我ら若人

実習授業が始まりました(教育実習)!

写真:8枚 更新:2018/12/29 学校サイト管理者

教育実習の先生方は、早くも実習授業が開始されました。先生方の授業を参観したり、講話を聞いたり、ボランティアで朝掃除をしたりと大忙しの毎日を過ごしています。今日で、1週間が終了です。少しホッとされているのではないでしょうか。

文化祭後日談④(生徒会執行部)

写真:3枚 更新:2018/12/29 学校サイト管理者

 人吉高校の文化祭「はじめる メタモる」が終わり、1ヶ月が過ぎました。あんなに盛り上がった文化祭の余熱も、この頃の寒さにより、一気に冷めてしまいました。  生徒会執行部では、来年の体育大会に向けての取り組みや、今後の学校行事で、何か生徒会執行部ができることがないかを模索中です。  平成30年度 文化祭のHP(ホームページ)もこれで最後です。何か裏話のようなものを載せたいと思います。 ①生徒会長は早起きが苦手で、朝から文化祭業務をするとき、一度も参加しませんでした。そんな生徒会長も、一日だけ朝から作業をする日がありました。しかし、その日に限って朝からの文化祭業務は休みの日でした。いったい、生徒会長は朝早くきて、何をしていたのでしょうか。 ②文化祭があまりにも楽しみで、前夜にワクワクしすぎてしまい、文化祭当日、寝坊で大遅刻をした生徒がいました。 ③文化祭当日の朝、大雨のなか、グラウンドに出て駐車場の設営をしていました。みんなドロドロ・ビショビショになりました。 ④フィナーレは、執行部以外には秘密にしていました。そのため、体育館で展示をしてくれた1年4組の生徒に、作業中体育館を出てもらいました。すみませんでした。 ⑤吹奏楽からフィナーレにかけて使用した蛍光ブレスレットの準備では、かなりの本数を折ってしまいました。  まだまだ語りたいことはありますが、今年の文化祭については、この辺りで閉じたいと思います。 また、来年の文化祭を楽しみにしていてください!!

卒業アルバム撮影

写真:1枚 更新:2018/12/29 学校サイト管理者

晴天のなか、無事に卒業アルバムの全体写真の撮影ができました。 全員冬服となり、卒業に向けての写真撮影は何か切ないものを感じました。 しかし、写真撮影が終わるとすぐに教室に戻り、各自勉学に励みました。人吉高校の3年生のすごさを改めて感じました。 応援するぞ、3年生。

論理コミュニケーション②(論コミ)

写真:2枚 更新:2018/12/29 学校サイト管理者

本日の総合的な学習の時間は、論理コミュニケーション(論コミ)です。 今回から、自分の考えを書き出すことがはじまりました。 自分の経験・考えなどから書き始めるため、自分だけの文章ができています。 文章が書けなかった生徒は、もっといろいろチャレンジ(経験)して書ける題材を集めようと、今後の生活を見直す良い機会になったようです。

中学生保護者向け人吉高校説明会

写真:7枚 更新:2018/12/29 学校サイト管理者

 18時30分より中学生保護者向け高校説明会を開催しました。お忙しい時間帯にもかかわらず、約100名の中学生の保護者の方に参加して頂きました。生徒会による高校説明から始まり、学校長による挨拶及び高校説明、全日制・定時制・五木分校の説明、秀麗会(PTA)による説明などを行いました。  約70分間の説明会でしたが、現在の人吉高校のことが御理解頂けたなら幸いです。

エンパワーメントプログラム募集説明会を行いました。

写真:5枚 更新:2018/12/29 学校サイト管理者

本校視聴覚室に於いて、12月に実施するエンパワーメントプログラムの募集説明会を実施しました。生徒、保護者あわせて80名を超える参加があり、関心の高さが窺われました。今回も(株)アイエスエイの担当の方より説明して頂きましたが、参加した生徒・保護者とも、大きく首を縦に振ったり、メモをとったりしながら、真剣に聞いている様子が印象的でした。

【ボランティア】球磨川幸福マラソン大会の大会スタッフ

写真:7枚 更新:2018/12/29 学校サイト管理者

本日昼休みに、10月21日(日)に実施される第16回球磨川幸福マラソン大会のボランティアスタッフを務める9人の生徒が集められました。そこでは、スタッフ用ポロシャツの贈呈と当日の説明が行われました。本校生は、大会当日、走者へのエード業務(給水)を担当します。朝からお昼過ぎまでの業務となるようです。天気も良いみたいです。選手が気持ちよく走れるようにボランティアスタッフも頑張りましょう。

薬物乱用防止講演会

写真:8枚 更新:2018/12/29 学校サイト管理者

 本日、7限目のLHRは「薬物乱用の危険性について~もっと自分を大切に~」というタイトルで、講演会がありました。  ニュースでも取り上げられているカナダの大麻合法化から始まり、大麻のこと、覚醒剤のこと、身近な病院でもらう薬のことなどわかりやすく紹介していただきました。  講演のなかで、薬の誤った使用をなくすため、「クスリはリクス」という言葉で注意喚起していただきました。  強い自分でありたいですが、たまに弱ってしまうこともあります。そんなとき、薬の誘惑より、助け合える仲間の声がほしいと感じました。

図書館まつり①

写真:6枚 更新:2018/12/29 学校サイト管理者

本日より1週間、図書館まつりが行われます。 各テーマに応じた本の紹介が展示してありました。 入り口には飾り付けも行われており、いつもと違う図書館の雰囲気でした。 普段、図書館に足を運ばない人もぜひ、図書館へきてください!

教育実習生の研究授業が始まりました

写真:5枚 更新:2018/12/29 学校サイト管理者

3週間の教育実習もいよいよ最終週となり、研究授業が始まりました。今日は、6限目に体育の研究授業「陸上競技(ハードル走)」が行われました。大変な緊張とプレッシャーの中だったと思いますが、学習指導案に従いながら、生徒の実態に対応して授業が進められました。終わったばかりですが、次は保健の研究授業があります。次もしっかり準備を行い、授業に臨んでください。