2018年1月の記事一覧
幼稚部の活動(12月)
12月の活動の様子を紹介します。
<やきいも>
♪やきいも やきいも
おなかが ぐぅ~!♪
みんなでテラスに出てやきいもをしま
した。
はじめに、「いもが風邪をひかないよう
に!」と言いながら、さつまいもが新聞紙
で隠れるように包みました。
「ぎゅっ!ぎゅっ!」と両手で握りなが
ら、タライの水の中へ入れて濡らした後、新聞
紙に隠れたさつまいもをアルミホイルで
包みました。
準備のできたさつまいもを順番に七輪へ
のせました。
「さぁ、ほっかほかのやきいもできたか
な??」朝の会が終わり、もう一度テラス
に出ると、何だか香ばしいいい匂いがしま
した。
自分で包んださつまいもを「えい!」と
半分に割ると、真っ白な湯気が出てもっと
いい匂いがします。思わず「パクリ!」焼
きたてのさつまいもにかぶりついていました。
そして、食べた後に歌う手遊び「やきい
もグーチーパー」はいつも以上に盛り上が
りました。
<もちつき>
毎年12月には、お正月の準備「もちつき」
をします。12月に入ると、杵を持ってもち
つきごっこがはじまります。
①米とぎ
みんなが楽しみにしていたもちつきは、
明日です。前日には、みんなで米とぎを
します。
大きなボウルに、少しだけ米粒を入れ
ると子どもたちはそっと耳を澄ませて、
その音を聞きます。次は、ボウルにたく
さん入った米粒を別のボウルに入れてい
きます。さっきと違う米粒の音、とても
不思議そうに身を乗り出し聞いていまし
た。
各家庭から持ってきたボウルにもち米
を入れて米とぎをしました。
そっと指先で触ってみたり、隣の友達
の様子も気にしながら同じように手を混
ぜるように動かしてみたり何度か水を変
ながら明日のもちつきの準備をしました。
②もちつき
「よいしょ!よいしょ!」や「はい!
はい!」と互いに声をかけ合い、蒸しあ
がったもち米をつきました。
教頭先生も一緒に、もちつきをしました。
みんなで交代してついていくと、粒々だっ
たもち米がフワフワの餅に変身していました。
つきたての餅を引っぱって伸ばしたり、
ちぎったり丸めたりしました。杵つきの餅
は、よく伸びるのでどこまで伸びるか手を
大きく広げていました。
いろいろな形の餅ができました。自分
でついて丸めた餅にきな粉をまぶして食
べました。
「もちつき、たのしかった~!」と
寒さも吹き飛ばしそうに元気な子どもた
ちでした。
<保健指導>
養護教諭の先生から「冬の生活」につい
て、手洗いや風邪予防の話がありました。
「咳は、どのくらい飛ぶか知っています
か?」子どもたちは、自分の口の周りと
思っているようでしたが、咳が飛ぶ長さを
青色の紐を引っぱると遠くまで飛ぶことが
わかりました。
<ふゆのあそび>
寒い日にも、たくさん身体を動かして遊
んでほしいと思いリズム遊びや集団遊びを
計画しました。
①ジングルベル
ジングルベルの曲に合わせて、鈴を持っ
てみんなの周りをスキップします。
♪ジングルベル~♪とサビの部分にな
ると、みんなのところへ行き「トントン
トン、トントントン、トントントントン」
とリズムうちをします。
交代で鈴をまわしていくので、自分の順
番がくるのをワクワクして待っていました。
②毛布そり
毛布をそりに見立て、子どもたちがサンタ
クロースになりトナカイの先生たちが引っ
ぱります。♪赤鼻のトナカイの曲に合わせ
て友達と一緒に乗ったり、広い体育館でス
ピードを出したりして遊びました。
小学部より
1月17日(水)、豆腐作り体験が行われ
ました。講師に「丸美屋」の福永様をお迎
えし、貴重な体験をさせていただきました。
大豆の感触、にがりや豆乳の味、香りなど
を確かめながらグループ毎に作りました。
完成した豆腐を試食すると、「柔らか~い」
「プリンみたい」「ふわふわしてる~」など
の声が聞かれました☆
幼稚部の活動
11月の活動の様子を紹介します。
<たねまき>
11月のはじめに、二十日大根の小
さな種を畑にまきました。
両手で土の中に、種をまく穴をあけ
たり、指先でそっと静かに種を土の中
にまいたりしました。
種をまいた後は、「おおきくな~
れ!」とかけ声をかけながらジョー
ロで水をかけました。
<おでかけ>
♪うんてんしゅは、きみだ!
しゃしょうは、ぼくだ!~♪
①でんしゃごっこ
1本のロープでつながって、校内で
「でんしゃごっこ」をしました。歌
のリズムやブレーキ・発車アナウン
スなどの効果音に合わせて校内の各
駅をみんなでぐるりと回りました。
友達を誘い合い、電車はどんどん長
くなっていきます。「みんなで本物の
電車でおでかけしたいね」と話をしな
がら、何度も校内でのでんしゃごっこ
を楽しみました。
②JRを利用した校外学習
「明日は、水前寺駅(JR)に集合!」
わくわくドキドキの「電車に乗っ
てでかけよう」の日がやってきま
した。
駅では、駅長さんに挨拶をして
改札を通りホームへ降りました。
ホームでは、行き交う人の様子や
停車している電車の音や雰囲気をじっ
と感じ取っていました。
車内では、友達や先生と一緒に車
窓の景色を眺めたり揺れや音を全身
で感じて驚いたり喜んだりしていま
した。
③ひかりの森公園
JR光の森駅から歩いて信号を1つ
渡ると目的地「ひかりの森公園」に
到着しました。公園には大小さまざ
まなすべり台があり、ゆっくり探索
しながら先生と滑ったり、自分で階
段を上り滑ったりと夢中になって何度
も繰り返し遊びました。
この日は、秋晴れの気持ちいい1日
でした。お昼は、シートを広げてお
弁当とおやつを食べました。
<みかんがり>
①校内でみかんがり
高等部棟の中庭には、大きな夏み
かんの木があります。毎年、この時
期 にたくさん実がなります。今年
は、子どもたちの手が届く場所にぷっ
くりと黄色くなった夏みかんがたく
さん実りました。
自分で作ったバッグ(みかんがり
用)を下げて中庭へ出発!
はじめは、そっとそっと木に近付い
て、木の全体像を眺めてみたり幹や
葉っぱを触ってみたりしました。
見つけた夏みかんをハサミで切り、
バッグの中に入れるとびっくりして
表情が変わり思わず「おもい!」と
いう言葉が出てしまいましたよ。
教室に持ち帰った夏みかんを味見す
ると甘酸っぱくて美味しかったです
ね。
もうすぐ、河内の有明オレンジ園
へ親子遠足です。
今回の遠足は、みんなで大型バス
に乗って出かけます。遠足まで待ち
きれず「幼稚部で「バスごっこ」を
して遊びましたよ。
②熊本市西区河内の果樹園へ
盲学校からバスに揺られて約1時
間、海沿いの有明オレンジ園に到着
しました。果樹園には、黄金色に輝
く早生みかんがたわわに実ってみん
なを迎えてくれてくれました。
果樹園の中では、散策しながら好み
の味のみかんを探したり、お土産の
みかんを収穫して、バッグいっぱい
に入れたりと親子での活動を楽しみ
ました.
昼食後は、園内の遊具で遊んだり港
でカモメの餌やり体験をしたりしま
した。
幼稚部の活動(10月)
10月の活動の様子を紹介します。
<いもほり>♪うんとこしょ
どっこいしょ♪
①いもほりごっこ・・・収穫前
1学期に、みんなで植えたさつまい
もの苗がどんどん大きくなってきま
した。♪いもほりの歌に合わせて、
つるに見立てた紐を引っぱって「い
もほりごっこ」をしました。
「でっかいぞ!」「ちっちゃいぞ!」
歌詞のように、どんな大きさや形のさ
つまいもが掘れるか楽しみにしている
ようでした。
②いもほり
教室前の畑は、さつまいもの葉っ
ぱで覆われ、一面が緑色になりました。
「どこに、さつまいもはあるのかな
(できたかな)?」そっと葉っぱや
土の上を探っていきます。
「うんとこしょ!どっこいしょ!」の
かけ声で力いっぱい引っぱりますが、
なかなかさつまいもが出てきません。
友達と一緒に、引っぱると「すぽっ!」
と抜けました。手繰り寄せると長い
つるの先にさつまいもが現れました。
土の中には、ゴロゴロとたくさん
さつまいもがありました。子どもた
ちは次々に掘っていき緑色だった畑
がふわふわの茶色い畑になる頃には、
みんなのバケツはさつまいもでいっ
ぱいになりました。
最後に、さつまいもをタライのお
風呂できれいに洗うと赤いさつまい
もに変身!!
教室に戻って、ふかし芋にして食
べました。
③おみせやさんごっこ
幼稚部の畑で収穫したさつまいも
を使って、ごっこ遊びをしました。
軽く茹でたさつまいもに、砂糖をたっ
ぷりまぶしてホットプレートで焼き
ます。まず、さつまいもステーキを
つくるおみせやさんの役を楽しみま
す。
子どもたちの実態に応じて、握り
やすいようスティック状や輪切りに
したさつまいもを用意しました。
焼いている途中に、徐々に甘い匂
いが教室中に広がり、自然と笑顔に
なる子どもたちです。
次は、お客さん役になって「3つ
ください」「大きいのください」と
店員役の先生とやりとりを楽しんだ
り、繰り返し買いに行って常連さん
になったりお店屋さんは大繁盛でし
た。
今日も!明日も!と「おみせや
さんごっこ」を楽しみました。授
業参観の日にも「おみせやさんごっ
こ」の活動を行い、保護者の方と
一緒におみせやさんでおかいもの
をしましたよ。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者
校長 仲山 加津恵
運用担当者
情報部