリで逆転!そのまま勢いをつけて18点差で勝利しました。

男子二回戦 水俣 vs 天草工業高校
序盤からバチバチの試合展開に。2ピリでは10点差リードする場面もありましたが、連続ファウルを取られ一気に点差を縮められます。シーソーゲームを繰り返し、相手がリードしてもこちらの3Pシュートで逆転し、最後はボールを守って勝利しました!

女子一回戦 水俣 54 vs 40 御船高校
前半は互角に戦い、油断のならない試合展開となりました。相手チーム選手に3Pシュートを打たせないよう、気を引き締めてディフェンスを頑張りました。後半はチームワークでパスをつなぎます。しっかり息を合わせてボールを運び、少しずつ点差を離して勝利しました!

女子二回戦 水俣 32 vs 44 天草高校
相手は強豪チーム。相手のディフェンスに阻まれ、なかなかシュートが決まりません。こちらのディフェンスでも意地を見せますが、ボールを奪われ相手に速攻を出され、前半は16点ビハインド。後半も粘り強く戦い、リバウンドを奪って失点を抑え、相手よりも多くシュートを決めました!しかし、一歩及ばず敗退しました。

男女ともに強豪チーム相手によく健闘しました!男子は、明日の準決勝に出場します。引き続き応援よろしくお願いします!

マイコンカーラリー、全国大会へいざ出陣!

 同窓会会長の澤村様が来校され、マイコンカーラリー全国大会に出場する3年6組電気コースの山下航さん(緑東中出身)に激励を頂きました。

先日実施された九州大会での様子の動画を見ていただいたあと、実際のマイコンカーのシステム説明と全国大会への抱負が山下さんから述べられました。

その後、同窓会より激励金が授与されました。山下さん。頑張ってきてくださいね!

   


2学期終業式・表彰式

 今日で長かった2学期も終わりました。令和3年もコロナに翻弄され続けた感もありますが、「金」という漢字が今年の一文字として選ばれたように、昨年よりは明るさも見られた一年でした。

 終業式では、学校長から、高齢者・年少者への思いやり溢れ、たとえ災害時でも他人のために判断・行動できるように年を重ねてほしいとメッセージが伝えられ、生徒の皆さんも様々な思いで聞いていたようです。

 表彰式では本当にたくさんの水高生が表彰を受けました。(表彰一覧はは後日送付される通知表に同封されますので御確認ください。)我々職員も生徒の頑張りがあったからこそ、大変な時期を乗り越えられた気がします。3学期も一緒に頑張りましょう!また同時に、コロナ禍でもそうした生徒の活躍の場を作っていただいている関係者や日々奮闘されてきた医療従事者への感謝の気持ちも持ってほしいですね。

 

 

 

 

それでは一日も早くコロナ感染が収束し、再び校歌を大きな声で歌える日が来て欲しいですね。

 

【テニス部】第3位入賞!!熊本県高等学校冬季ダブルステニス選手権大会Bクラス

女子Bクラス3位入賞! 2年生の西村優希さん(普通科)が、女子Bクラスの出場し見事第3位入賞を果たしました!1回戦から接戦が続き始めは相手にリードされる展開が多くありましたが、驚異の粘りで強敵を次々に倒し、水俣高校テニス部初の快挙を成し遂げました!

 今大会は八代白百合学園高等学校の選手にペアを組んで頂きました。テニス仲間も増え、羨ましいですね。西村選手、おめでとうございました!

【バスケ】2位通過!城南大会

12月12日(日)に八代市の鏡体育館にて城南大会の予選リーグが行われました。男女ともにリーグ2位通過となり、後日行われる決勝トーナメントに進みます!

男子

第1試合 水俣 36 vs 39 矢部

前半は10点以上リードしていましたが、3ピリで3点差まで詰められます。4ピリではゴールがなかなか決められず逆転されてしまい敗退しました。しかし、1年生メンバーも出場し、よく健闘しました!

第3試合 水俣 98 vs 28 南稜

第1試合で敗退したため、決勝トーナメントに上がるためには、第3試合で大差をつけて勝利する必要がありました。レギュラー選手が序盤からゴールを次々に決め、前半終了時点で40点差をつけました。後半も勢いを緩めることなく攻め続け、トリプルスコア以上の差をつけて快勝し、リーグ2位通過となりました!

女子

第2試合 水俣 44 vs 44 宇土 引き分け

1ピリで3Pシュートが決まり勢いに乗ります。しかし、相手チームをなかなか抑えられず、前半を8点差リードで終了。後半は取って取られての手に汗にぎる試合展開に。3ピリでは3点差で逆転され、4ピリでもシーソーゲームを繰り返しながら相手がリードしていましたが、試合終了直前に3Pシュートが決まり同点!予選リーグを1位で通過できるかは、次の試合の得失点差で決まることになりました。

第5試合 水俣 122 vs 7 八代農業

予選リーグ1位通過を目指し、できるだけ多くの得点を稼ぐために尽力しました。1ピリから何度も速攻のチャンスがあり点差をどんどん離し、失点を7点に抑えて快勝!あとは反対コートの宇土高校の得失点差次第となりました。宇土高校も100点以上の差をつけ快勝し、結果は124対8で116点差。得失点差で惜しくも1点足りず本校チームは2位通過となりました。

12月25日(土)に八代市総合体育館で行われる決勝トーナメントでも勝ち抜けるように頑張りますので、応援よろしくお願いします!

 

来年の総文祭全国大会に出場が決まりました!

こんにちは。音楽部です。

昨日、来年度の全国高等学校総合文化祭東京大会の県代表を決める予選会がありました。今回は熊本県の14校の学校でつくる熊本ひのくに合唱団2022の一員として参加しました。少ない部員の中、ただいま2年生が修学旅行のため、唯一の1年生が一人で頑張りました。総勢100名をこえる大合唱の歌声はとても素晴らしく、見事県代表の座を射止めました!これからまた練習を頑張って、来年東京で開催される全国総文祭で、熊本から元気を届けられる歌声を披露したいと思います。