園芸科新着情報

はなやか農園の管理と除草

写真:1枚 更新:2021/10/08 投稿者1

先月から大きくなりました。害虫の卵の駆除とダイコンを間引き(3本を1本に)をして、除草しました。どれが草か野菜か分かりにくいものもありましたが、きれいに除草できました。今回はマルチを張っていませんので除草が大切です。こまめな管理をしておいしい野菜を育ててください。

はなやか農園の種まきと野菜苗の定植

写真:1枚 更新:2021/10/08 投稿者1

冬も一人一畑の区画を自分で栽培します。今回種まきをしたのはダイコンとコールラビ、スイスチャード、苗を植えたのはハクサイ、ロマネスコ、キャベツです。ちょっと珍しい野菜も入っていますのでみんな不思議そうです。食べるのが楽しみですね。

シクラメンの葉組み

写真:1枚 更新:2021/10/08 投稿者1

枯れ葉とり、花がらとり、葉を放射状にリングの外に出して、大きな葉を下に、小さい葉は上に・・・丁寧に一つ一つ葉組みしていきます。3年生が毎日行っています。集中力と忍耐力、丁寧さが身につきました。

菊人形の栽培

写真:2枚 更新:2021/10/08 投稿者1

地域連携で菊池市の菊の愛好会の皆さんと植えた菊人形の菊。仕立てを行い、人形の型に葉をいっぱいに茂らせることができました。つぼみもつき始めました。10月30日~11月14日には菊池公園での菊まつりに飾る予定です。花もきれいに咲いてほしいと思います。

花房果樹園から

写真:3枚 更新:2021/10/08 投稿者1

収穫の秋になりました。 今年度の太秋柿とロザリオ・ビアンコの収穫販売は終了いたしました。ご購入ありがとうございます。 まもなく、富有柿と渋柿の収穫が始まります。

国家資格3級技能検定フラワー装飾

写真:1枚 更新:2021/09/27 投稿者1

合格証書と技能士章いただきました!園芸科の受験者5名見事合格しました。練習よくがんばりましたね。3級フラワー装飾技能士として、技術は身につきましたので、冠婚葬祭時のコサージュや、誰かに贈り物として花束やアレンジメントを作ってあげてください。いつか自分の結婚式に自分でブーケを作るのもオススメですよ!この資格は進路のためだけでなく、今後の生活に活用してほしいと思います。

ブドウの販売会

写真:2枚 更新:2021/08/23 投稿者1

8月に入り、ニューベリーA、ピオーネ、巨峰の販売会がありました。今年度は、鳥害により販売数が大きく減ってしまいましたが、生徒が一生懸命栽培したブドウの販売ができました。おかげさまでピオーネと巨峰の販売は終了しました。お買い上げありがとうございました。9月からはロザリオビアンコの販売が開始します。よろしくお願いいたします。

農業情報処理競技会出場

写真:1枚 更新:2021/08/23 投稿者1

出場希望が多かったため、校内予選を行い、出場者を決定しました。園芸科の3年生が出場しました。校内のパソコン室で各校での開催でした。二人とも頭の回転が速く、カタカタと響くパソコンを打つ音も速いです。時間内に知識、グラフ、表、考察文を作成するという内容です。難しいですが、一生懸命頑張りました。

フラワーアレンジメント競技会出場にむけて

写真:2枚 更新:2021/08/23 投稿者1

フラワーアレンジメント競技会では決まった花や当日発表の花を使ってアレンジメントを制作します。事前発表のあった花を使って練習会を行い、隈本先生にアドバイスをいただきました。当日はイメージを思い出して、楽しく制作できました。他校の作品も見られたので花の使い方や工夫が勉強できました。

フラワー装飾技能検定

写真:1枚 更新:2021/08/23 投稿者1

花き農協を会場に、検定を受けてきました。練習してきた花束、リボン、バスケットアレンジメント、コサージュ多くの検定員の先生方が見られている中、作品を時間内に作り上げました。時間を過ぎると失格と分かっているから焦る気持ちを抑えながらも、頑張りました。