農業科 NEWS
夏の風物詩いただきます!(農業科)
農業科の授業の醍醐味といえば、自分たちで育てて...食べること!今年も夏の風物詩スイカの収穫と試食を行いました!苦労して育てただけあってその味は格別!こういう経験は農業高校ならではの特別な経験ですね!
一斉田植え(1年生)
先月22日(水曜日)、熊農では毎年恒例の1年生による一斉田植えが行なわれました。その中でも今回は農業科の一斉田植えの様子をアップします!約5aの水田に一本一本丁寧に苗を手植えしていきました!約1時間で作業は終了し、終わった後には生徒達は泥だらけになっていました(^^) 今年も美味しいお米が食べられることを期待します!
水稲播種(農業科)
5月13日(金)。農業科の作物専攻では水稲の播種を行いました。田植箱310枚、セルトレイ170枚の播種は半日がかりで終了!これが今年の美味しいお米への第一歩です!また、この実習を県内外の企業が見学にこられました!
今年のお米の収穫は10月中旬の予定です!
ジャガイモ収穫!(農業科)
農業科の圃場ではジャガイモの収穫が行われています。少々小ぶりではありますがツヤツヤの新ジャガがたくさん収穫できました。まずは「メークイン」と「キタアカリ」の2品種の収穫が完了し、近日中に販売できそうです。その他にも赤い果皮が特徴の「レッドムーン」という品種も栽培していますので乞うご期待!
大豆ミートに興味津々!(農業科)
2月4日(金)、農業科の大豆研究班がDAIZ株式会社の井出様とZOOM会談を行いました。
今回のZOOM会談は、DAIZ株式会社の井出様のご協力を得て、農業科が授業で取り扱う「大豆」の活用方法や流通を学ぶための研修という位置づけで実施されました。同社の主力商品である「ミラクルミート(大豆ミート)」の製造方法や今後の大豆の需要と展望などについて資料を交えて詳しく、丁寧にご講話いただきました。最後の質疑応答の時間では、たくさんの質問が飛び交い、活発な意見交換が行われていました。この貴重な経験を糧に農業科の生徒達がますます成長してくれることを願っています。
熊本県教育情報システム
登録機関
〒861‐4105
熊本市南区元三町5-1-1
熊本県立熊本農業高等学校
Kumamoto Agricultural High School
TEL 096-357-8800
FAX 096-357-6699
URL http://sh.higo.ed.jp/kumanou/
管理責任者
校長 田畑淳一
運用担当者
情報広報部