校長ブログ

2023年6月の記事一覧

23/06/21(10) 松下失敗帳

 先日、ある職員と話していると、その職員が「生徒にはいろいろなことに挑戦してもらい。そして失敗の経験を大切にしてもらいたい。」と言いました。私もまったく同感です。確かに失敗はしたくはないのですが、失敗しないことはないですし、私もこれまでどれだけ恥ずかしく情けない思いをしたことか。もともとそそっかしくて、せっかちで、あわてものの私は、物事をよく考えなかったり、人の話を最後まで聞かずに行動したりするものですから、仕事の日にちを間違えたり、担当者ではない人にとんちんかんな話をしたりすることがよくあります。
 ある日、上司から「明日の10時からの会議で、資料を20部を用意しておいて。」と言われた私は、急ぎの用事があったため、ろくに確認もせずに部屋を出てしました。あとで「あれ、何の会議だっけ? 場所は? 資料はどの資料?」頭の中が「?」でいっぱいになりました。急いで上司に確認しにいくと、すでに出張に出かけたあとでした。上司のスケジュールすら知らなかったのです。当時は携帯電話がそれほど普及していない時代で、なかなか上司と連絡がとれず、かなり冷や汗をかきました。
 40歳半ばが過ぎたころ、さすがにこれではダメだろうと思い、2014年(平成26年)から「失敗帳」を作ることにしました。その名のとおり、自分が失敗したことを記録するノートです。いざ、失敗帳に書き始めると、これがなかなかつらく、恥ずかしい作業であることが分かりました。読み返すと、よくこれだけ失敗しているものだと、我ながらあきれてしまいます。ただ、それなりに工夫しているのは、失敗の事実だけでなく、原因と対策をしっかり書いているところ(…にもかかわらず、失敗がなかなか減らないのはなぜ?)。失敗としっかり向き合うと、自分の足りていないところがよくわかり、次はうまくいくように努力します。でも、また失敗します。こうした積み重ねが架け橋となって、私たちを成功へと導いてくれるのでしょうね。
 最近の「失敗帳」の記録の日付は2022年10月27日(木)。今日まで8か月、失敗の記録がありません。これは成長したからなのでしょうか、それとも失敗しているのに失敗と気づいていないからなのでしょうか…。


出張先でネジバナがたくさん咲いていました。花言葉は「思慕」

自宅の周りを散歩しているとたくさんの野イチゴを見かけました。

 ネジバナ のいちご