日誌

高等部より

自立活動の様子

5月30日(木)6限目の自立活動で、視機能訓練士の木下雄貴先生(いでた平成眼科クリニック)に来ていただき、眼球の構造や眼科通院時の検査の意味について学習しました。

眼の構造については、眼球の大きさから始まり、角膜や結膜、房水など1つ1つの役割について、丁寧に説明していただきました。ビー玉や模型、図などを用いたことで、興味をもって学習することができました。

普段、眼科で受けている検査についても、検査の意味などを知れたことは、自身のことを理解する上でよい機会になりました。

 

令和6年度中学部・高等部合同校内弁論大会

6月6日・7日に福岡県で行われる九州地区盲学校弁論大会の選考会を兼ねて、5月2日に校内弁論大会を行いました。これまで何度も原稿を推敲しながら、練習を積み重ねて当日を迎えました。自分の考えや思いをたくさんの人に伝えたり、他の人の発表を聞いていろいろな考えを知ったりすることができました。

  

 

令和6年度 高等部普通科新入生歓迎会

 

 4月10日(水)の2校時、高等部普通科 新入生歓迎会がありました。

 高等部普通科の全生徒が一堂に会し、生徒会長による歓迎のあいさつや自己紹介などが行われ、和やかな雰囲気で進行していきました。会の後半には、2・3年生から委員会活動や部活動の紹介もありました。

 今年1年間、様々な活動に挑戦し、学校生活をより充実したものにして欲しいと思います。

令和5年度 高等部卒業証書授与式

 3月1日金曜日、令和5年度の高等部卒業証書授与式を行いました。本年度の高等部卒業生は、本科普通科2名、本科保健理療科1名、専攻科理療科4名の計7名です。

 

 久々の御来賓の参加と全校児童生徒そろっての卒業式で、御家族の参加も多く、昨年より会場の雰囲気が暖かく感じられる中、入場後、一人一人に証書が渡されました。


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

卒業生のこれまでの学校生活とこれからの生活への想いを含んだ校長式辞と、一節を実際に歌われた来賓祝辞、普通科と理療科、それぞれの立場での学校生活や未来を踏まえた送辞と答辞。とても感動的でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 退場前には、在校生と職員による「いのちの歌」の合唱があり、最後まで暖かさのある式典となりました。

 

 

 

 

 

 

高等部普通科 「卒業生を送る会」「生徒会総会」

 卒業式目前の2月28日(木)の午後に、新生徒会主催で「卒業生を送る会」を開催しました。

 

 在校生と職員の拍手で卒業生2名が入場し、会長挨拶後に在校生が、感謝と祝いをの気持ちを込めて、メッセージと色紙を贈りました。

 卒業生からは、3年間の思いを込めた挨拶があり、会場は暖かい雰囲気に包まれました。

 次に、2チームに分かれ、イントロクイズで盛り上がったあと、全員で「旅立ちの日に」を合唱し幕を閉じました。

 

 送る会に先立ち、本年度のまとめの「生徒総会」を開き、生徒会、各委員会から反省と来年度の志向が発表されました。具体的な志向が多く、見通しのしっかりした来年度になりそうです。