畜産科学科新着情報

鶏、成長中!

写真:3枚 更新:2022/06/24 投稿者3

6月初旬に入雛(にゅうすう:鶏の雛を導入すること)した鶏たちが順調に成長しています。 羽が生え変わるだけでなく、とさかも少し見えるようになってきました。 今後も成長記録を報告するので、定期的にホームページをチェックしてください。

田植え体験学習

写真:2枚 更新:2022/06/24 投稿者3

本日の3・4限「農業と環境」にて田植え体験学習を行いました。 農業科の先生のご指導のもと、実習をさせてもらいました。 晴天でもなく、雨天でもない田植え日和の中、生徒たちは実習に励んでいました。 ときより吹く強風で帽子を飛ばされるアクシデントもありましたが、終始笑い声の絶えない充実した実習を行うことができました。これから育つ稲を観察し、秋の稲刈りを楽しみにしたいと思います。 農業科の先生方ありがとうございます!

離乳

写真:2枚 更新:2022/06/24 投稿者3

5月に生まれたトイプードルの子犬ですが、生後1か月ということで、離乳を開始しました。 子犬用のフードを少しずつ給与し、日中のみ母犬と別に過ごすようにさせています。 もう少しすると予防接種を行い、その後は少しずつ外にも出していこうと思います。

新しい鶏の雛を導入

写真:2枚 更新:2022/06/24 投稿者3

鶏の雛を導入しました。 平飼いで飼育し、雄と一緒に過ごさせることで有精します。 卵を産み始めるのは12月を予定しています。 今後も飼養管理等をアップしていきますので、定期的にホームページを見てください。

目が開いて、歩き始めました!

写真:3枚 更新:2022/06/10 投稿者3

5月に誕生したトイプードルの赤ちゃんたち。 5月30日頃から徐々に目を開くようになりました。 最近では、少しずつ歩けるようになってきました。 今後の成長が楽しみですが、やんちゃそうなのでドキドキです。

花いっぱい運動

写真:2枚 更新:2022/06/10 投稿者3

毎年、春と秋に校内を彩る花を植えています。 学校農業クラブ活動として、1年畜産科学科の生徒が定植してくれました。 花の苗は生活文化科が育てたものです。 ぜひみなさんも生活文化科で花を購入し、花いっぱい運動に参加してください。

トイプードル「ウミ」さんのトリミング

写真:4枚 更新:2022/05/30 投稿者3

生徒たちが放課後の活動でトイプードルのトリミングを行いました。 先日子犬を出産したトイプードルの「ウミ」さんです。 子犬の衛生管理等を考え、少し短めにカットしてくれました。 出来映えはいかがですか? 生徒たちは慣れない手つきで悪戦苦闘しながら取り組んでいました。 その頃、他の犬たちは晴天のもとのんびりと過ごしていました。

さつまいもの定植

写真:2枚 更新:2022/05/30 投稿者3

本日、「農業と環境」の授業でさつまいもの定植を行いました。 昨日の雨が嘘のように晴天の中、実習をすることができ、生徒たちもいきいきとしていました。 秋の収穫まで継続して栽培管理を行います。

枝肉視察研修

写真:4枚 更新:2022/05/30 投稿者3

学校で肥育されている肉用牛の枝肉視察研修に行きました。経済連の担当者の方から話をしていただき、実際に見ることで畜産への理解を深めることができます。生徒たちも自分たちが育てた牛、何より“命”が目の前にあることに感謝しながら熱心に視察していました。今回は褐毛和種2頭と黒毛和種1頭の出荷でしたが、今後の専攻で大いに生かしたいと思う研修でした。

平飼い有精卵の販売

写真:2枚 更新:2022/05/30 投稿者3

畜産科学科で飼育している鶏の卵を販売しています。 本校の卵の特徴は、平飼いの有精卵です。鶏はケージで飼育されるのが一般的ですが、本校では自由に動き回れる鶏舎で飼育しています。 農産物販売は毎週木曜日に実施しています。機会があれば、ぜひお越しください。

トイプードルの赤ちゃん誕生

写真:3枚 更新:2022/05/18 投稿者3

令和4年5月14日の昼頃に4頭の赤ちゃんが誕生しました! 母子共に健康で、すくすく成長しています。 お母さんの「うみ」ははじめてのお産ということで心配していましたが、とても上手に子育てをしてくれています。 今後も成長をアップしようと思いますので皆さんチェックしてみてください!

生徒会オリエンテーション

写真:2枚 更新:2022/04/14 投稿者3

本日の5.6限目に生徒会オリエンテーションが実施されました。 新型コロナ感染拡大防止のため、在校生はオンラインによる配信でした。 新入生は緊張した様子でしたが、学科代表挨拶もしっかりとできていました。 今週は新入生関連の行事が多く、緊張が続くと思いますが頑張って欲しいと思います。

祝!「入学式」

写真:4枚 更新:2022/04/14 投稿者3

4月11日(月)令和4年度の入学式が行われました。畜産科学科でも新1年生を無事に迎え入れることができ、ほっとしています。これから3年間、菊池農業高校畜産科学科でたくさんの経験をしてください。

九州エミュー座談会in菊池に参加しました

写真:3枚 更新:2022/01/18 投稿者3

昨年末脱走劇で全国区となった熊本県エミュー観光牧場主催の座談会に畜産科学科3年生6名が参加しました。菊池市長、九州のエミュー飼育企業、東京農業大学の教授・学生が参加し、エミュー飼育の現状と課題について記念講演や意見交換が行われました。新たな畜産資源としての可能性を感じるとともに飼料や流通など多くの課題があることも学び、地元の高校生としてこれから少しでも役に立つことができないか考えていきます。初めて見るエミューの可愛さに魅了されました。

「 現場実習 」

写真:7枚 更新:2021/12/20 投稿者3

2年ぶりの現場実習を実施しました。今回はコロナウイルスの影響を考え、4泊5日で12月に実施することになりました。まずはこのような状況の中で、受け入れをしていただいた農家の皆様に感謝申し上げます。この経験が、生徒たちの農業(畜産)に対する知見を広め、生産現場をしっかり考えて行動できる菊農生になってくれると信じています。受け入れ式では緊張と不安でしかなかった生徒の顔も、解散式では笑顔と自信で満ちあふれていました。本当に有意義な現場実習でした。

「可愛いだけではない、いのちを学ぶ」

写真:4枚 更新:2021/12/20 投稿者3

1年生の農業学習の中で「いのちをいただく授業」があります。私たちの生活の中に当たり前にある食べ物ですが、全ての食べ物には「いのち」があることを、身をもって学びます。 自の手で一から育て、自らの手で捌きいただく。この体験がこれからの生活にどのように影響するかは分かりませんが、「いのち」を考えた行動ができる学校生活を送らせたいと取り組んでいます。今回は3年生も解体の手伝いに加わり、先輩から後輩への繋ぐ活動として、これからも続けていきます。

東京五輪近代五種代表コーチ 城 竜也さん(本校畜産科 昭和63年度卒)、母校を訪問

写真:5枚 更新:2021/10/05 投稿者3

日本代表と自衛隊体育学校でコーチを務める城竜也さん(50)=本校畜産科出身S63年度卒=東京五輪の近代五種女子に初出場した合志市出身の島津玲奈(30)=自衛隊体育学校=とともに来校。高校時代に在籍していた馬術部を訪れ、部員にエールを送った。城さんは本校で馬術部に所属。卒業後は自衛隊体育学校に進み、得意の馬術を生かせる近代五種に転向した。

中学生体験入学

写真:5枚 更新:2021/08/30 投稿者3

27日に中学生の体験入学が行われました。暑い中、たくさんの中学生と保護者に来ていただきました。今回はたくさんの動物(家畜)たちと触れあう時間と、3年生たちの専攻学習の場として限られた時間の中でしたが、中学生に少しでも動物の魅力を知ってもらえたらと思って実施しました。

家畜審査競技会

写真:4枚 更新:2021/08/30 投稿者3

13日に県立農業大学校にて、家畜審査競技会が行われました。肉用牛の部、乳用牛の部に各学校の代表者が牛を見て、日頃の学習成果と牛を見る力を養うように取り組まれています。結果は乳牛の部で最優秀賞と優秀賞を獲得することが出来ました。さらに良い牛を見る力を養うよう取り組んでいきます。

トラクタ及びドローンお披露目会と体験

写真:5枚 更新:2021/08/30 投稿者3

国の補助によるトラクタおよびドローンのお披露目会と生徒の体験が20日にありました。本校に昨年度末、国の予算補助によりトラクタとドローンを購入していただき、農業のスマート化や省力化を目的とした導入であり、若い人材育成の目的のもと、自営指導の一環として活用していきたいと考えいます。

トイプードルの成長

写真:4枚 更新:2021/08/30 投稿者3

6月に産まれたトイプードルの子犬の販売が無事に終わりました。今回は、分娩頭数が多く管理が大変でしたが、生徒が毎日愛情込めて管理してくれたおかげで、健康ですくすく育ってくれました。子犬が居なくなると寂しいですが、これからは新しい飼い主の所で幸せになってくれることを願います。

オンラインでデンマーク農業学ぶ

写真:3枚 更新:2021/08/30 投稿者3

令和3年度未来畜産女子育成プロジェクト事業一人に選ばれ、8月16日から26日までのデンマーク畜産オンライン研修に参加した。研修では、デンマーク農業の歴史やオーガニック放牧養豚農家や酪農家訪問、作物生産などを、デンマークの現場とオンラインで繋ぎ学んだ。また、デンマークの高校生や全国で畜産を学ぶ女子高生が交流し、意見交換なども行った。報告会を9月22日オンラインで開催予定です。

令和3年度 未来の畜産女子育成プロジェクト事業に参加

写真:2枚 更新:2021/07/07 投稿者3

令和3年度未来畜産女子育成プロジェクト事業の一人に選抜され、事前研修が行われました。今年度はリモートながらも、海外の畜産情勢についての理解を深め、特にデンマークとのオンラインでのやりとりを通して、語学力はもちろん幅広い畜産情勢を学びます。さらに、全国の同じ意識を持った仲間と知り合える良い機会として、生徒はワクワク感をもって取り組んでいます。

トイプードル誕生!

写真:5枚 更新:2021/06/29 投稿者3

6月上旬に3頭の母犬から計13頭のトイプードルの子犬が産まれました!あまりの可愛さに生徒も職員も毎日癒されています!現在は、目が開き始め、すくすく育っています。今回のトイプードルの子犬の販売は8月上旬を予定しております。 なお、今回産まれた子犬は全て予約でいっぱいとなっております。今後の分娩予定や子犬の予約等に関しましては、畜産科学科伴侶動物担当までお問合せお願い致します。

1年生が田植え実習を行いました!

写真:2枚 更新:2021/06/25 投稿者3

快晴の中、1年生の「農業と環境」の授業で農業科の先生のご指導のもと、田植え実習を行いました。なかには、水田に入ることが初めてという生徒もおり、クラスの仲間と協力して成し遂げたこの体験は、とても貴重なものとなりました。田植えを体験した生徒達は生き生きとした表情で実習に励んでいました。秋には手で刈り取りを行う予定です。

美味しい牛乳は美味しい草から。1番草、収穫。

写真:5枚 更新:2021/05/07 投稿者3

ここ数日の晴天を利用し、牧草の収穫。本校の周りの農家さんも牧草の収穫に大忙し。本校でもイタリアンライグラスの1番草を先週より刈り取り、計150個ほどをラッピングしました。ラッピングした牧草は年間を通して、牛に給餌。美味しい牧草から美味しい牛乳を搾りますよ。

先進地視察研修に行ってきました

写真:3枚 更新:2021/03/24 投稿者3

3月17日(水)に畜産科学科1年生・2年生でそれぞれ先進地視察研修を実施しました。午前中は合同で東海大学阿蘇キャンパスへ。震災ミュージアム見学や農学部について学びました。震災の爪痕を目の当たりにし、改めて防災への意識を高めることができました。午後から1年生は阿蘇ミルク牧場、2年生はコッコファームでの研修です。ミルク牧場では学校では見ることができない乳牛の5大品種や小動物の触れ合い広場を見学し、観光牧場について学びました。コッコファームでは6次産業化の取り組みや鶏卵生産のこだわりを学び、全員でオムライスを食べました。ふわふわな卵とおいしい鶏肉がたくさん入っており大満足でした。コロナ禍のため、2クラスとも初めての校外学習でしたが、天気にも恵まれ充実した研修となりました。関係期間のみなさん、ありがとうございました。

犬のしつけ教室

写真:3枚 更新:2021/03/24 投稿者3

2年畜産科学科では、本校卒業生で犬の訓練士をされている山中さんを講師に招いて、犬のしつけ教室を実施しました。本校で飼育しているやんちゃな柴犬「むぎ」もわずか5分ほどで見違える姿に!!訓練士のプロの技を目の当たりにし、今後の犬との関わり方を考えさせられる貴重な時間でした。

春満開♪

写真:4枚 更新:2021/03/19 投稿者3

いろいろあったこの2020年ですが、桜の花で心機一転!1年生、2年生、そして動物も一歩前進。国から支援いただき購入した新トラクタも御目見え。学校の満開桜もみんなを応援しているよ。

乗馬体験の授業風景

写真:4枚 更新:2020/12/10 投稿者3

乗用馬を学ぶことができる菊農畜産科学科ならではの授業の一環を紹介します。12月7日3・4限目は畜産科学科2年生にとって2回目の乗馬体験です。馬術部員のリードのもと、恐る恐る馬にまたがり馬場を一周しました。馬から見る景色は格別です。「人馬一体」を目標に日々練習に励む馬術部員のお手本には大きな歓声も上がりました。これからも毎日動物とともに成長していきます。

大家畜専攻の実習 ワンシーン

写真:4枚 更新:2020/08/28 投稿者3

今日の大家畜専攻の実習風景の一コマ。 体重測定を行いました。搾乳牛の体重が一カ月前と比べて、平均20キロ痩せていました。 人間もそうですが、動物も暑さには勝てません。 体調管理をしっかりするぞ!!

暑さに負けず

写真:4枚 更新:2020/08/03 投稿者3

夏休みの当番実習が始まりました。急に暑くなり動物たちも疲れているようです。そんな炎天下の中、生徒たちは暑さに負けず動物たちのために頑張っています。今年の夏も暑くなりそうですが、それを吹き飛ばす畜産科学科の生徒たちです。

防疫対策強化中

写真:3枚 更新:2020/07/31 投稿者3

新型コロナウイルスが猛威を振るう中、ブタの世界では「豚熱」という病気の発生が問題となっています。そこで、本校でも病気の原因となる野生動物の侵入を防ぐため防護柵を設置しました。「ヒトも動物も健康が一番!!」実習前には手指消毒と体温測定を欠かさず行っています。

子豚生まれました

写真:2枚 更新:2020/06/16 投稿者3

授業が再開し、農場にも生徒の元気な姿が戻ってきました。早速、6月11日には子豚が10頭誕生しました。これは、授乳中、母豚の乳頭を傷つけないように切歯(せっし)をしている様子です。畜産科学科生徒みんなで子豚の成長を見守っていきます。

子犬出産ラッシュ!

写真:3枚 更新:2020/05/07 投稿者3

4月17日(金)に柴犬のかわいい子犬が2頭産まれました!お母さんは子育て上手で、子犬達もすくすく成長しています! これから目が開いて歩き始めるのが楽しみです。

子犬が産まれました!

写真:3枚 更新:2020/04/22 投稿者3

3月31日(火)にラブラドールレトリバーの子犬が5頭産まれました。現在、5頭全て予約でいっぱいです。     沢山のご予約ありがとうございました。今後の分娩に関しましては学校へご連絡ください。

16年間、ありがとう!

写真:3枚 更新:2020/04/17 投稿者3

菊池農業高校の黒毛和種のお母さん牛として、可愛がられていた牛が出荷になりました。平成16年生まれ、昨年に最後の分娩を行い、延べ分娩数11産とよく頑張ってくれました。今まで、ありがとう!

まんまキッズ

写真:4枚 更新:2019/09/12 投稿者3

JAとの合同事業による「まんまキッズ」が、菊池市内の小学校から約80名参加し、7日に行われました。畜産科学科では乗馬体験、牛部による哺乳体験、大家畜専攻生による牛のNew(乳)ライフ紙芝居、高大連携で作ったアイスの試食を行いました。暑い中でしたが、今日は生徒が先生となり、小学生によりよい体験と、農業への理解を深めることが出来ました。

未来の畜産女子育成プロジェクト(2)

写真:4枚 更新:2019/08/27 投稿者3

ただいま、ニュージーランドにてファームスティ中!元気にいろいろなことを学んでいるようです。日本と海外との違いや、畜産に関することを学んで未来へ繋げてほしいです。写真は全体で一枚、加藤さんの英語スピーチ挨拶、乳牛の放牧場と搾乳です。

未来の畜産女子育成プロジェクト参加

写真:2枚 更新:2019/08/22 投稿者3

畜産科学科3年、加藤星菜さんが未来の畜産女子育成プロジェクト(全国から20名)に参加しています。現在、ニュージーランド タラナキ地方での研修を受けています。気温は5~10℃ということですが、生徒たちは元気に色々なことを学んでいます。

令和へ新しい一歩!

写真:4枚 更新:2019/06/04 投稿者3

令和元年、畜産科学科スタートしました。今回は3年の専攻生を掲載しました。専攻は大家畜・中家畜・伴侶動物・乗用馬に分かれて毎日の座学や飼養管理、研修に励んでいます。 6月8日はオープンスクールもありますので、専攻生の姿を是非、見に来てください。

畜産科学科1年生の先進地研修を実施!

写真:4枚 更新:2019/06/04 投稿者3

2月20日、畜産科学科1年生全員で研修に出かけました。 最初は、らくのうマザーズ熊本工場です。毎日、みんなが搾乳している牛乳もらくのうマザーズに出荷されており、牛乳の殺菌工程やプリンなどの加工工程も勉強できました。次に向かったのは、熊本市動物愛護センターです。ここでは、犬や猫の殺処分ゼロを目指した取り組みをされており、本当にすごいと思いました。また、菊池農業のスポーツドッグ部や伴侶動物専攻でも昨年まで地元菊池の軽トラ朝市で迷子札の普及を目指した活動をしていたのでその取り組みのすごさに納得でした。午後からは、菊池市の熊本県食肉衛生検査所で食肉の安全性に関する研修を受けました。実際に流通センター内で豚が豚肉に加工されていく工程も見学でき命の大切さを改めて感じました。とても有意義な研修会でした。

犬のトリミング講習を行いました!

写真:4枚 更新:2019/06/04 投稿者3

2月6日に2年生の授業で犬のトリミング講習を行いました! 講師の先生がシャンプーの仕方、乾かす時の注意点、ハサミの使い方など 自分の経験談を交えながらお話してくださいました。 生徒たちは興味津々で話を聞き、カットの難しさに驚いていました。 「簡単そうに切っていたけれど、ハサミを動かすだけでも難しい。また機会があればやってみたい。」という先輩の技術に驚いている感想や「シャンプーやカットをするためにお店にお金を払うなんて…と思っていましたが、こんなに丁寧にきれいにしてくれるなら、頼みたいと思いました」など、素直な感想も聞くことができました。 講師の先生は本校卒業生で、専門学校を経て動物病院で働かれています。今回の授業で進路の幅が広がればいいなと思いました。

乳牛の代謝プロファイルテストを実施しました!

写真:4枚 更新:2018/12/29 投稿者3

12月26日に高大連携事業の一環で熊本県立農業大学校において乳牛の代謝プロファイルテストを実施しました。今回の分析は、先週菊池農業高校の乳牛25頭から前もって採血し、遠心分離して凍結保存していた血清サンプルを使用しました。農大の先生の指導の下、牛部のメンバー3人で分析を行いました。今回の調査では、乳牛の健康度を見るために血液中の総コレステロール、肝機能を表すGOT、GPTやミネラルのカルシウム、リン等8項目について分析しました。結果については、今後のプロジェクト活動に活用していきたいと思います。

子犬が産まれました!

写真:9枚 更新:2018/12/29 投稿者3

11月29日にコーギーが5頭、12月1日に柴犬が5頭産まれました! 対面予約は、コーギーが1月23日以降、 柴犬が1月25日以降となっております。 対面予約をされてからの引き取り(コーギー:1月27日以降、柴犬:1月29日以降)となりますので、来られる際は必ずご連絡ください。 ご購入希望の方は、学校へご連絡ください。

畜産科学科プロジェクト発表会を開催!

写真:3枚 更新:2018/12/29 投稿者3

12月13日(木)に畜産科学科1~3年生全員が参加してのプロジェクト発表会が行われました。発表は3年生が専攻学習で取り組んできたそれぞれの研究テーマについて4専攻で9班に分かれて行いました。内容としては、肉牛肥育、放牧養豚、ドッグフードやポニーの調教など畜産科学科ならではの発表が多くありました。この発表の中から来年3月の校内大会に代表が選出されて頑張ることになります。

体外受精卵にチャレンジ

写真:3枚 更新:2018/12/29 投稿者3

11月13日にらくのうマザーズの先生の指導で屠場から持ってきた卵巣を使って卵子を採取する実習に取り組みました。今回は、菊農の乳牛もみじ号が高齢で繁殖不能となり出荷するにあたり、もみじ号の体外受精卵作成と移植をらくのうマザーズさんに依頼したことがきっかけで、体外受精卵に関する一連の作業を理解しようとご指導ご協力いただいたものです。13日に採取した卵子を培養し、14日に媒精、うまく体外受精卵ができれば21日に移植になります。

熊本県乳牛共進会で未経産リザーブチャンピオン!

写真:6枚 更新:2018/12/29 投稿者3

11月11日に熊本県家畜市場で開催された熊本県乳牛共進会に乳牛6頭をつれて参加しました。3年生にとっては、最後の共進会ということもあり9月から準備を進めてきました。その甲斐もあって3頭が優秀賞に入賞し、特に3部のKAHSミソラ ドアマン SD ソラ号は未経産牛のリザーブチャンピオンをとることができました。これもみんなの頑張りと、菊農を応援していただく地元の酪農家さんや卒業生の方のおかげと感謝、感謝です。

乳牛の繁殖生理の実習を実施!

写真:6枚 更新:2018/12/29 投稿者3

11月1日と2日に畜産の繁殖生理の授業で雌牛の生殖器の観察と人工授精の練習をしました。教科書とは違い、本物のリアルさと臭いにビックリしながらもみんな一生懸命に挑戦していました。三年生はさらに生きた乳牛を使っての直腸検査にも挑戦しました。この中から将来の人工授精師や受精卵移植師が出てくるのを期待しています。