学校生活/SCHOOL LIFE

2024ブログ

作品制作講習会に参加(書道部)

 

 昨日、宇土市武道館で行われた「第6回熊本県高等学校作品制作講習会」に参加しました。持参した作品について批評をいただき、その後、作品制作を行いました。他校の先生方から助言をいただいたり、他校のみなさんの作品を鑑賞したりと有意義な時間を過ごすことができました。

 書道部では、現在部員を募集中です。是非書道室に遊びに来てください!

 

 

(美術部)「清流の国ぎふ総文2024」に参加してきました。

全国高等学校総合文化祭 岐阜大会が開催されました。

美術・工芸部門は8月1、2日に岐阜市を中心に開催されました。

初日は岐阜市民会館を会場に開会式、講演会等が行われました。

名古屋に降り立ちました。

名古屋は大都会で

ビルが高いです

天下の名城、岐阜城

 

岐阜城からの眺め

目の前に走るのは長良川。

鵜飼が行われています。

都道府県代表が参加した開会行事。岐阜県の美しさを紹介した動画が素晴らしかったです。 東京藝術大学大巻伸嗣教授による講演会。先生が出会いを通して芸術家として成長された話が印象的でした。 出品作品は岐阜県美術館、岐阜県図書館に展示されていました。どの作品もレベルが高く優れた作品ばかりで驚かされました。 本校の長谷野さんの作品も展示されていました。

2日目は岐阜県立岐南工業高等学校を会場に、他県の生徒と交流で岐阜の伝統工芸を用いた作品を制作や、それぞれの全国出品した作品の鑑賞会を行いました。

全体説明の様子。各教室に5人1班で座ります。

この教室では、美濃焼のタイルを用いたペントレー作りに取り組みました。 カラフルなタイルの配色バランスを考えて並べて、セメントで固定します。

相互鑑賞会。

お互いに作品を紹介し合いながら、制作の際に工夫したことを述べたり、感想を言い合ったりして意見交換をします。

全国大会ということもあり、技術のレベルが高く思いが詰まった優れた作品ばかりが展示されていました。どの作品からも強いエネルギーを感じ、衝撃を受けました。また、交流会では他県の生徒と意見を交わして親交を深め、作品に込めたアイディアを知り、さらに作品への理解が深まりました。今回学んだことを次の高校美術展に向けて生かし、見る人の心をさらに揺さぶるような作品にできるように努力していきます。

中学生体験入学について

8月6日に中学生体験入学を実施しました。

午前中は阿蘇清峰校舎にて、「農と食の科学科」「緑と水の科学科」「社会福祉科」の体験やスマート農業機械の実演・説明を行いました。午後からは阿蘇校舎にて、「普通科・探究科」「総合ビジネス科」の体験を行いました。多くの中学生のご参加ありがとうございました。阿蘇中央高校への入学をお待ちしています✨

 

 

総合ビジネス科_2年インターンシップ事後指導

 7月30日(火)からの3日間のインターンシップを終えて、2年生全員が充実した表情で登校してくれました。楽しかった実習を振り返りながら、期間中の業務内容等を熱心に話してくれました。事業所様からの評価も例年になく高い評価をいただいています。

 8月2日(金)、実習生を受け入れて頂いた事業所様に対し、感謝の気持ちを伝える「御礼状」を作成しました。時間はかかりましたが、丁寧に気持ちを込めた御礼状を完成させることができました。

【生徒の感想より】

・素直な気持ちで仕事に取り組む姿勢を大切にしていきたいです。大変さのなかに“楽しみ”や“達成感”を感じることができる仕事に就けるよう、自分の将来を考えたい。

・自分がこれから生きていくうえで色んな経験を積むことはとても大切です。経験を積むことで新たな進路が見えてくると思うし、やってみたいと思えることが増えてくると思いました。

・実習先でいただいたアドバイスを忘れず、将来のことについてしっかり考えていきたい。

・実習先の方から、素直で優しい人だと言っていただきました。今度、お店に行くときは大きな声で対話ができるようにがんばりたいです。目配りや気配りができていて、行動も素早くできると言って下さったので嬉しかったです。今後の生活に活かせるように頑張っていきたいです。

総合ビジネス科_2年インターンシップ

 7月30日~8月1日の3日間、阿蘇郡市や大津町、大分県の各企業から協力をいただき、総合ビジネス科2年生のインターンシップを実施しました。6月から、生徒たちの興味・関心がある企業や業種をもとに実習先を検討し、企業分析や事前訪問等を実施したうえで実習を行いました。実習を受け入れていただいた事業所に感謝いたします。ありがとうございました。

 

お祝い インターハイ5位入賞(女子棒高跳・志賀さん)

7月28日~8月1日に博多の森陸上競技場で開催された全国高校総合体育大会(インターハイ)の陸上競技において、7月31日の女子棒高跳で本校3年の志賀さんが3m70をクリアして5位入賞しました。おめでとうございますキラキラ

晴れ スマート農業part5 農業用ドローン・乗用水田除草機!

7月23日(火)は、中九州クボタさんから農業用ドローンの基礎知識の講義と、実際に水田で自動飛行する実演をしていただきました!最初にほ場のマッピングをすれば、操作は「自動実行」のみ!本日は農薬の代わりに水を散布しましたが、本来は農薬や肥料を水田に入ることなく撒くことができます。実際に自動飛行する様子に生徒たちも『早い、労働時間の削減につながる』『自分で操作するのは不安だけど、自動で散布してくれるなら安心』『風が強い日はどうなのだろう?』と、それぞれの学びや発見がありました。
また、乗用水田除草機(楽とーる)の実演もしていただきました。楽とーるは既存の田植え機に付けることができるアタッチメントで、農薬の使用低減や中古の田植え機のアップサイクルができ、環境にやさしいのも特徴でした。


スマート農業の実際に関しての講義や実演を通して、今の農業との比較や、「もっとこうなら…」といった視点で学ぶ様子がみられます。中九州クボタさんとの協働学習を通して、これからの農業についても考えていきたいです。

農業用ドローンの動画1
 農業用ドローンの動画2

ハート スマート産業人材(福祉分野)の連携協定締結式

7月22日(月)熊本県庁において、「スマート産業人材(福祉分野)の育成を通した阿蘇市の活性化及び企業を支える人材の確保並びに阿蘇中央高校の魅力向上に関する連携協定締結式」が、教育長(熊本県教育委員会)立ち合いのもと開催されました。

熊本県介護福祉士会、熊本県福祉介護用品協会、阿蘇市、阿蘇中央高校が連携し、今後、阿蘇中央高校で最新の福祉機器を活用した授業を実施していく予定です。地域の介護職の方々や小中学生を招待して一緒に授業を行い、福祉の魅力発信や最新機器の使い方をマスターした人材の育成を行っていきます。

 

「スマート産業人材(農林業分野)の連携協定締結式」

7月22日(月)に県庁防災センターにて、熊本県教育委員会白石伸一教育長の立ち会いのもと、株式会社中九州クボタ代表取締役社長西山忠彦様、東海大学熊本キャンパス長木之内均様、阿蘇市長佐藤義興様、熊本県県北広域本部阿蘇地域振興局局長永松浩史様と、「スマート産業人材(農林業分野)の育成を通した阿蘇市の活性化及び農林業を支える人材の確保並びに阿蘇中央高校の教育活性化に関する連携協定締結式」を執り行いました。

society5.0を踏まえ、地域産業をはじめ経済社会の健全で持続的な発展を担う職業人の育成を目指し、中九州クボタ様や東海大学と協働学習を行い、実際の農場でスマート農業技術について学びます。

地域の企業や自治体と協力・連携し、地域社会と密接に結びついた学習を展開していきます。地域の課題を理解し、その解決に向けた実践的な学びを通して、将来のキャリア選択に役立てていきたいです。

今後もスマート人材育成に向けて協働学習を行っていきます。今後の本校の取組にご注目ください。

図書館にグリーンカーテンを設置!!

3年農業食品科の野菜専攻生のみなさんに、

グリーンカーテンを設置してもらいました。

SDGsについて取り組んでいる課題研究の一環として、

夏場の西日に悩まされている阿蘇清峰校舎図書館の課題解決に取り組んでもらっています。

7月19日(金)の終業式後に、春牧農場で育てた苗3種(ゴーヤ・キュウリ・メロンキュウリ)を

プランターへ植え替えてベランダに設置するところまで行いました。

本日〔7月26日(金)〕は、ベランダにネットを張り、伸びてきたツルを巻き付ける作業を行いました。

設置場所は、窓際のソファ席の側です。

日差しが強く過酷な環境ですが、暑さに負けずに成長して、

目にも涼やかな緑を眺められることを祈ります!

 

 

 

総合ビジネス科 まんじゅう・コロッケ販売

 7月17(水)、総合ビジネス科総合実践の授業の売店活性化の取り組みの一環として、3年の生徒による「まんじゅう」の販売を実施しました。本年度、5回目の販売活動になります。前回に引き続き、阿蘇神社近くで営業されているお店から、白あん・黒あんのまんじゅうを仕入れました。さらに、今回は阿蘇清峰校舎近くで営業されているお肉屋さんから、コロッケも仕入れて販売しました。

 今回の仕入数量は、まんじゅうが黒あん20・白あん10個、コロッケ30個。昼休み時間帯での完売を目指しました。前回の販売同様、購入制限を設け一人2個までとし、「早めにお召し上がりください」というコメント入りのプリントを用意しました。販売をする際には、個包装された袋一つひとつにシール付けしていきます。

 阿蘇校舎1年生が宿泊研修のため、販売対象者は校内の2・3年生および職員。さらに、放送機器の故障により校内放送が使えない状況では、販売促進活動も儘なりません。そのような状況のなかで、生徒たちは積極的に販売活動を行い、昼休み時間帯で完売することができました。販売を担当した生徒は、昼休み時間中に売り切ることができ、ほっと安心した様子。一学期の販売活動はこれで終了し、次回の販売は二学期になります。取扱商品および数量など、授業のなかで更に検討をしていきます。

3年生就職・進学に向け準備開始

3年生では、就職試験や総合型入試・推薦入試に向けて準備を進めています。

LHRで阿蘇校舎・阿蘇清峰校舎とも不適切質問に関する学習を行いました。

担任の先生による不適切質問とは何かの学習

 また、進学関係の書類関係、必要経費なども間違いのないように調べます。

 

 

就職については、キャリサポーターの倉田様から自分を効果的に表現する履歴書の書き方の指導を受けました。

暑い夏休みが始まりました。受験は団体戦、全員で頑張っていきましょう。

倉田様指導

 

令和6年度 第1学期 表彰式・推戴式・終業式

7月19日(金)に阿蘇清峰校舎第一体育館で第1学期表彰式・推戴式・終業式が行われ、全校生徒が参加しました。*表彰者一覧はこちら(PDF)

推戴式では全国総体に出場する興梠さん(剣道:女子個人)・志賀さん(陸上:走幅跳・棒高跳)、全国総文祭に作品が展示される長谷野さん(美術)、ワープロ競技九州大会[団体]に出場する鎌澤さん(ワープロ・商業研究)の4名が抱負を述べました。

終業式では米村校長先生から「創造力」をテーマに具体例をあげながら話がありました。

第2学期始業式は8月26日(月)阿蘇校舎です。

 

 

 

 

クリエイトハイスクール協働授業 2年総合ビジネス科×イデアITカレッジ阿蘇

7月17日(水)に、南阿蘇にある専門学校イデアITカレッジ阿蘇の副校長鈴木様を講師としてお招きしてITのお仕事理解ワークショッップ/HTMLでウェブサイト作成の基礎を知る」を実施しました。講義と実習の2本立てで行い、講義ではIT産業の現状についての正しい知識と理解を学び、実習では、HTML(Hyper Text Markup Language(ハイパーテキストマークアップランゲージの略)で、ホームページに使われているコンピューターの言葉(言語)でWebページ作成の基礎を学びました。これまでの協働学習どおりに、「実習だけでなく正しい知識を学ぶことで理解度や習熟度は高まり、思考が広がる」ことを今回の協働学習でもしっかり意識して取り組んでいました。動画協働学習の様子】

 

 

【生徒の感想】

〇プログラミングにも様々な形式があり、一つ一つにコマンドを当てないとその動作ができないとわかりました。また、総合的な学習の時間で私はホームページ作成をしたいと思っているのでこの学習を活かしたいと思いました。

〇これまでの協働学習でもそうでしたが、華やかな表ではなく、裏の作業がこんなにも大変で、でも大切な作業だと改めて思った。

◯今回のイデアさんとの協働学習を通して、初めてHTMLというものに触れて、ホームページを作るのはこんなに大変なんだと思いました。ホームページの仕組みをしれて、これからに活かせるのかを考えていきたいです。

情報に特化して、2年総合ビジネス科は協働学習を進めていますが、生徒の反応はよく、成長も感じられますので範囲を拡大していきたいと考えています。

 

今年も”特別栽培米”育ててます!!(農業食品科)

農業食品科では、毎年マルチ田植え機を使用して、農薬を使わない、特別栽培米の栽培を行っています。7月17日(水)は、農業食品科の1年生が田んぼや畦の除草を行いました~

田植えから60日経過し、すくすく育ってます!秋の収穫まで残り半分、生徒たちは丹誠込めて実習に励んでいます✨

(美術部)第106回全国高等学校野球選手権熊本大会開会式で表彰!

熱戦が繰り広げられている第106回全国高等学校野球選手権熊本大会。

その開会式が7月6日(土)に行われ、表彰式も実施されました。

最優秀賞に選ばれた普通科3年美術部の髙戸君が全出場生徒、関係者の前で

電光掲示板に名前の乗る中で表彰されました。

1000人を超える人の前での表彰に緊張した様子でしたが、堂々と受け取ることができました。

この経験を自信に変えて、今後の制作に役立ててほしいと思います。

パンフレットはこんな感じになりました。

1冊400円にて会場で販売されています。

組み合わせやチームの紹介などが載っています。

待合室で阿蘇中央高の行進を見ることができました。

良い席でした。

2年総合ビジネス科×D-HORIZONとの協働授業<7>

協働学習7を行いました。前回の名刺作りを講師に評価をしていただき、生徒へ返しを行いました。生徒一人ひとりに丁寧にアドバイスをしていただき、生徒も納得できていました。

今回テーマは「デジタルサイネージ(電子掲示板)」協働学習の様子動画

これまでの協働学習で学んできたデザイン的思考やターゲティング、色使い、クライアントに寄り添う意識などを今回のテーマにしっかりと生かしていきたい。さらに、農業食品科で共同開発した「うまかぁ豚ラー」を人とものをつなぐビジネスのチカラを信じて、知名度を上げ、阿蘇中央高校の魅力度をアップさせたいと生徒たちも意気込んでいます。また、2学期に協働授業を再開しますが、D-HORIZON様のオフィスを訪問し、最先端の技術を見学し、実習についても計画します。

(美術部)第106回全国高等学校野球選手権熊本大会パンフレットの表紙画採用!

先日、第106回全国高等学校野球選手権熊本大会パンフレットの表紙募集のコンテストが行われ、

見事、普通科3年 美術部の髙戸君が最優秀賞に選ばれました。

日々積み重ねた練習、グラウンドへの感謝、マネージャーの願いなど、様々な思いを背負って、

バッターボックスに立つ、勝負の舞台に立つ選手の姿を描きました。

みんなの思いを受けた気迫ある姿が見る人の心を惹きつけます。

表彰式は7月6日(土)の藤崎台球場熊本大会の開会式にて行われます。

参加する全ての選手や関係者が見守る中での表彰は、髙戸君にとっても大きな励みになります。

選手名簿の載る大会パンフレットの表紙に印刷され、数千人の野球部員、関係者に配られます。

会場で一般の人も購入可能です。

今年も甲子園を目指して各校が熱戦を繰り広げるのを期待しています!

本校からも8日(月)に八代県営野球場にて試合予定です。

総合ビジネス科 まんじゅう販売

 6月20日(木)昼休み、総合ビジネス科3年の生徒による「まんじゅう」の販売を行いました。総合実践の授業における「売店活性化」についての取り組みです。

 前回に引き続き、阿蘇神社近くで営業されているお店から、白あん・黒あんのまんじゅうを仕入れました。

 前回は黒白40ずつの仕入れを行いました。生徒たちは前回の販売状況を分析し、今回の仕入数量を70個としました。前回の販売同様、購入制限を設け一人2個までとし、「早めにお召し上がりください」というコメント入りのプリントを用意しました。販売をする際には、個包装された袋一つひとつにシール付けしていきます。

 校内放送を使った販売促進活動にも生徒たちは積極的に取り組みました。販売のシンボルとなる「まんじゅう看板」や「販売カード」が新たに製作され、販売スペースを飾りました。

 生徒への告知をしたことも幸いし、70個を開店後35分で完売することができました。販売を担当した生徒は、昼休み時間中に売り切ることができ、ほっと安心した様子。来週はテスト期間に入るため、次回の販売は再来週の予定です。次回の仕入数量をどうするか? 授業のなかで更に検討していきます。

 

花丸 ★社会福祉科「阿蘇西小学校福祉体験学習」★

 

先日、阿蘇西小学校にて福祉体験学習を実施しました!

手話講座・車椅子体験・妊婦&赤ちゃん抱っこ体験、

パラスポーツ体験(ぼっちゃ&ゴールボール)を児童の皆さんに体験して頂き、

みんなで楽しく福祉を学ぶことができました♩

今後も福祉体験学習を通して、地域に「福祉の心」を広げていきたいです★

 

梅雨空を吹き飛ばす「朝の挨拶運動」

朝の挨拶運動が行われました。今日は風紀委員長と副委員長と1・2年生風紀委員が当番。

梅雨を吹き飛ばす元気良く、明るい挨拶が校門付近で飛び交いました。

第3火曜日・水曜日に行っています。来月終業式はPTA様、阿蘇市の保護司様も挨拶運動をします。

~〈阿蘇校舎〉 防災避難訓練・防災教育講話を実施~

地震及び火災発生時の敏速かつ安全な避難方法を身につけるという目的のもと行いました。生徒たちはとてもスムーズに避難ができていました。防災教育講話では自衛隊の方より、自衛隊の概要や熊本地震での取り組み等の紹介がありました。いつどこで起こるか分からない自然災害に備えて日頃の準備が大事であるということを知る良い機会であったと思います。

2年総合ビジネス科×D-HORIZONとの協働授業<6>

6/17月曜日に、2年総合ビジネス科×D-HORIZONとの協働授業6動画)を実施しました。前回の名刺づくりの途中評価をマイスターにしていただきました。的確なプロ視点の評価に生徒たちも「納得」の表情を見せていました。しかし、マイスターからは、「生徒たち同士の評価表(授業後の自己評価シート)も全然負けていない。私も新たな発見がありました」とおっしゃっていただき、一人ひとりの名刺へのコメントを添えられました。

【生徒の感想】

◯めっちゃ楽しいです、プロの凄さをいつも感じています。みんなに聞いたら「すぐに作らずに、過程をちゃんと考えて名刺を作っている」って言ってたから、名刺作りは簡単じゃないんだなと思いました。第一印象に関わるから慎重に色とかフォントとか見極めたり大変だなって思いました。

◯自分を表現するものとして名前やイメージカラー、雰囲気を自分と分かるように意識して作成しました。まず初めに自分を知ることが大事だけれども、改めて自分がどんな雰囲気なのかなどを考えるのは意外と難しかったです。でも、周りの人から聞く雰囲気なので周りから見る自分を知れて面白い体験になりました。

今回の名刺は、7/1に南阿蘇にあるイデアITカレッジ阿蘇での「異文化交流」で留学生の方へ手渡ししようと思っています。名刺の裏面に工夫を施しました。

お祝い 陸上・志賀さん2種目でインターハイへ!

全九州高校総体南九州地区予選が6/13~6/16、ひなた陸上競技場(宮崎県)で開催され、本校からは4種目に3名が出場し、女子棒高跳で志賀さんが優勝(大会新)。志賀さんは女子走幅跳でも5位に入賞し、7/28(日)~8/1(木)に東平尾公園博多の森陸上競技場(福岡県)で開催されるインターハイに2種目で出場します。

男子棒高跳に出場した小池さんは自己タイ記録ながらインターハイには惜しくも届かず10位。男子110m障害に出場した坂梨さんは予選を突破し、準決勝まで進出しました。記録は以下の通りです。

志賀さん▽女子走幅跳5位(5m43)/女子棒高跳 優勝(3m60・大会新/2年連続)

小池さん▽男子棒高跳10位(3m90)

坂梨さん▽男子110m障害 予選3位 15"93 /準決勝7位16"18

志賀さんは熊本県高校総体で自己ベストの3m70をマーク。この記録は全国ランキングで4位。今回は雨の中での挑戦ということもあり、3m71には惜しくも届きませんでしたが、勝負強さを発揮し、南九州を制しました。インターハイでの活躍が期待されます

総合ビジネス科 クリエイトハイスクール事業「キャリア教育」

 6月13日(木)4限目、総合実践の授業において総合ビジネス科3年の生徒を対象にした「キャリア教育」の授業が行われました。専門学校イデアITカレッジ阿蘇から講師をお招きしました。変化する社会環境のなかで、目の前の課題に適切に対応する力をつけること。生徒たちはメモをとりながら講師の先生の話を聞き入り、考えを巡らせていました。自立した社会人になるため、総合ビジネス科の生徒は一つひとつの階段を登っていきます。

総合ビジネス科 まんじゅう販売

 6月12日(水)昼休み、総合ビジネス科3年の生徒による「まんじゅう」の販売を行いました。総合実践の授業において、生徒は売店活性化の取り組みを行っています。

 今回は、新規の取引先を開拓し、阿蘇神社近くで営業されているお店から仕入れさせていただきました。白あん・黒あんのまんじゅうの販売です。

 商品の運搬および陳列には「もろぶた」を利用しました。もろぶたを利用することで、適度に水分をとばすことができます。温かいまんじゅうを販売するのに欠かせないアイテムです。事前に販売予告ポスターを掲示し、生徒への告知をしたことも幸いし、80個が開店後30分で完売しました。販売を担当した生徒は好調な売り上げに満足している様子。来週もまんじゅうの販売を予定しています。次回の仕入数量をどうするか? 授業のなかで検討をしていきます。

 

2年総合ビジネス科×D-HORIZONとの協働授業<5>

6・10(月)にD−HORIZON様との協働学習<5>を行いました。前回の自己表現のための「名刺作成」の続きでしたが、前回の振り返りの中からマイスターが気づいた点を再確認する講義を中心に行いました。

【講義内容】①色とフォントで印象は変る

      ②ターゲットにあった色とフォントを意識

      ③地元阿蘇の企業ロゴの色とフォントの分析

      ④空間の把握(文字間やレイアウト)

講義の後は、マイスターが直接指導の時間があり、一人ひとりに声をかけ、色やフォントのアドバイスを行っていただきました。次回に完成を目指します。協働学習の様子(動画)

さらに、本日は国際観光棟を使った協働学習(実習)を行いました。テーブルセッティングとドリンクサービスに分かれて、写真のような協働学習と実習を行い、緊張しながらも話し合いながら、より良いものを創り出そうと、角度や位置などを協議する姿勢もあり、とてもいい時間となりました。また、フロント業務にもチャレンジしました。マイスターにも参加していただき、違った視点も指摘いただきました。協働学習の様子(動画)

【生徒の感想】

◯文字のフォントや大きさ、文字の配置の仕方や構図など重岡さんが個人的に教えてくれたこともあり、よりわかりやすかったです。自分の名刺が真ん中で文字を揃えてたので、「阿蘇中央高等学校2年総合ビジネス科」の文字も真ん中にきれいのなるようにやり方を教えてくださったので、より作業がしやすくなりました。

◯名刺作成をしてデザインや構成を身につけることができました。色の使い方や文字のフォントなどにどんなものがあるかがわかりました。色を工夫することで名刺を渡す人がどんな人かがわかるのではないかと思いました。フォントなどでも自分が一番伝えたいことなどを見やすくすることも大事だとわかりました。

◯国際観光棟での実習が楽しかった。次は、サービスする側になりたい。総合ビジネス科らしい授業だと思いました。

回を重ねるごとに少しずつですが、協働学習をとおしてにコミュニケーション、表現力、分析力など身についている様子が伺えます。また、総合ビジネス科への理解や帰属意識も高まっています。とてもいい協働学習になっていると感じます。

普通科・総合ビジネス科の生徒が熊本県内全大学合同進学セミナーで、志望大学の情報収集を行いました。

 6月9日(日)高校生全学年、保護者、教職員を対象に「熊本県内大学合同進学ガイダンスセミナー」が熊本学園大学で開催されました。

 熊本県内全ての大学(13大学)が一同に集まり、全体講演会、模擬講義が26(前半・後半)、その後、各大学入試課対応の進学相談会と年に1度の大規模なガイダンスでした。本校からは4年制大学を目指す普通科・総合ビジネス科の生徒のみなさんが参加しました。

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 はじめに、壺渓塾学園教科部長の吉本進先生から「進路選択と合格への戦略策定」というテーマで全体講演会があり、本校生も含め約1000人の高校生が拝聴しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

吉本先生からは、高校の先生とは違った切り口から熱く語り掛けがあり、非常に参考になりました。

 その後13校の大学から前半50分間、後半50分間と模擬講義が行われ、学科の違う自分の興味関心ある2つの講義を自由に受講しました。

 前半講義のうちの一つ「熊本の観光を考える」 柳田紀代子先生(尚絅大学)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

後半講義のうちの一つ「地域を情報の視点から見ると」 岩見麻子先生(熊本県立大学)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 早い入試は、総合型選抜入試(事前体験型)が約2か月後の9月1日出願開始です。3年生は出願テーマ、自分の探究成果の確認のため、本日の講義中は多くの生徒が内容を筆記するなどして真剣に参加していました。

 その後は、本校普通科、総合ビジネス科生徒とも各大学入試課のブースで学科の学び、就職、試験の配点制度などを熱心に聞いて受験についての研究を行いました。

 本校生徒からは「1年次から得意科目を伸ばしたり、不得意科目を頑張ることや、特に英語、国語は1年生からでも大学入試過去問を解くべきなのが理解できた」「用意されている入学試験制度を上手に利用して、商業の資格を利用して受験することが入学後もその後の就職にも将来的に有利であるということがわかった」という感想がありました。 

 本校からも多くの生徒が4年制大学を受験します。日頃の授業を大切にするのは勿論のこと、各大学学部学科の入試について研究し、模擬試験結果などで自分の得意科目、不得意科目のデータを担任の先生と検討しながら、希望の大学へ合格できるように努力していってほしいです。

梅雨入りしましたが、梅雨空をはねのける気持ち・意欲で受験勉強に励みましょう。

阿蘇校舎3年就職希望者が企業説明会に参加しました。

 

6月7日(金)グランメッセ熊本で、熊本県雇用環境整備協会主催の「高校生と企業との交流会」が開催されました。

 熊本県内企業についての理解を深め、県内で働く魅力ややりがいを発見して、進路選択に役立てるために、7月1日の求人票公開を前に県内高校3年生約1200人と県内企業約60社が一堂に会し、会社の事業内容等を高校生が知るイベントでした。

 本校阿蘇校舎からも普通科、総合ビジネス科の12名の3年生就職希望生が参加し、希望する企業ブースを数社訪問し真剣な眼差しで採用担当者のお話を伺ったり、仕事のやりがいや福利厚生等について質問を行いました。

 NOK(株)熊本事業場様ブースで説明を聞く生徒達(本校生徒含む)

 

 

肥後銀行様ブースで説明を聞く生徒達(本校生徒含む)

 

ホテル日航熊本様ブースで説明を聞く生徒達(本校生徒含む)

 阿蘇校舎の3年生は「県内にも多くの業種や職種があり、狭い範囲で選ぶのではなく広い範囲でもう一度自分自身の将来を見つめなおして考えたいと思った」「どの事業所も今、頑張って取得している全ての資格や技能は評価してもらえるし、業務上必要であることがわかった」と話していました。

 3年生は進路志望先決定に向けた本格的な時期になってきました。

 国家公務員試験についても6月13日(木)から出願開始です。受験は団体戦です。将来の夢に向かって全力で努力することを3年合同終礼でも誓い合いました。

 なお、阿蘇清峰校舎(農業食品科、グリーン環境科、社会福祉科)の就職希望生徒の皆さんも、後日、同様なイベントに参加予定です。

阿蘇校舎・阿蘇清峰校舎で「人権教育講演会」開催。全員で人権を考えました。

6月5日(水)6限目に人権教育講演会が阿蘇校舎、阿蘇清峰校舎とも同時に開催されました。

阿蘇校舎では「ハンセン病回復者及びその家族の人権」をテーマに講師の熊本日日新聞社論説委員長 泉 潤 様からハンセン病についての正しい知識や差別の現状や差別解消に向けた取り組みのお話がありました。

阿蘇校舎での泉様ご講演の様子

また、阿蘇清峰校舎では「LGBT/性的マイノリティ」をテーマに講師の ともに拓くLGBTQ+の会くまもと代表 今坂 洋志 様からのご講演で、性的マイノリティの知識を深め、私たちが「いろいろな性」を考え社会で生きていくことについて考えるお話でした。

阿蘇清峰校舎での今坂様ご講演の様子

差別は、私たちの心の中にある知識・理解の不足と偏見から発生します。差別解消に向けた取り組みについて学び、常に、自分自身のあり方、生き方を見つめなおし、差別をなくすためにどのような社会をつくるべきか考える講演会でした。

本校には、生徒総会で採択された「阿蘇中央高校人権宣言」があります。再度確認し、明るい学校、明るいに社会づくりに取り組んでいきたいと思います。

 

お祝い 剣道部 九州大会・インターハイへ

5月31日~6月2日に菊陽町総合体育館で行われた熊本県高校総体の結果、九州大会やインターハイに出場することが決まりました。

【男子個人】

 ・ベスト8 3年 安藝

【女子個人】

 ・準優勝 3年 興梠

 ・3位  3年 佐藤

 ※九州大会に上記の3名出場、準優勝の興梠はインターハイにも出場します。

 

【男子団体】

 ・ベスト8

【女子団体】

 ・準優勝

 ※九州大会に出場

「スマート人材育成を目指した連携協定締結式」

6月5日(水)に県庁防災センターにて、熊本県教育委員会白石伸一教育長の立ち会いのもと、デジタルハリウッド株式会社代表取締役兼CEO吉村毅様、D−HORIZON代表取締役社長吉山壽一様、阿蘇市長佐藤義興様と、「スマート産業人材(商業分野)の育成を通した阿蘇市の活性化及び企業を支える人材の確保並びに阿蘇中央高等学校の魅力向上に関する連携協定締結式」を執り行いました。

高度情報化社会(Society5.0社会)で活躍する人材育成を目指し、最先端の技術を誇るデジタルハリウッド、D−HORIZONとの協働学習(アクティビティー)から高度なデジタルの技術とリテラシーを学び、地元阿蘇市の持続的な未来を担う資質・能力を育成していきます。

生徒、教職員の成長こそが学校の魅力向上につながると考え、今後も様々な協働学習から新しい学びを創造していきます。

また、農業分野と福祉分野でも関係企業と連携を進めていき、スマート人材育成を目指していきます。

今後の本校の取組に御注目ください。

晴れ ★社会福祉科「スクールサロン」開催!

 

6月4日(火)に塩塚朗友会と阿蘇市社会福祉協議会の皆様をお招きしてスクールサロンを開催しました。

普段、朗友会の皆様が実施しているサロンを一緒にさせて頂きました。

はじめてのスクールサロン開催に生徒たちもドキドキ…!

戦争の話を聞いて平和の大切さを学んだ後、レクリエーションを通して楽しく交流を行いました。

最後にはとても美味しいぜんざいをふるまって頂き、充実した時間を過ごすことができました★

今後はもっと地域に貢献できるように、私たち社会福祉科がサロンの企画&運営を行っていきたいです!

 

 

鉛筆 【3年生A類型】3年生1/10回目の模試

3年2組の生徒が志望校合格に向けて勉強頑張っています!

6月5日(水),7日(金),8日(土)で,進研模試「大学入学共通テスト模試」を受験します。

今回は大学入学共通テストを想定した模擬試験で,マークシート形式の模試です。

志望校合格に向けて勉強してきた成果を模擬試験で確認ながら,第一志望校合格に向けて勉強頑張ります。

応援よろしくお願いします!

 

令和6年度「第71回全国高等学校ワープロ競技大会」兼 「第65回九州地区高等学校ワープロ競技大会」熊本県予選

 

 6月2日(日)に八代東高校で10校が参加して開催されました。本校ワープロ・商業研究部は、技能団体競技で準優勝、速度団体競技でも5位に入賞しました。個人では、技能の部で4位志賀さん、5位森島さん、速度の部で5位甲斐さん(いずれも2年生)が入賞しました。

 7月25日(金)に久留米商業高校で行われる九州大会に、熊本県代表として技能団体に出場します。今年は、全国大会への出場権は惜しくも獲得できませんでしたが、残された50日間、集中練習を行い、雪辱を果たすべく九州大会入賞を狙います。

 

お祝い 3名が九州総体・南九州予選へ出場(陸上競技部)

令和6年度県高校総体・第77回熊本県高等学校陸上競技対抗選手権大会

R6.5.31~6.3 @えがお健康スタジアム

 

<上位者・結果>

女子棒高跳 1位 志賀 3m70(大会新・県高校新・県新記録)

男子棒高跳 2位 小池 3m90

女子走幅跳 3位 志賀 5m38

男子110mH 4位 坂梨 15.63

以上、男子2人(2種目)、女子1人(2種目)南九州総体出場決定!

南九州総体は、ひなた陸上競技場(宮崎県)で6/13(木)~6/16(日)に開催されます。

福岡で開催されるインターハイへの出場権をかけて、6位以内(女子棒高跳は4位以内)を目指します。

2年総合ビジネス科×D-HORIZONとの協働授業<4>

本日6月3日にD-HORIZON様との第4回協働授業を行いました。前回までの3回は「学校パンフレット制作」を行い、アイディアだしや準備の大切さ、クライアントに寄り添う気持ちなどを学びました。前回までは「クライアント」である他者をいかに表現するかという他者表現を学びましたが、今回の「クライアント」は「自分自身」です。今後行うインターンシップなどで使える「名刺制作」をテーマに行いました。生徒は意外に「自己理解」や「自己表現」を行う1枚の名刺にどれだけの自分を表現するかというの部分に悪戦苦闘していました。そこでみんなでそれぞれのイメージ、雰囲気、色などを伝え合い、自己理解を深めることができました。

 【生徒の感想】

〇今回の「名刺作成」の授業では、自分の名刺を作成するにあたってまずは自己分析から始めないといけないんだなと思いました。自分のことを明確にしておくことで、自分自身にあった名刺を作れるんだなと思いました。

〇自分のことがわかっていないと名刺に書く内容が薄くなって、相手にどういう人がわからないから自分のことはしっかりと考えて書いたほうがいい。あと自分がどんな人かを表すためにも文字の書体を変えたりすることや、相手が見やすいように文字の大きさや文字の位置に気をつけて作っていきたい。

〇デザインするうえで大切なこと(色の使い方、文字の見せ方)などに興味があるのでもっともっと学びたいです。

これからのデザイン思考やプログラミング思考では、他者理解と自己理解のバランス感覚も重要だとわかりました。この関係性は、ビジネスの世界で言えば、「生産者」と「消費者」、「需要」と「供給」などです。バランス感覚を磨く学習です。世界で一つだけのmy名刺は次回いよいよ完成する予定です。

協働学習の様子(動画)

令和6年度 バドミントン部 高校総体結果

5月25日(土)~6月2日(日)のうち5日間、県高校総体バドミントン競技が行われました。
3年生の部長は最後の公式戦となり、すべての想いや力をぶつけて臨んだ試合となりました。
各々が力を出し切り、中にはベスト16を勝ち取った部員もいました。
来年度に向けて、気持ちを一新して頑張っていきます!

R6 県高校総体結果(HP掲載用)

教育実習生の研究授業(グリーン環境科)

本日、4限目に教育実習生【令和2年度グリーン環境科(森林資源活用類型)卒】が林業(森林経営)の研究授業を行いました。

授業は木の形態(立木・丸太・正角)により木材価格の違いがあることや、木材の価格は㎥で算出するという内容でした。

生徒たちは真剣に先生の話しを聞き、グループで話し合ったり、ワークシートに取り組んだりしていました。

ICT機器を活用し、とても分かりやすい授業でした。お疲れさまでした。

 

2年総合ビジネス科×D-HORIZONとの協働授業<3>

 本日3回目のD-HORIZON様との協働授業を行い、学校パンフレットの作成への最終的な意見集約を行いました。

 普通科、農業食品科、グリーン環境科、社会福祉科の「キーワード」「キャッチコピー」を考えるというテーマに対して、友人を思い浮かべながら思考を巡らせたり、ネット検索で情報を収集したりしながら、生徒それぞれの方法で頑張っていました。「守る」「支える」「つなぐ」「寄り添う」など、まさに阿蘇中央高校の強みを表したキーワードも出てくるなど、とても充実した時間となりました。

【生徒の感想】

〇学校パンフレットの作成への準備がこれほど大変なのか気づかされた。スキルやソフトウェア活用だけでなくそれまでの過程が重要だと認識できた。

〇今回のパンフレット作成の授業では、発表の時などに積極性が足りないところが反省点だなと思います。今日の授業でもうちょっと自分から積極性をもって行動できていれば、もっと自分の成長につながると思います。

〇学校パンフレット作成を行って、パンフレットを作る前は分析をしたり表紙を考えたりしないといけないとわかりました。自分の学科だけではなくてほかの学科のキーワードやキャッチコピーを考えることも大事だとわかりました。

〇阿蘇中央高校は、人間の生活を支える食、環境、福祉、ビジネスを学べるとても良い学校だと感じることができました。

 今後は、3回の協働学習で学び得たこの知識・技術を生かしセルフプロデュース(自己表現)という視点を持って、次の課題(名刺作成)に取り組む予定です。協働学習3(動画)

こども本の森にて いすの贈呈式(グリーン環境科)

5月16日に熊本県立図書館で本校の生徒が製作した椅子の贈呈式が行われました。美術部が制作した絵をレーザー加工機で材料に刻みこみ、それを基にグリーン環境科森林資源活用類型の生徒で椅子を組立ました。贈呈式では、3年の吉良山くんが「子どもが怪我をしないように、角を削って丸くして丁寧にやすりをかけた」と工夫した点を説明しました。入館時の受け付けや館外のウッドデッキ等で使用されるそうです。

高低差を調べてみよう!(測量:グリーン環境科2年)

高低差をはかる水準測量実習を行いました。生徒たちは決められた路線を2人1組でミリ単位まで観測。データを記録する野帳のかわりにタブレットにデータを入力し、皆で情報を共有しながら実習を行いました。誤差が小さかった班からは「やった~!」と嬉しそうな声が聞こえていました。

2年総合ビジネス科×D-HORIZONとの協働授業<2>

5月20日(月)に、2年総合ビジネス科×D-HORIZONとの協働授業<2>を実施しました。前回の生徒の付箋にのせた想いを受け取っていただき、一つひとつに丁寧にお返ししていただき、生徒たちはうれしそうでした。前回の基礎講座初級編の反省や成果をもとに、中級編へ移行し難易度もアップしました。パンフレットもリーフレットもやはり「表紙」が大事であるという意識を強く持つため、グループに分かれて思い思いのアングルやシチュエーションで学習用端末を使い表紙のイメージを膨らませました。講師の重岡様や野路様の雰囲気作りのうまさもあり、みんな楽しく取り組んでいました。 

 【生徒の感想】

 〇自分はデザイナーみたいな職業には興味は持ってないけど自分も似たような職業に就きたいと思っているのでできるだけたくさんのことを学んでいきたい

〇今回の授業で感じたことはパンフレットやポスターを作るのには事前準備としてイメージとなる高層を作り、そのイメージに合う写真を複数作成するということがわかった。何事にも、事前準備が必要になるということがわかった。

〇アイデアを出してくれた人に対して否定から入らず、まず「おーいいね!」など肯定する言葉を発することが大事だと思った。その次に、こうしてみてもいいんじゃない?と言うと考えも深まるしあまり相手を傷つけづに話し合いができると感じた。

デザイン的思考には、華やかさ(ソフトウェア活用)までにある、地道な意見の洗い出しや掘り起こし、想いに寄り添う作業、つまり事前の準備が何より大切であることも生徒たちには伝わり始めているようです。生徒自身もこの協働授業の中で成長を感じるようになっています。次回は5月27日(月)に予定しています。 

協働授業の動画を配信します。どうぞご覧下さい。協働学習の様子

 

農業土木設計(グリーン環境科2年・環境デザイン類型)

圃場(畑)とグラウンドの土に含まれる水の量を調べるために含水比(がんすいひ)試験を行いました。土試料は恒温乾燥機を使い110℃で炉乾燥(24時間)します。含水比は土の状態を把握するために重要な数値です。適切な数値を知ることで地盤沈下や構造物の損傷を防ぐことができます。

令和6年度阿蘇中央高校阿蘇校舎生徒総会開かれる

 5月21日(火)午後に令和6年度阿蘇校舎生徒総会が開かれました。

 生徒会長挨拶、議長選出の後、令和5年度生徒会活動・決算報告が行われました。また、執行部・各種委員会より今年度の活動予定や目標が示され、本校の先輩方が起草し、採択された「阿蘇中央高校人権宣言」「携帯電話等の使用におけるモラル向上といじめ根絶宣言」が再度確認され滞りなく閉会しました。

 生徒会執行部、各種委員会の役員、そして生徒会員である全ての生徒が、よりよい充実した高校生活のために尽力しています。6月19日(水)には生徒会執行部の改選が行われます。3年生にはあと少し、全力で生徒会を引っ張ってもらいたいと思います。

スマート農業part3 アグリロボ田植え機・・・無人です!(課題研究)

5月17日(金)は、自動運転のアグリロボ田植え機でスマート田植えをしました!なんと、リモコン一つで無人で田植えするのです!本日も中九州クボタさんの協力のもと、今のスマート農業の実際を体験することができました~✨

生徒たちの感想

・畔に乗らないように計算されているのがすごい。普段の田植え機だと真っすぐに運転するのが難しいが、それを田植え機自身でしてくれるのは緊張しなくていい。少ない人数で田植えできるのがいい。
・リモコン一つで動くのはもうラジコンみたいでした。動かし方や動く理屈がわかってよかった。大きい田んぼだとよりすごそう。
・実家で使っている田植え機は直進アシストがついているが、それはこのアグリロボほど自動でやってくれるわけではないので、とてもすごいと思った。均しが甘くがたがたな田んぼや、形がもっと歪な田んぼだとどうなるのか気になります。

始動している動画1    始動している動画2    始動している動画3

 このことはニュースでも取り上げられました。

2年総合ビジネス科×D-HORIZONとの協働授業<1>

5月13日月曜日5.6時間目に2年総合ビジネス科のソフトウェア活用の授業で、D-HORIZON様との協働授業を行いました。授業のめあては「デザイン思考を学ぶ」とし、講師の重岡様から「アートとデザイン」との違いや「デザインは、クライアントが存在し、その意向や想いに寄り添うことが求められる」と教えていただき、題材を「学校パンフレットを作成しよう」とした想いを校長先生より生徒にお話しいただきました。生徒たちはその思いに寄り添い活動を進めていきました。

【生徒の感想】

〇今回のD-HORIZONさんとの協働授業で感じたことは、自分の考えていることをアウトプットしていってアイデアを出していくことが大事なんだなと感じました。これまであやふやだった考えがみんなとアイデアを出し合うことで、しっかりとした形になっていくんだなと思いました。

〇デザインに関して、自分の中でのイメージが変わった。他校のパンフレットなども見せてもらっていい点を探したりすることもできて良い時間になった。

〇パンフレットなどを作る前に共感マップを作ったり他校の分析をしたりアイデア出しをしたりすること大事だと学びました。パンフレットを作るときは様々な準備をしてから作っているんだと感じました。自分の考えを出していけるようにしたいです。

今後もD-HORIZON様との協働授業を継続させていく予定です。生徒の「デザイン的思考」「プログラミン的思考」を育成していきます。

スマート農業part2 スマート農業促進授業!(課題研究)

5月8日(水)は、スマートアグリソリューションを行っている、中九州クボタさんから「スマート農業の現状と課題」について講義をしていただきました。講義では、スマート農業がどのように進化して今どんなことができるのか、どのように運営するのか、また色々なアグリロボについてお話していただきました。実際にアグリロボを使用している動画では、驚くほど真っすぐに畝を立てる様に感嘆しました。KSAS(クラウド型営農支援システム)という、農業経営にまつわる様々なデータをクラウドに収集・記録・自動集計し、分析したデータをもとに判断できるシステムがあり、作物の生育状況やカメムシがどこにどのぐらいいるなどのデータが目で見える形で把握できることに驚きました。今までスマート農業を少し遠いものと思っていましたが、実際は農家の経営に寄り添い、よりよい農業と環境の実現につながる大切な事業だとわかりました。

R6苗物販売会!!(農業食品科、グリーン環境科・森林類型)

4月27日(土)に、農業食品科は苗物販売会を行いました!野菜部門からは野菜苗、草花部門からは花苗、また畜産部門からは豚肉、食品部門からはクッキー、さらに今年はグリーン環境科から乾燥シイタケを販売しました✨当日は多くのお客様に来ていただき、生徒たちも丁寧に接客することができました。

生徒自身で育てた(作った)ものを販売する喜びを感じるとともに、多くの地域の方々に見ていたただけていることを実感することができました。また来年もよろしくお願いします!

スマート農業part1 イネの密播!(課題研究)

4月23日(火)に、課題研究でスマート農業について研究している3A、3Gの生徒と、農業食品科の担い手類型2年生でイネの”密播(みっぱ)”を行いました。密播とは、育苗箱一つ当たりに播種する種籾の量を増やして播種するやり方のことです。密播することで育苗箱を大幅に削減することができ、培土や育苗ハウスなどの費用、運搬や苗継ぎなどの労働力を削減することができます。播種後の管理は少し工夫が必要ですが、慣れると大丈夫とのことです。本日は中九州クボタさんの協力のもと、スマート農業を学びながら実習を行うことができました✨

今後もイネの栽培を通して、従来のやり方とスマート農業との違いなどを研究していきます!

志賀 大会新で2連覇(陸上競技部)

2024年度 熊本県陸上競技選手権大会兼国スポ1次予選

4月20日(土)@えがお健康スタジアム

<結果>

▽女子棒高跳び 優勝 志賀 3m48 大会新・冨永勝美杯受賞(高校女子最優秀)

▽男子棒高跳び 3位 小池 3m80

▽男子110mH(1.067m) 7位 坂梨 16"43

熊日賞に育友会新聞「標野(しめぬ)」

2023年度熊日新聞コンクール高校PTA新聞の部において育友会紙「標野(しめぬ)」がグランプリ・熊日賞に輝きました。新聞を広げ、親と子のコミュニケーションツールの一つとして活用していただけると嬉しいです。

「チェント ミリア かみつえ」のボランティア活動

先週に引き続き、熊本地震前震の日からちょうど8年のこの日、4月14日(日)に「チェント ミリア かみつえ2024」が開催され、全国から99台のクラシックカーが、ラリーポイントである阿蘇門前町商店街に集結しました。  

全車約2時間ほど滞在し、阿蘇神社や門前町商店街、水基めぐりをしながら、阿蘇の震災からの復興を盛り上げていただきました。

今回もまた阿蘇校舎生徒21名で歓迎ボードでのお出迎えやチェックポイント業務を行いました。

また、コロナ禍のため途絶えていた門前町商店街での総合ビジネス科恒例のコーヒーサービスも復活登場し、煎れたてのドリップコーヒーを約350杯、参加ドライバーや観光客の皆様に振舞いました。

絶好の行楽日和の中、門前町商店街も大賑わいの状態で、ラリー参加者は「来年もまた来ます。ありがとう」という言葉を残し、山鹿八千代座を目指していきました。本校生も「疲れたけど楽しかった。またボランティアします。」とやる気とファイトを見せてくれました。

総合ビジネス科 入科式

 4月11日(木)と12日(金)に新入生研修がありました。11日は阿蘇校舎で、校長講話や生徒指導部からの話し、写真撮影などがありました。阿蘇清峰校舎の生徒は、部活動や総合選択、学校行事等でしか阿蘇校舎に登校しないため、この機会に阿蘇校舎校内を巡回・見学しました。

 総合ビジネス科は、1時間目に入科式があり、2・3年生の生徒が総合ビジネス科の昨年度取組み、学習について説明を受けました。入科式の最後には、昨年の3月から準備をしてくださっていた先輩方に対する謝辞を新一年生が立派に述べました。

農業食品科 塩水選!(担い手類型2年)

4月15日(月)に、農業食品科の担い手類型2年生で”塩水選”を行いました。塩水選とは、塩水の比重を使って中身の詰まった良い種籾(たねもみ)を選ぶものです。本日はコシヒカリ、にじのきらめき、ミルキークイーンの3品種の塩水選を行いました。

 

令和6年度1学期新任式・始業式

 両校舎の新2・3年生が阿蘇校舎体育館に一堂に会し、新任式・始業式が行われました。

 新任式では、赴任いただいた8名の先生方を米村校長先生から紹介していただきました。その後、新転任者を代表して原副校長先生よりお話をいただき、阿蘇校舎生徒会長が歓迎の言葉を述べました。3月末に寂しい別れがあった後ですが、赴任してくださった先生方と勉強等を頑張りたいと思います。

 始業式では、校長先生からスライドを使って企業や大学求める必要とされる資質・能力について等を話され、生徒たちは真剣に聞いていました。

 式後には主任主事や学年職員の発表があり、大いに盛り上がりました。

 各HRクラスに戻ってからは、新年度の担任・副担任から今後の日程や目標などの話がありました。

GO!GO!ラリーin熊本でボランティア活動

全国から集まったクラシックカーが熊本市から阿蘇をめぐる「GO!GO!ラリーin熊本」が4月6日(土)に開催され、阿蘇校舎生徒23名が笑顔で歓迎ボランティアを行いました。

 震災の被災地を励まそうと俳優の唐沢寿明さんが発起人となって企画したラリーです。

 あいにくの雨でしたが、歓迎ボードを揚げたり、阿蘇神社からの安全祈願のお守りを参加者に渡したりしました。阿蘇神社参道にクラシックカー106台が次々に並び、絶景でした。俳優の堺正章さんの参加もありました。唐沢さんの愛車・ポルシェ356スピードスターの助手席には女優で妻の山口智子さんが乗り、交通安全のお祓いを受け、熊本市に向け出発しました。

 熊本地震の朝、倒壊した楼門前参道には阿蘇市民が集まり絶望しましたが、今回のラリー参加者や市民・観光客の皆さんの笑顔には隔世の感があります。

 8年前も地震直後、阿蘇中央高校の生徒が中心になり、一の宮中学校体育館で朝昼晩と数日、物資配給ボランティアを行いました。これからも阿蘇中央高校生は地域のために頑張っていきます。

メロン栽培part2 メロンの定植!(農業食品科)

4月3日(水)に、農業食品科の野菜専攻でメロンの定植を行いました!!このメロンは2月に野菜専攻の2年生が播種したもので、立派な苗になりました~✨ここから良い苗を選び、植える深さや葉っぱの向きなどに注意しながら定植することができました。収穫に向けてしっかりと管理していきます!