農業科 NEWS
大根収穫開始!(農業科)
学校は休校中ですが、農場の作物はすくすくと成長しています!今日は農業科の作物圃場で大根の収穫が行われました!昨年度末に生徒たちが播種をしてくれた大根が立派な大きさになりました!本来ならば生徒たちの手で収穫をして、販売実習までさせてあげたかったのですが...。こればかりは仕方ありませんね。今日~5月上旬まで学校で販売していますので、ぜひお買い求めください!(土日祝日の販売は行っていません!)
無人ヘリ防除(農業科)
農業科の圃場(大麦畑)で無人ヘリを使用した殺菌剤散布が行われました。本校では約1.5haの畑で大麦の栽培をしていますが、以前は動力噴霧器を使用した手作業で薬剤散布を行っていたため、丸1日がかりの重労働でした。今回はわずか30分足らずで作業が終了し、改めて機械化の重要性を実感しました。今回薬剤散布が行われた大麦は来月中旬に収穫期を迎えます!
休日当番の様子(農業科)
本日は土曜日!普通の高校生なら家でゆっくり休んでいる時でしょうが、農業高校では休日当番というものがあります!今日も農業科の育苗温室では一生懸命実習に取り組む生徒たちの姿がありました!農業科では今月19日にメロンの播種をします!今日はその事前準備としてポット作り(土詰め)をしていました!このような生徒たちの頑張りのおかげで熊農の美味しい農産物が食べられるんだなぁ~と実感しました!熊農生の皆さん、毎日本当にご苦労様です(^-^)!
また、その隣ではトウモロコシの苗も順調に成長していました!こちらは6月上旬収穫予定です!
大型トラクターもなんのその(農業科)
今日の1・2時間目、農業科2年生の「農業機械」の授業の様子です!
本校には50馬力超の大型トラクターがありますが、生徒たちはそれを難なく運転していました!
農業高校ならではの光景ですね(^-^)
豆腐作り(農業科)
先週金曜日、課題研究の授業で豆腐作りをしました。原材料の大豆は農業科の圃場で栽培したもの使用したので、「熊農産大豆100%豆腐」といったところでしょうか(^○^) 初めての豆腐作りということもあり、悪戦苦闘をしながらもどうにか豆腐(らしきもの)が完成しました。完成後には作物専攻生が試食し、「見た目はイマイチだけどなかなか美味しい!」「今後はもっと豆腐を大切に食べよう。」などの感想があがっていました!これは自分たちで実際に作ってみたからこその感想だったと思います!やっぱり体験に勝るものはなし!ですね。生徒たちにとって今回の実習はとても良い経験になったようです!
熊本県教育情報システム
登録機関
〒861‐4105
熊本市南区元三町5-1-1
熊本県立熊本農業高等学校
Kumamoto Agricultural High School
TEL 096-357-8800
FAX 096-357-6699
URL http://sh.higo.ed.jp/kumanou/
管理責任者
校長 米村 祐輔
運用担当者
情報広報部