定時制ブログ(楽しくNight)

2020年11月の記事一覧

【定時制】公開授業週間・「夜のオープンスクール」・研究授業

11月16日からの1週間、人定では標記の企画を実施しました。職員全員が、「ICT活用の授業」を実践し、また研究授業、そして職員全員での合評会(職員研修含む)を行って、授業改革に取り組みました。19日(木)のみは、初めて「夜のオープンスクール」を開催し、中学3年生(6名)、その保護者(6名)、そして中学校の教職員(5名)が参加し、「今の人定の学びの形」を理解していただきました。

生物の授業

商業の授業

数学の授業

家庭科の授業

英語の授業

国語の授業

「夜のオープンスクール」体験授業 ナイロン作り

「夜のオープンスクール」授業参観

「夜のオープンスクール」生徒交流会

「夜のオープンスクール」職員との座談会

研究授業「現代社会」

研究授業「体育」

合評会(まず今回のICT活用授業を全員が振り返って、2教科で行われた研究授業について協議しました。その後、教頭から全体講評、そして遠隔授業の先進地である北海道の状況について説明がありました。有意義な1週間となり、今後もこの研修が生徒の学力向上に繋がっていくよう、努めていきます。)

0

【定時制】五木分校への遠隔授業配信(11月13日)

 今年度、人定では4月・5月の臨時休校中の在宅勤務の祭に、zoomでの遠隔職員会議や、7月には水害後、避難している生徒とのzoomでの遠隔授業に取り組んでいましたが、今回、兄弟校である五木分校に授業配信(生物)を実施しました。

0

【定時制】人定MyRevoプロジェクト(進路講話)

11月2日(月)、本校視聴覚室にて、「地域人材として活躍するために」と題して、本校同窓会理事長の岡本光雄氏(イスミ会長)から講演をしていただきました。日勤夜学の初志貫徹をと激励していただき、自身の経験をもとに、「何か一つ、人より秀でた者を見つけて、それが財産、自信に繋がる」と話していただきました。またご長男に毎日送ったメールの記録、「一日一語」についてもお話しいただきました。

0