我ら若人

芸術鑑賞(大型人形劇「三国志」)

写真:14枚 更新:2018/12/29 学校サイト管理者

今回の芸術鑑賞では、大型人形劇「三国志」を鑑賞しました。諸葛孔明が活躍する「三国志演義」のなかで、三顧の礼、赤壁の戦い、空城の計などの場面を演じて頂きました。約2時間の公演でしたが、途中から人形が生きものにかわり、本物の諸葛孔明や関羽、張飛に見えてきました。諸葛孔明が亡くなる場面では、目に涙を浮かべる生徒もいました。図書館に設けてある『三国志』コーナーが明日から賑わうのではないでしょうか。本当に素晴らしい演劇、ありがとうございました。

薬物乱用防止講演会

写真:8枚 更新:2018/12/29 学校サイト管理者

 本日、7限目のLHRは「薬物乱用の危険性について~もっと自分を大切に~」というタイトルで、講演会がありました。  ニュースでも取り上げられているカナダの大麻合法化から始まり、大麻のこと、覚醒剤のこと、身近な病院でもらう薬のことなどわかりやすく紹介していただきました。  講演のなかで、薬の誤った使用をなくすため、「クスリはリクス」という言葉で注意喚起していただきました。  強い自分でありたいですが、たまに弱ってしまうこともあります。そんなとき、薬の誘惑より、助け合える仲間の声がほしいと感じました。

虹が出ていました。

写真:6枚 更新:2018/12/29 学校サイト管理者

今日、夕方、学校の西側に、大きな虹が出ていました。写真には、うまく収めることができなかったのが残念でしたが、きれいな大きな虹で、南側も北側も地面に届くほどきれいなアーチを架けていました。なんとなく、虹を見ると嬉しくなりますね。明日は、いいことがあるかも・・・ですね。

論コミ⑤、学校訪問もありました。

写真:9枚 更新:2018/12/29 学校サイト管理者

今日は、高知県の高校から学校訪問があり、論コミの様子を視察されました。1・2年生ともに、生徒の活動は「意見記述+読み合い(発表)+評価」でした。他の人の書いた文章から、どんな文章が伝わりやすいのかを確認しているようでした。高知県の先生も、しっかり書けていると高評価をされていました。今月末は検定になります。更にしっかり取組んでいきたいと思います。

論理コミュニケーション②(論コミ)

写真:2枚 更新:2018/12/29 学校サイト管理者

本日の総合的な学習の時間は、論理コミュニケーション(論コミ)です。 今回から、自分の考えを書き出すことがはじまりました。 自分の経験・考えなどから書き始めるため、自分だけの文章ができています。 文章が書けなかった生徒は、もっといろいろチャレンジ(経験)して書ける題材を集めようと、今後の生活を見直す良い機会になったようです。

論理コミュニケーション(論コミ)

写真:8枚 更新:2018/12/29 学校サイト管理者

本日の総合的な学習の時間は、1・2年生は論理コミュニケーションについて学習しました。物事を論理を立てて文章で表現することは難しいことですが、自己成長のため集中して取り組んでいました。 次回の論理コミュニケーションの授業では、実践的な活動も、徐々に増えていきます。生徒の成長を期待しています。

進路説明会(自衛官)を開催しました。

写真:6枚 更新:2018/12/29 学校サイト管理者

自衛隊より5名の方を迎え、説明会を開催しました。最初に、女性自衛官の方より、その魅力についてのお話がありました。次に人吉地域事務所長より自衛隊の組織構成、仕事内容、給与など説明していただきました。最後に熊本地震復興のため、自衛隊の果たしてきた役割がわかりやすくスライドを使って説明されました。「栄光の架け橋」が耳に残るすてきな映像でした。