農業経済科 NEWS
1年生で表計算1級に合格しちゃいました!(農業経済科1年)
パソコンの授業で表計算は3級から勉強を始め、2年生の後半でクラス受験で1級に挑戦をするのですが、なんと1年生で入学時からパソコンの検定をたくさん取得したいと、こつこつ努力して半年で1級合格しました
過去最速合格です
クラスのメンバーも刺激を受け、12月の検定に1年生4名が1級に挑戦しますファイト
押し花絵が完成しました♬(農業経済科2年)
先日準備した押し花を使って、押し花絵体験を講師の方をお迎えして教えて頂きました。講師の先生方に優しく教えて頂き、花の形をそのまま活かしたデザインや花を組み合わせて何かをデザインした作品など個性豊かな作品ができました。文化祭では作品に込めた思いを川柳にして作品に沿えて展示しました。2年生の展示の部で「最優秀賞」を取ることができました
プログラミングの授業が始まりました(農業経済科1年)
先進地視察(農業経済科1年)
先日、農業経済科1年は先進地視察として、山鹿のricca、水辺プラザかもと、MamatoCo BATONを訪問しました。農業経済科では流通について勉強するので、6次産業について講話をして頂きました。また、ピザ・ソーセージ作りを体験しました。楽しみながらも、しっかり勉強してきました
キーホルダー作成(農業経済科3年)
農業経済科3年生の授業でキーホルダー作成をしました。なんと、キーホルダー作成授業の先生は生徒です中学生体験入学で教えるため、練習を兼ねてクラスメイトに教えました。そして、中学生にわかりやすくするために、どうしたら良いかみんなからアドバイスをもらいました。そのおかげで、体験入学も無事に終わり、中学生も好きなデザインのキーホルダーが作成でき、喜んでくれました。体験に来て下さった中学生の皆さん是非、農業経済科に
みんな、今まで学んできたパソコン技術を使って自分たちの好きなデザインのキーホルダーを作り、楽しくなった人は2,3個作っていました
先生役をした生徒は数日前からプリントを作ったり、どう教えたらいいか工夫したり準備お疲れ様でした
押し花体験(農業経済科2年)
10月21日に講師をお招きし、押し花絵体験を行います。
その準備として、自分たちが押し花絵に使いたい花や葉っぱを学校内を探索しながら見つけ、押し花にしました。
取った花や葉っぱを使って、どんな押し花絵を作ってくれるか楽しみです♪
現場実習がスタートします!(農業経済科)
農業経済科2年生が10月11日~14日の4日間で現場実習を行います。
地域のJAが基本ではありますが、生徒の進路希望によって受入先が異なります。
7日には事前指導を行いました。1週間社会勉強をしてきます!
農業情報処理競技大会 4年連続1位!!(農業経済科)
農業クラブ連盟主催の第32回農業情報処理競技大会で1位と3位を受賞することができました
なんと、本校は4年連続1位です夏休み、大会の練習を頑張った成果が出てよかったね
来年は農業情報処理競技大会の全国大会が何年ぶりかにあるので、出場できるよう生徒たちは気合いが入っています
幸せのどらトッツォ販売時間変更のお知らせ(農業経済科)
台風接近のため、9月18日(日)に計画していました「幸せのどらトッツオ」販売時間を9時~11時に変更させていただきます。短い時間となりますが、一生懸命作ってお待ちしております。
幸せのどらトッツォできました!!(農業経済科)
課題研究で、川尻のかずさ屋さんと農業経済科がコラボして「幸せのどらトッツォ」を作りました。
9月18日(日)にかずさ屋さんで100個限定で販売します。是非来て下さい
試作を味見させてもらったのですが、たっぷりのあんこ&生クリーム、そしてマスカットなどのフルーツが入っておりとても美味しかったです
全8種目1級合格(農業経済科3年)
日本情報処理検定協会の8種目あるパソコン検定において、すべて1級に合格しました。全8種目1級合格者輩出はなんと!!農業経済科は3年連続達成しました全県で毎年、40名前後しか達成することができない、とても難易度が高い挑戦を、入学当初から目標にし頑張ってきました。達成おめでとう
・日本語ワープロ 1級 ・表計算 1級 ・文書デザイン 1級 ・ホームページ 1級
・プレゼンテーション 1級 ・データベース 1級 ・スピード(日本語)1級 ・スピード(英語)1級
夏休みの当番実習(農業経済科1年)
ボトルフラワー体験in川尻商店粋(農業経済科)
7月30日に川尻商店粋さんの2階をお借りして、ボトルフラワー体験を開催しました。
幼稚園のお子さんも参加して下さり、とても素敵なボトルフラワーを作られました。誰かにプレゼンとするの?と聞くと「パパにプレゼントする」と教えてくれました。
友達の誕生日プレゼントにするために参加して下さった方もいらっしゃいました。
プレゼントされた方は大喜びですね
令和4年度学校紹介動画作成(農業経済科3年)
今年度の学校紹介動画を、農業経済科3年生が作成しました。学校の楽しさが伝わるように、自分たちで工夫をしながら作りました。明日の中学生学校見学会で再生したいと思います。ホームページにも近々公開します。お楽しみに♬
開放講座 ボトルフラワー体験(農業経済科)
7月9日(土)にボトルフラワー体験の開放講座に9名の方が参加して下さいました。
乾燥させた花はすごく繊細で、花びらがすぐかけてしまうので皆さん苦戦されていましが、完成したボトルフラワーはどれも素敵なデザインに仕上がり、満足して頂けました
生徒たちが準備から教えるところまですべて頑張ったので、皆さんにご満足頂けてよかったです。
トウモロコシ生育調査&試食(農業経済科1年)
入学してから大切に育ててきたトウモロコシが収穫を迎えました。重さ、長さ、実がついてる割合などを生育調査しました。その後は、火をおこしてトウモロコシを湯がいて美味しくいただきました
ボトルフラワー体験講座&『ぴえん超えてぷりん』(農業経済科)
農業経済科の生徒がボトルフラワー体験講座を川尻商店『粋』で開催します。
興味のある方は是非、参加して下さい。
また、農業経済科の生徒が瑞鷹さん&天明堂さん&粋さんとコラボして作った「ぴえん超えてプリン」も販売しています。
何の花??(農業経済科)
この写真の花は何の花でしょうか?
いつもよく食べてるニンジンですが、花はあまり見ないですよね。
生徒が興味を持つかなとある先生が抜かずに花を咲かせてくれました。
キュウリを収穫しました!(農業経済科)
日本情報処理検定1級5種目に挑戦中
熊本県教育情報システム
登録機関
〒861‐4105
熊本市南区元三町5-1-1
熊本県立熊本農業高等学校
Kumamoto Agricultural High School
TEL 096-357-8800
FAX 096-357-6699
URL http://sh.higo.ed.jp/kumanou/
管理責任者
校長 米村 祐輔
運用担当者
情報広報部