我ら若人

DV未然防止教育

写真:3枚 更新:2022/09/21 学校サイト管理者

7限目LHRにて、1年生の「DV未然防止教育」が行われました。演題「お互いを大切にして、よりよい関係を築くために~交際相手からの暴力『デートDV』について~」 講師 DV対策・予防センター九州 原健一 様

75回生小論文講演会【9月15日(木)】

写真:2枚 更新:2022/09/15 作成者1

第一学習社の田中潤一先生をお招きして『志望理由書の書き方』『課題文型小論文への取り組み方』について、ご講演を頂きました。生徒達は熱心に先生の講義の内容をメモを取りながら聞いていました。この講演で学んだことを今後の様々な活動に生かして行ってほしいです。

熊大ワクワク講座【9月10日(土)】

写真:20枚 更新:2022/09/14 学校サイト管理者

1・2年生対象に、熊本大学から2名の先生を迎え、出張講義が開かれました。グローバルリーダーコースで英語や国際交流を担当する先生と、薬学部の先生の授業が行われました。大学の本格授業を高校の教室で、ということで、参加者は真剣に聞き入っていました。講座のあと、理系学部に通う現役女子学生を囲んでの座談会も開かれ、参加した生徒たちは大学生活に対する鋭い質問を浴びせていました。

2年生インターンシップ事後指導

写真:4枚 更新:2022/08/24 作成者1

7月20日の事前指導に引き続き、事後指導で一般社団法人フミダスの濱本伸司様と社員の方々に御指導いただきました。内容はインターンシップ振り返り、大切にしたい価値観、私の社会認識などを踏まえて「自分事業計画書」を作成しました。自分の思いを言語化する大切さ、難しさを実感することができました。そして最後に、自分のこれからの「高校生活セブンルール」を宣言(言語化)して会を閉じました。事前に1~3日間の短いインターンシップに目的意識を付けていただき、事後に振り返りの言語化により自分のこれからの高校生活にも目的意識を付けていただいた濱本様に心から感謝します。インターンシップに積極参加した51名の2年生もかけがえのない体験ができました。

人高旧職員との座談会

写真:7枚 更新:2022/08/19 学校サイト管理者

人高旧職員5名と在校生との座談会が行われました。 青山先生(英語)・尾﨑先生(地歴)・渡邉先生(英語)・葛迫先生(数学)・有馬先生(情報)の5名の先生方が、勉強や部活動などで悩める生徒たちにアドバイスをして頂きました。

3年生特別講座 スーパーティーチャーから学ぼう!!

写真:5枚 更新:2022/08/05 作成者1

8月5日に3年生の希望者を対象に国語・数学・英語・物理のスーパーティーチャーを本校にお招きして、特別講座を行ないました。生徒達は講師の先生方の知的好奇心をくすぐる魅力的な授業を熱心に受けていました。この講座をきっかけにさらに自分の学びを深めていってほしいです。

令和4年度高校生県議会に参加しました。

写真:4枚 更新:2022/08/03 学校サイト管理者

8月1日(月)、2年生の代表男子1名、女子1名の2名が、今年度の「熊本県高校生県議会」に本校代表として参加しました。コロナ禍等で3年ぶりに実施の行事で、県下から参加の6校の代表が、県政に代表質問の形で問いかけ、担当部署の代表の方が答弁する、という形で進みました。人吉高校は最後の登場でした。学校紹介と質問「人吉球磨地域の新たなまちづくりと集落再生について」を行い、答弁の後、感想を述べました。7月初めから研修会に参加したり議員の方から指導をいただいたりして、準備を進めたものが立派に実行できました。以下は参加した生徒諸君の感想です。  「議場は今までに味わったことのない空気感でした。私は答弁に対する感想を言う担当でその場で発言を纏めなければいけないので、前に立つ緊張と別の意味でもドキドキしました。得がたい経験をさせて頂けてありがとうございました!とても楽しかったです。」    「今回は高校生にとってはなかなか関わることの無い県議会の様子が深く知ることが出来たのはとてもいい経験だったと思います。この経験をこれからの自分のBYH研究などにも生かしていきたいです。」

外務省「高校講座」

写真:9枚 更新:2022/08/02 学校サイト管理者

7月12日(火)7限目に、2学年を対象に外務省から講師として本校OGの尾曲様をお迎えして、「高校講座」が実施されました。 高校時代の進路選択のお話から、外交官としてイランの大使館で勤務されていたときのお話まで、様々な経験談を交えながら、「外交」や「異文化理解」の大切さについてお話いただきました。 世界の貧困、エネルギー問題、新型コロナウィルス感染症への対策、文化交流、海外の経済支援としての技術支援など、様々なことが日本の「外交」と密接に関わっていることが実感される講座でした。世界を知り、日本を知り、地域を知ること、そして知るだけでなく自分で考えることの大切さを教えていただきました。 先輩として、後輩の人高生に様々な励ましのメッセージもいただきました。 「失敗を恐れずに挑戦すること」 「英語はとにかく使うこと」 「高校時代をしっかりと楽しむこと」 出会いと挑戦と努力を大事にされ、今なお日々勉強と語る先輩の姿に、たくさんの生徒が勇気とエネルギーをもらいました。 放課後は希望者を募り、講師の先生を囲んで座談会を行いました。 途切れることなく質問が上がり、非常に盛り上がりました。 尾曲先輩、ありがとうございました!

イングリッシュキャンプ2022!

写真:9枚 更新:2022/07/29 投稿者5

7月25日(月)から28日(木)までの4日間、昨年度に引き続き、日常に即した英語を学ぶ体験型合宿「イングリッシュキャンプ」が行われました。1・2年生の参加者16名が太平洋に面する宮崎市青島のホステルで英語漬けの4日間を過ごしました。 スコットランドとフィリピン出身の講師による授業では異文化理解を深めつつ生徒たちは聞く力を伸ばしました。また英語での寸劇発表においては、台本を英語で書く力とともに、プレゼンテーションを専門とする講師から効果的な発表方法と表現力を学びました。その結果、ICTや小道具を駆使した創造的な発表ができました!野外活動では、英語で捜し物ゲームをしたり、海岸を散策しながら寸劇の題材を写真におさめたりしていました。 授業中は日本語禁止というルールのおかげで、生徒たちは一生懸命英語で考えて英語で話し合いや発言をしていました。すると英語を英語のまま理解して聴き、英語が口から出てくるようになっていました。これからも、人吉高校の英語学習のリーダーとして、英語の勉強を楽しみつつ頑張ってほしいです。 また当イングリッシュキャンプについては今年度も、本校PTA及び同窓会より助成金を頂きました。本当にありがとうございました。

イングリッシュキャンプ3日目です。

写真:10枚 更新:2022/07/28 学校サイト管理者

27日は3日目の研修に臨みました。野外ハイクではワードハントをしながら、本日最後のスキット発表の素材になるものを見つけて回りました。研修会場に戻ってからは講師のRab先生が「ナインドットパズル」を使って、「いかに狭い領域を飛び出してクリエイティブなアイデアを見つけるか」について、英語でやりとりしながら講義をしてくださいました。午後からはチームに分かれてスキットの制作です。生徒たちは思い思いにアイデアを出し合い、練習まで行いました。夕食後は発表会で、今回の研修のまとめです。4つのグループのスキットはどれもオリジナリティあふれたクリエイティブなものばかりで、講師の先生方の評価も高かったです。最後に努力をたたえあい、今回の研修の修了証を一人一人に配付して研修を終えました。参加した生徒諸君が学び取ったものは大きいと思われます。

イングリッシュキャンプ2日目です。

写真:11枚 更新:2022/07/27 学校サイト管理者

7月26日、キャンプ2日目です。本格的な研修が始まりました。16名の生徒は2班に分かれ、講師の先生と様々なアクティビティを進めていきました。最初のハイクではワードハントをしながら会場に隣接した植物園を見学しました。その他ストーリーメイキングの基本を学んだり、ゲーム活動で英語を楽しく学んだりしました。夕食後は本日のまとめ、英語だけの指示を与えながらチームでブリッジを造る協働活動を行いました。あっと言う間に2日目のメニューも終了。明日に備えました。

イングリッシュキャンプ初日の様子です。

写真:9枚 更新:2022/07/27 学校サイト管理者

7月25日午後1時30分、今年度イングリッシュキャンプ参加者16名、引率職員2名、添乗係1名の総勢19名が、校長先生をはじめ先生方の見送りを受けて出発しました。会場の青島ビーチ&リゾートホステルへ到着後、オリエンテーションを受けて講師との顔合わせを済ませ、夕食をとったのち、1コマ目の研修に臨みました。英語でのself introduction(自己紹介)をする際の留意点の説明を受け、皆元気よく自己紹介しました。ゲーム形式あり、緊張する場面ありで、楽しくやれたようでした。翌日からは野外ハイクも含めて英語漬けの研修が始まります。研修中はNo Japanese (日本語禁止)です。

校内海外留学・進学説明会・相談会【7月20日】

写真:3枚 更新:2022/07/20 作成者1

本校Darwin Labにて県教育委員会の英語教育推進室・留学支援員の方をお招きして、校内海外留学・進学説明会・相談会を実施しました。本校から6名の参加がありました。生徒達は高校での留学、大学での留学の違い、熊本県が提供する短期研修、留学、奨学金についてメモをとりながら熱心に聞き入っていました。