我ら若人

〈秀麗会草刈り〉

写真:10枚 更新:2019/02/25 学校サイト管理者

本日14時より、秀麗会(2学年保護者)による草刈りが行われました。昨日までの雨があがり、暖かい日ざしの中で、草刈りや枝切りなどを中心に行っていただきました。後半は、汗をかくほどの気温となっていましたが、卒業式を控え、学校が大変きれいになりました。お世話になりました。

ゴミ0ボランティア活動、実施しました。

写真:11枚 更新:2019/02/27 学校サイト管理者

今日は16時からゴミゼロボランティア活動を行いました。今まで同様、学校周辺道路のゴミ拾いに加えて、明後日が卒業式であるため、校内の道路や正面駐車場の掃き掃除なども行いました。あいにく作業中に雨が落ちてきましたが、生徒は最後まで一生懸命に取り組んでいました。部活動単位での参加も多く、92名の1・2年生の生徒が作業をしてくれました。3月1日は、立派な卒業式が開催できると思います。

〈図書館講座〉実施しました。

写真:9枚 更新:2019/03/04 学校サイト管理者

本日、16時から(株)ウェイビーの代表取締役である伊藤健太氏をお迎えし、図書館講座を開催しました。生徒約30名に対して、「もし僕が高校生だったら、次世代を創る人へのメッセージ」と題して、質疑応答も含めて約90分間お話をして頂きました。生徒にも大変わかりやすいように、「はじめてのおつかい」や「ピボットプレー」など具体例を挙げながら噛み砕いてお話をしてくださり、生徒のこれからの生き方や考え方に大きな示唆を与えて頂きました。最後に、サイモンシネック氏の動画を見せて頂き、生徒・職員とも「目から鱗」でした。本当に素晴らしいお話を有り難うございました。

〈退寮式〉実施しました。

写真:8枚 更新:2019/03/05 学校サイト管理者

2月28日(木)、16時から人吉・球磨地域共同寄宿舎凜然寮の退寮式を実施しました。開式の後、卒業寮生点呼が行われ、6名の生徒の名前が読み上げられました。その後、校長式辞、舎監長挨拶と続き、在寮生送辞、卒業寮生答辞がありました。送辞・答辞ではそれぞれが心のこもった言葉が述べられ、寮生たちのつながりの深さを感じました。閉式後、式後の行事では、在寮生より記念品贈呈が行われ、卒業寮生からは一言ずつ感謝の言葉が述べられました。最後に記念写真を撮り、終了となりました。保護者の方、お忙しい中にご出席ありがとうございました。

〈高校入試〉3月6日(水)~3月7日(木)に実施されました。

写真:12枚 更新:2019/03/07 学校サイト管理者

平成31年度入学者選抜後期(一般)選抜学力検査が、3月6日(水)~3月7日(木)に実施されました。1日目、2日目とも雨が降ったり止んだりのあいにくの天気となりました。しかし、気温はそれほど低くなく、受検生にとっては体調管理はしやすかったのではないでしょうか。もう、すぐそこまで、春が来ているように感じられます。

【東日本大震災八周年追悼式に際しての弔意表明】黙祷及び半旗掲揚を行いました。

写真:3枚 更新:2019/03/11 学校サイト管理者

東日本大震災から八周年となる本日は、教室で各担任から東日本大震災について話をした後、全校生徒で一斉に黙祷を行いました。生徒たちはしっかり哀悼の意を表していました。また、国旗掲揚台では、半旗を掲揚して弔意を表明しました。

〈高校入試 合格発表〉合格発表及び物品注文等が行われました。

写真:16枚 更新:2019/03/13 学校サイト管理者

本日、9時に合格発表が行われました。正面玄関の横に掲示された受験番号を見つけて、大喜びしたり、友達同士で抱き合う受検生がたくさん見られました。その後は、体育館及びその周辺で物品の注文やサイズあわせが行われました。4月から人吉高校で頑張りましょう!!

【熊本県立大学総合管理学部説明会】実施しました。

写真:8枚 更新:2019/03/14 学校サイト管理者

本日、16時より熊本県立大学から講師の先生をお迎えして、総合管理学部説明会を実施しました。希望した1・2年生の生徒約40名と教員約25名が、約1時間にわたってお話を伺いました。全体会の終了後は個別の質問にも対応くださり、熊本県立大学総合管理学部のことを大変よく理解することができました。お忙しい中、お越し頂きありがとうございました。

【合格体験発表会】行われました。

写真:18枚 更新:2019/03/15 学校サイト管理者

本日7限目に、卒業生(3年生)16名による合格体験発表会が行われました。1・2年生は、①就職・公務員、②看護・福祉系、③進学文系、④進学理系の4つのコースに分かれて、卒業生4人ずつの話をそれぞれの会場で聞きました。卒業生16名は、緊張した様子でしたが自分の受験体験を一生懸命に後輩たちに伝えていました。各会場とも、発表の後は質疑応答が行われ、「いつどうやって志望を決めたか?」や「1番苦しかった時期は?」などの質問にていねいに答えていました。1・2年生の皆さん、今日聞いたことを明日からの高校生活で是非実践してみましょう。