農業科 NEWS
イチゴ最高ー!(農業科)
昨日の農業科2年生の実習でイチゴの収穫と試食を行いました!
10月に苗を定植してから約半年間続いたイチゴの栽培も昨日をもって終了となりました!今シーズンも多くの熊農イチゴファンの皆様にたくさんのイチゴをご購入いただき心から感謝申し上げます!最後の収穫となったこの日は、これまで頑張ってイチゴの栽培に取り組んでくれた農業科2年生への労いを込めて大試食会を実施しました!5トレー分のイチゴが準備してあったのですが、あっという間に生徒達のお腹の中に消えていきました!(※私も食べたかったな...笑)
生徒達が「甘い!」、「美味い!」と笑顔でイチゴを頬張っている姿がとても印象的でした(^_^) 農業科2年生の皆さん、半年間ご苦労様でした!そして、また来シーズンも美味しいイチゴを作りましょう!!
先進地視察研修(農業科)
2月25日(火曜日)、農業科1年生で先進地視察研修を行いました。今回は「株式会社ヰセキ九州」と「藤瀬農園」を見学させていただきました!
午前中にうかがった「株式会社ヰセキ九州」ではスマート農業についての講話や最新鋭の農業機械に乗車させていただき生徒達も興味津々といった様子でした。午後からは嘉島町にある「藤瀬農園」を見学させていただき、国内でも数少ないオランダ式軒高ハウスで栽培されているミニトマトについての講話や米、麦、大豆あわせて50ha以上の大規模な農場経営の状況を聞くことができました!学校生活の中では感じることができないスケールの大きな農業を目の当たりにし、生徒達はこれからの農業をどう捉えてくれたでしょうか?生徒達の今後の成長に期待したいと思います(^_^)
課題研究発表会(農業科)
1月22日(水曜日)の3・4限目に農業科3年生の課題研究発表会が行われました。4月から約1年をかけて各自で興味のある作物を栽培・研究したり、日常生活の中で疑問に思ったことを探求したりと自主的な学びを目的としているこの授業では、毎年ユニークなテーマの発表が行われます。今年は「エンジンの分解」についての発表や「灌水量の違いでトマトの生育にどのような変化がおこるのか?」など全12テーマの発表があり、どれもとても興味深い内容の発表会でした。
お餅つき(農業科)
12月26日(木曜日)に農業科の2、3年生で餅つきを行いました。今では家で餅つきをしたことがないと言う生徒も多く、「搗きたての餅ってこんなに熱いの!?」と驚いた様子の生徒もいました。まずは校内に飾る鏡餅を10組ほど作成し、その後は待ちに待った試食の時間!搗きたての餅を食べた生徒達は「ヤバい、うまい!」「何個でも食える!」と言いながら次々と餅を頬張っていました(^o^)
お米の収穫が進んでいます!(農業科)
10月16日(水)から稲刈りが始まりました!現在、全体の2/3が終わったという状況です。また、稲刈りと並行して籾摺り・袋詰めも行っています!今年は例年に比べ若干収穫量が少ないように感じますが、品質は良好のようです!皆様ぜひ一度熊農のお米をご賞味下さい!なお、お米の予約は11月1日より開始いたします!ご予約は担当(農業科:古江・田中)までお問い合わせ下さい!
今年は米不足と価格高騰の影響で本校へもたくさんのお問い合わせをいただいております。本校では、できるだけ多くの方に生徒が生産したお米をご賞味いただきたいので、今年は予約および販売の数量制限を設けさせていただきます。
<価格> 〇普通米(玄米) 12,000円/30kg お一人様2袋まで!
〇普通米(玄米) 4,500円/10kg お一人様2袋まで!
※ もち米につきましてはまだ収穫ができておりませんので価格は追ってご連絡いたします。
熊本県教育情報システム
登録機関
〒861‐4105
熊本市南区元三町5-1-1
熊本県立熊本農業高等学校
Kumamoto Agricultural High School
TEL 096-357-8800
FAX 096-357-6699
URL http://sh.higo.ed.jp/kumanou/
管理責任者
校長 田畑淳一
運用担当者
情報広報部