学校生活

カテゴリ:部活動

陸上競技部とカヌー部の選手推戴式が実施されました!!

10月6日の中間考査後、選手推戴式が行われました。

 

陸上競技部は第39回全九州高等学校陸上競技新人対校選手権大会へ出場します。

九州予選大会で好成績を残し、次のステージに進出します。

【110 mハードル】松本さん

【4×100 mリレー】糸瀬さん、松本さん、岩﨑さん、塩平さん、村上さん、山下さん

【やり投げ】松本さん

【女子三段跳び】大川さん

ハードルやリレーは数十秒、やり投げや三段跳びは数回の戦いになります。

代表選手となった生徒は日頃の頑張りをこの一瞬にかけ戦ってきます。

 

カヌー部は九州高等学校カヌー競技新人大会へ出場します。

熊本県高等学校カヌー競技新人大会で多くの生徒が出場権を獲得しました。

【男子カヤックシングル】 佐々木さん

【男子カヤックペア】佐々木さん・藤原さん組、谷口さん・山口さん組、長濵さん・野﨑さん組

【男子カナディアンシングル】 天野さん、稲葉さん

【男子カナディアンペア 】柳川さん・吉田さん組

【女子カヤックシングル】 中村さん、濵田さん、嶋田さん

【女子カヤックペア】 中村さん・濵田さん組

カヤックは座位で艇の両側を漕ぎ、カナディアンは片膝をついて艇の片側のみを漕ぎ前へ進みます。

静水のコースを全力でスピードを競う競技です。

日頃の水俣川での練習の成果を発揮してきます。

今回の選手推戴式は、顧問の先生から代表の選手の紹介がありました。

水俣高校生の頑張りを互いに認め合い、高め合っていきましょう。

 

 

【カヌー部】熊本県新人大会で女子チーム二冠!

 18・19日、菊池市の龍門ダムにて熊本県高等学校カヌー競技新人大会が開催されました。

 男子は1年生だけの出場でしたが、カヤックペアで3位に入賞するなど健闘も光りました。

 女子は、中村さんがカヤックシングルと濵田さんと出場したカヤックペアでも優勝し2冠に輝きました。

 今大会8位以内の選手は10月末の九州大会への出場権を獲得しています。九州大会でも頑張れ 水高生!

【男子カヤックシングル】7位:佐々木さん(1年・普通科・水俣一中)

【男子カナディアンシングル】5位:天野さん(1年・電建科・緑東中)、6位:稲葉さん(1年・普通科・水俣一中)

【男子カヤックペア】3位:佐々木さん・藤原さん(1年・機械科・佐敷中)組、4位:谷口さん(1年・普通科・佐敷中)・山口さん(1年・普通科・袋中)組、7位:野崎さん(1年・電建科・津奈木中)・長濵愁汰さん(1年・商業科・津奈木中)

【男子カナディアンペア】4位:柳川さん(1年・普通科・佐敷中)・吉田さん(1年・機械科・袋中)組

【女子カヤックシングル】優勝:中村さん(2年・普通科・緑東中)、6位:濵田さん(1年・普通科・津奈木中)、7位:嶋田さん(1年・普通科・袋中)

【女子カヤックペア】優勝:中村さん・濵田さん組

  

 

陸上競技部 9月17~19日 大会

9月17~19日に令和3年度全九州高等学校体育大会第39回全九州高等学校新人陸上競技大会熊本県予選大会がえがお健康スタジアムで行われました。

練習もままならない中、多くの水俣高校の選手が自己ベストを更新する結果でした。

 

 

 

8位入賞した選手は以下の通り

男子

100m

5位:岩﨑 拓真さん(1年機械科)

110H

3位:松本 蒼汰さん(2年普通科)

走幅跳

5位:塩平 健太さん(1年普通科)

三段跳

8位:山下 訊さん(1年機械科)

やり投げ

1位:松本 蒼汰さん(2年普通科)  7位:遠山 湊斗さん(1年機械科)

4×100m ※左から走順

3位:松本 蒼汰さん(2年普通科)岩﨑 拓真さん(1年機械科)糸瀬 風雅さん(2年普通科)塩平 健太さん(1年普通科)

 

女子

100m

8位:齊藤 里歩さん(2年普通科)

100H

5位:大川 奏さん(2年普通科)

三段跳

2位:大川 奏さん(2年普通科) 4位:大川 一葉さん(2年普通科)

やり投げ

6位:川本 凜さん(2年機械科)

 

三段跳:2位 大川 奏さん(2年普通科)

 

110H :3位 やり投げ :1位 松本 蒼汰さん(2年普通科)

 

4×100m:3位 左から順に松本 蒼汰さん(2年普通科)岩﨑 拓真さん(1年機械科)糸瀬 風雅さん(2年普通科)塩平 健太さん(1年普通科)

【美術部】R4年度県民体育祭シンボルマークに♪

 令和4年9月17日(土)~18日(日)に開催される、第77回熊本県民体育祭水俣市・葦北郡大会をテーマとしたスローガン及びシンボルマークについて、応募総数86点(シンボルマークの部)の中から、本校美術部の島田有里沙さん(3年普通科)の作品が見事最優秀賞を受賞しました。

  

     (左:島田さん、 右:柿本さん)

「水俣市・葦北郡の自然豊かさと選手たちが躍動しているのを感じられ、全体が魚の形に見えるようにデザインしました」、と島田さんのコメント。

 同じく同部の柿本亜寿美さん(3年普通科)も優秀賞を受賞しました。

 来年度、このシンボルマークのはためく各会場で多くの水高生が活躍してくれることを期待しています。

【音楽部】独唱コンクール本選に出場しました

8月29日(日)、山鹿市民交流センターにて、第47回熊本県高等学校独唱コンクール本選が行われました。

水俣高校からは、7月27日に行われた予選を勝ち抜いた、2年生1名が出場しました。

本番はとても緊張して、歌いきるのがやっとという感じで、悔しい思いをしました。

結果は、銀賞をいただきました。

今回は歌うだけでなく、客席で他の出場者の演奏を聴くことができ、大変学ぶことが多い舞台でした。

この経験を糧に、次のコンクールでは力を発揮できるよう、頑張ります。

今後もさらなる感染症対策を講じた上で、部活動に取り組みたいと思います。

【カヌー部】インターハイ便り③

 500m競技に続いて、本日(20日;大会3日目)より200m競技が始まりました。500mの苦い経験を活かして、準決勝進出を目標にシングル・フォアと臨みました。

 最初に行われたのは女子フォア予選です。一昨日からビデオを見ながらレースの合間に練習を重ねてきました。スタートが決まるかが勝負の分かれ目でしたが、練習してきた見事なスタートで5着でゴール。目標の準決勝に駒を進めることができました。

 続いて行われたシングルでは、2年生の中村さんが善戦及ばす9着。まだまだ全国との距離は遠いですが、その距離間を今年2年生で体感できたことが来年にきっと繋がるはず。今後の自己研鑽に期待です。

 結果的に3年生の最後のレースになってしまいましたが、本日最後のレースがフォア準決勝です。着順は9着と決勝進出の2着には届きませんでしたが、この全国大会の経験が後輩に繋がっていくことを期待しています。

 3年生は本日のレースで引退です。これからの人生にこのカヌーで学んだ様々なことを活かして頑張ってくださいね。お疲れ様でした。

 最後に、応日頃よりご支援頂いている同窓会や保護者会を始めとする水俣高校関係者各位、そして水俣市民の皆様、応援ありがとうございました。

 

  

 

【カヌー部】インターハイ便り②

本日より500M種目のレースが始まりました。 

森(3年・普通科)、唐津(3年・普通科)、中村(2年・普通科)、濵田(1年・普通科)組で出場した女子カヤックフォアは、予選1組で7位でゴール。残念ながら準決勝進出は叶いませんでした。全力を尽くしましたが、やはり全国の壁は高かったようでした。しかし、4月に新入部員が入部してから練習できるようになった4人乗りです。県大会から20秒タイムを縮めることができました。まだまだ、タイムは縮まるぞ。二日後にある200Mに向けて、今日と明日、最後の調整を行います。

 

一方、女子カヤックシングルに出場した中村ですが、予選途中で艇の不具合により失格のなってしまいました。残念でしたが、こちらも200Mで挽回するぞ。

 

【カヌー部】インターハイ便り①

本日(8月17日)より、令和3年度全国高等学校総合体育大会カヌー競技大会が福井県あわら市において開催されます。

 

午前中はあいにくの雨模様でした(九州地方の大雨も心配です)が、大会会場での公式練習と艇の調整を行いました。明日の予選で実際に漕ぐレーンで四人の息を合わせて充実した練習ができました。

午後からは参加人数を絞った形での開会式に参加してきました。コロナ感染症対策で各校1名だけの式典でしたが、これまで大会実施に向けた地元実行委員会の皆さんのおかげで、こうして2年ぶりのインターハイの開催が実現しました。こうした大会運営スタッフの皆さんに感謝して、最後まで漕ぎ切ってくださいね。

【音楽部】独唱コンクール予選に出場しました

7月27日(火)、第47回熊本県高等学校独唱コンクール予選が八代市鏡文化センターにて開催されました。

音楽部ではいつもは合唱の練習をしていますが、今回は独唱、たった一人で舞台に立ちました!

みんな緊張していましたが、これまで練習してきたことが発揮でき、いい演奏でした。

68名のエントリーがあり、その中から20名の本選出場者が選出されました。

そして!水俣高校からも1名、本選に出場することになりました!

本選は8月29日(日)、山鹿市民センター文化ホールにて行われます。

本選での金賞を目指して、精一杯練習に励みたいと思います。応援よろしくお願いします。

【ハンドボール部】スキルアップとコミュニケーション

 日々の練習や他校との合同練習により、試合形式練習が多くなってきました。課題を持った練習は、スキルアップやコミュニケーション能力の向上に繋がっています。

 全員が高校入学後に始めたハンドボールですが、新しいことに挑戦するときに、今までの経験を活かすことはもちろん、自分の新たな能力に気付くことができています。

 公式戦勝利を目指して、そして応援されるチームを目指して、プレーと人間性を伸ばしていきます。

 

【バドミントン部】サマーカップ3部 準優勝

令和3年7月24日、25日玉名市総合体育館にて、第21回体育堂サマーカップ個人リーグ戦が行われ、シングルス、ダブルスに男女で参加してきました。

本校では、男子シングルス3部において、1名がリーグ戦全勝にて決勝に勝ち上がり、トーナメントで敗退。女子ダブルス3部において、1組がリーグ戦全勝にて決勝に進出し、準優勝しました。その他生徒もリーグ戦で2勝3勝しましたが、惜しくも決勝には上がれず、悔しい思いをしていました。有志参加でしたが、参加した生徒は持てる力を発揮し、頑張ってくれたと思います。

8月には、学年別大会が控えていますので、今後調整し臨みたいと思います。応援ありがとうございました。

【カヌー部】水俣市長より激励

来月福井県で開催されるインターハイに出場するカヌー部女子チームが、髙岡水俣市長より激励をいただきました。

水俣市長からは、水俣市の未来を担う子どもたちにスポーツを通じて誇りと希望を持っていただきたいという想いや、アスリートの先輩として、大会に向けたアドバイスなどをお聞きしました。

そして、選手一人ひとりの大会に向けた豊富を表明してきました。全国大会の壁は高く苦戦が予想されますが、応援していただく水俣市民の皆様に少しでも良い結果を報告できるように頑張ってきます。

 

 

 

【カヌー部】国体九州予選に向けて出陣!

本校カヌー部の佐竹さん(機械科3年)と中村さん(普通科2年)は、「令和3年度国民体育大会(栃木県)」への出場権を懸けて、25日(日)に福岡県久留米市で行われる第41回九州ブロック大会に熊本県選手団の一員として参加します。

大会に先立ちまして、校長先生に対して大会での健闘を誓いました。佐竹さんは高校最後のレースになるかもしれません。悔いの残らないレースにしてもらいたいですね。

 

【カヌー部】同窓会より激励

本日、同窓会の澤村会長より、インターハイに出場を決めているカヌー部に対して激励を頂きました。

「メンバー全員の思いを一つにすることを大切にして頑張ってほしい」とのお言葉を受け、カヌー部を代表して、3年普通科の唐津さんより、「レベルの高い戦いになるが、自分たちの漕ぎを大切にして、全力を尽くしたい」との力強い決意が表明されました。

  

同窓会の皆様よりご支援を頂きました。ありがとうございます。

 

 

【陸上部】熊本県選手権大会(含国体予選)

7月10、11日に令和3年度熊本県陸上競技選手権大会兼第76回国民体育大会陸上競技予選がえがお健康スタジアムで行われました。

1日目は、雨の中でしたが選手たちも頑張り女子100mHで大川さん(2年普通科)が3位男子ジュニアの走幅跳で塩平さん(1年普通科)が優勝しています。

2日目は、雨も上がり暑い中でしたが男子八種競技で松本さん(2年普通科)が優勝しています。

8位入賞した選手は以下の通り

男子ジュニア100m

4位:岩﨑さん(1年機械科)、5位:塩平さん(1年普通科)

男子800m

7位:金田さん(3年電気建築システム科)

男子やり投げ

5位:松本さん(2年普通科)

女子三段跳

6位:大川さん(2年普通科)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【ハンドボール部】1年生大会に向けて

 日々の練習の成果で、実践形式の練習もできるようになってきました。今日は3対3の練習を行っています。今、チームで意識していることは、「連動と継続」。攻撃面では、ボールを持っている人も持っていない人もスペースをつくる動きをして、かつそれを続けること。守備面では、自分のマークのみならず、隣の人と協力して守るということを練習しています。「意識し実行することで、結果が変わる」この積み重ねがハンドボールのみならず学校生活や私生活で生きてきます。

 さて先日、1年生大会の要項が届きました。今年は、9月4、5日の開催予定です。現在、1年生部員は5名。あと2名の入部で、単独チームでの出場ができます。興味のある方は是非見に来てください!

 皆さん応援、よろしくお願いします。

 

【音楽部】コンクールに向けて

音楽部は、3年生1名、2年生2名、1年生1名で活動しています。

7月27日に行われる独唱コンクール、8月3日に行われるNHK全国学校コンクールに向け、練習中です。

今日は自由曲を練習。練習を通しての気づきや見つかった課題等をホワイトボードで共有します。

自分だけでは気づけなかったことに気づいたり、楽曲への理解を深めたりして、さらに楽譜に書き込みます。

少人数ですが、大編成の合唱団に負けない響きを目指し、頑張ります!

【剣道部】R3高校総体

【熊本県高等学校総合体育大会  会場:菊池市総合体育館  令和3年5月28・29日】

≪個人戦≫

 川本(3年) 1回戦敗退

 中武(2年) 3回戦敗退

≪団体戦≫

 2回戦  水 俣 3-1 文 徳

 3回戦  水 俣 1-1 熊本西・・・代表戦の末、敗退 ベスト16

 初日の個人戦では満足いく結果とは言えず、気持ちを切り替えて2日目の団体戦に挑みました。団体戦は2回戦から出場し、シードの文徳高校と対戦しました。3年生が意地を見せ、次・中・副と勝利し、結果3-1で勝利することができました。3回戦の熊本西高校との対戦は、0-1で大将戦までいき、主将の川本君(3年)が大将戦を勝利し1-1と追いつき、代表者による決定戦までいきました。代表戦では4分を超えた辺りで一本を取られ、惜しくも敗退しました。その後、熊本西高校がベスト4まで勝ち上がる活躍をしたことや、シード校の文徳高校に勝利したことが、私たち部員の自信にも繋がったと思います。無観客の中、会場の外から応援頂いた保護者の方々やOB・OGの先輩方、これまで指導して下さいました先生方の支えで、ここまで頑張ることができました。

 これから3年生は自分の目標(進路)に向かって頑張ります。また、1・2年生は新チーム4人と少ないですが、先ずは9月に行われる学年別個人戦に向けて頑張ります。

 未経験者でも大歓迎です。新入部員をお待ちしています。

 

 最後の高校総体!3年生は引退となります!